サックス初心者におすすめの練習曲まとめ
ジャスやクラシック、ポップスにいたるまでさまざまなジャンルで活躍する花形楽器といえばサックスですよね。
テナーサックスであれアルトサックスであれ、バンドやグループなどでサックスを華麗に吹きこなす姿に憧れて「私も始めてみたい」と思われた方も多いでしょう。
吹奏楽部に入部して始めて触れる方もいらっしゃるかと思います。
こちらの記事では、サックス初心者の方でそろそろ曲の練習をしてみたい……といった新米サックス奏者に向けておすすめの練習曲をジャンルを問わず紹介しています。
有名曲ばかりで初心者向けの楽譜も多く発売されている曲ばかりですし、皆が知っているメロディを少しでも披露できればきっと拍手喝采されることが間違いなし!
ぜひご覧ください。
- 【初心者】まずはこの曲から!ジャズ初心者のための練習曲まとめ
- 【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲
- 入門!ジャズ初心者におすすめの名曲・スタンダードナンバーまとめ
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- サックスを始めたい!知っておきたい5つの基礎知識
- フルート初心者のための練習曲。おすすめの練習曲
- 日本の有名サックス奏者
- 【ピアノ初心者向け】無料楽譜で今すぐ弾ける!おすすめ練習曲を一挙紹介
- 70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
- サックスのリードの選び方。おすすめリード
- 【プロ直伝】後悔しないサックスの選び方。おすすめメーカーまとめ
- 【管楽器初心者のための】ロングトーンの練習方法
サックス初心者におすすめの練習曲まとめ(31〜40)
Silent Night

『Silent Night』は、1818年にフランツ・クサーヴァー・グルーバーとヨーゼフ・モーアによってオーストリアで生まれました。
この曲は、厳しいナポレオン戦争後の平和を祝う心温まるクリスマスキャロルです。
特に、サックス初心者の方にとって、ゆっくりとしたテンポで長い音符を含むこの曲は演奏しやすく、アルトサックスやテナーサックスなど、どのタイプのサックスにも適しています。
ポイントとしては、フレーズごとに分けて練習すること、そしてジャズワルツスタイルのバッキングトラックを活用して演奏の変化と楽しさを加えることに取り組んでみてください。
ぜひ、この曲を通じてサックスの演奏を楽しみ、平和と愛のメッセージを感じ取ってください。
リベルタンゴAstor Piazzolla

日本ではサントリーロイヤルのCMでチェロ奏者のヨーヨーマが演奏し多くの人がチェロ曲だと勘違いするほどでありました。
この曲はバンドネオン奏者でもありこの曲の作曲家アルゼンチン出身のアストル・ピアソラが自由とタンゴを合わせて作った曲です。
指回しが少し大変ですが音階練習に飽きてきた方には丁度良い曲です。
君の瞳に恋してるBob Gaudio

「君の瞳に恋してる」は、アメリカやイギリスそして日本で長く長く愛されている楽曲のひとつです。
サックスのソロ演奏にも合い、グッと来る聴かせるアレンジも多いですが何よりもやはり耳なじみのある美しい曲なので、まずはストレートに仕上げてそこから色々なアレンジを楽しんでみてください。
色々なアレンジを楽しむことで、長く練習曲として愛用できるところも魅力的です。
美女と野獣Céline Dion

ディズニー映画のテーマ曲として書き下ろされた名曲中の名曲です。
セリーヌ・ディオンさんとピーボ・ブライソンさんによるデュエットバージョンは、1991年にリリースされ、真の愛の力と内面の美しさについてのメッセージを伝えています。
本作は、時を超えた愛の物語を語り、予期せぬ形で近づいていく二人の姿を描いています。
ゆったりとした4拍子のリズムでメロディをなぞるだけなら難しくはないですが、サックスの初心者の方でも簡易なアレンジが施された楽譜が多く発売されていますから、ぜひ挑戦してみてくださいね。
サビの部分のロングトーンは叙情的かつエモーショナルに吹きこなすと、きっと素敵な演奏になりますよ!
テイク・ファイブ Take FivePaul Desmond

スタンダードジャズナンバーとして根強い人気がある「テイク・ファイブ」。
初心者はリズムに乗れず走り過ぎてしまうことや、途中でついて行けなくなり焦り、メタメタになってしまうこともあるこの楽曲。
まずは初心者用の譜面をチョイスし、ゆっくりの一定のテンポで確実にリズムに音を乗せることを心掛けてみてください。
サックス初心者におすすめの練習曲まとめ(41〜50)
銀河鉄道999ゴダイゴ

「銀河鉄道999」こちらの曲も、本当にいい曲ですね!
サックスの他にもさまざまな管楽器、そしてエレクトーンのソロ演奏などにも良く用いられている華のある楽曲です。
初めのうちはなかなかアレンジ多用された楽譜は読みとるのも難しいと思うので、耳なじみのあるメインテーマ部分をしっかり吹きこなしてみてください。
狂想的幻想曲ハイデン

ハイデンさんの作品は、幻想的でメルヘンチックな雰囲気が特徴的です。
本作もそんな魅力が詰まった一曲で、夜のデートにぴったりの音楽と言えるでしょう。
サックス初心者の方にも取り組みやすい曲として知られており、練習曲のスタンダードとして多くの人に親しまれています。
メロディラインは美しく、初心者向けにアレンジされた楽譜も多く出版されていますから、サックスを始めたばかりの方でも挑戦しやすいですね。
ぜひ、感情を込めて演奏してみてください。
きっと素敵な音色が響き渡ることでしょう。