【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
カラオケで歌い継がれる名曲の中から、世代を超えて愛され続ける珠玉の楽曲をご紹介します。
イルカさんの「なごり雪」や松山千春さんの「長い夜」など、切なく美しい歌声が心に響く作品から、沢田研二さんの「勝手にしやがれ」のような情熱的なナンバーまで。
思い出とともに心に刻まれた、あの頃の輝きを感じられる楽曲の数々を、皆様の投票結果とともにお届けします。
【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(61〜80)
ギンギラギンにさりげなく近藤真彦71位

田原俊彦さん、野村義男さんとともに「たのきんトリオ」として活躍された、昭和のビッグアイドル、近藤真彦さんの通算4作目のシングルで、1981年9月リリース。
これはもう、筆者がここで云々するまでもなく、今現在で60代の日本人の方なら誰も知る昭和歌謡の大ヒット曲ですよね!
この曲を歌うのに小難しい講釈は不要です!
ぜひ思いっきり声を張り上げてお楽しみください。
近藤さんの身振り、手振りまでマネして歌うと、きっとより楽しめますよ!
時の過ぎゆくままに沢田研二72位

孤独な男女の心の傷と、それを包み込む優しい愛を描いた珠玉のバラード。
疲れ果てた心を抱える男女の哀切な歌詞が胸を打ちます。
そこに沢田研二さんの艶のある歌声が重なり、深い感動を呼び起こしています。
1975年8月に公開されたドラマ『悪魔のようなあいつ』の挿入歌として発表された本作は、オリコンチャートで5週連続1位を記録する大ヒットとなりました。
阿久悠さんによる名作詞と、大野克夫さんの叙情的なメロディの融合が生んだ珠玉の名曲は、人生に疲れを感じている時や、大切な人との関係に迷いを感じている時に、そっと寄り添ってくれる曲です。
白いブランコビリーバンバン73位

現在でも活動を続ける兄弟フォークユニット、ビリー・バンバン。
これまでにいくつもの名曲を作り上げた彼らですが、その中でも特に60代男性にオススメしたいのが、こちらの『白いブランコ』。
フォークソングの部類ではありますが、 ややソウルのようなブラックミュージック系統のリズムを取っているのが特徴です。
音域が狭く、声を張り上げるパートもないので、カラオケで高得点を狙いたい方にもオススメです。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
君のひとみは10000ボルト堀内孝雄74位

1970年代後半、フォークグループのアリスで活躍していた堀内孝雄さんのソロ作として発表された楽曲です。
谷村新司さん作詞、堀内さん自身が作曲を手がけ、1978年8月にリリースされました。
オリコン年間チャートで4位、ミリオンセラーを簡単に超えるぐらいの大ヒットを記録。
曲の中で、美しい女性の目に魅了される男性の心情を10000ボルトの電圧に例えて表現しています。
堀内さんの力強い歌声で、恋に落ちた時の高揚感や胸の高鳴りを見事に表現。
「君」と呼びかける相手へ、思いを込めて歌う様子に、思わず聴き入ってしまいますね。
桃色吐息高橋真梨子75位

妖艶な大人の世界が表現された、髙橋真梨子さんの代表的な楽曲のひとつです。
ゆったりとしたテンポと、あやしい浮遊感が伝わってくるサウンドが印象的ですね。
歌詞で描かれる大人の色気が重要なポイントで、言葉を大切にして、感情をしっかりと伝えることで、妖艶な世界観が表現されるのではないでしょうか。
感情を押さえつけて淡々と歌っているイメージで、この抑揚の少ない表現によって、あやしさが強調されているように思えます。