サックス初心者におすすめの練習曲まとめ
ジャスやクラシック、ポップスにいたるまでさまざまなジャンルで活躍する花形楽器といえばサックスですよね。
テナーサックスであれアルトサックスであれ、バンドやグループなどでサックスを華麗に吹きこなす姿に憧れて「私も始めてみたい」と思われた方も多いでしょう。
吹奏楽部に入部して始めて触れる方もいらっしゃるかと思います。
こちらの記事では、サックス初心者の方でそろそろ曲の練習をしてみたい……といった新米サックス奏者に向けておすすめの練習曲をジャンルを問わず紹介しています。
有名曲ばかりで初心者向けの楽譜も多く発売されている曲ばかりですし、皆が知っているメロディを少しでも披露できればきっと拍手喝采されることが間違いなし!
ぜひご覧ください。
サックス初心者におすすめの練習曲まとめ(46〜50)
リトルマーメイドより アンダー・ザ・シーAlan Menken

ディズニー映画リトルマーメイドのテーマ曲「アンダー・ザ・シー」。
AKB48の島崎遥香が「ブラスト!」の東京公演初日に披露した楽曲です。
彼女は中学時代ブラスバンドでサックスを吹いていたそうですね。
この楽曲で弾けるリズムを練習してみてください。
ジングルベルジェームスロード

クリスマスシーズンにこの曲は居心地がよく、ワクワクする音楽で楽しい曲です。
音も単一で、みんなで歌える上に、分かりやすいメロディーなので、練習もしやすい曲です。
この曲を覚えておくといろいろなところで活用できそうです。
この道山田耕作

山田耕作作曲の「この道」そして「赤とんぼ」は、いずれも派手さはありませんがのびやかな音の表現がとても味があり、しっかりと膨らみを持たせて吹きこなせば、聴きごたえの出る楽曲の1つです。
中高音ののびやかさを意識して練習してみてください。
枯葉ケニーバロン、スタン・ゲッツ

世界中で愛されているこの曲は、秋の情景と失われた愛を美しく表現しています。
メロディは誰もが一度は耳にしたことがあるでしょう。
サックス初心者の方にもおすすめの一曲です。
簡易アレンジの楽譜も多く出版されていますから、ぜひチャレンジしてみてください。
1991年3月、スタン・ゲッツさんとケニー・バロンさんによって録音された本作は、ゲッツさんの最後の録音の一つとなりました。
サビの部分は感情を込めて演奏するのがポイントです。
ジャズの名曲に触れたい方や、季節の移ろいを音楽で感じたい方におすすめですよ。
美女と野獣Céline Dion

ディズニー映画のテーマ曲として書き下ろされた名曲中の名曲です。
セリーヌ・ディオンさんとピーボ・ブライソンさんによるデュエットバージョンは、1991年にリリースされ、真の愛の力と内面の美しさについてのメッセージを伝えています。
本作は、時を超えた愛の物語を語り、予期せぬ形で近づいていく二人の姿を描いています。
ゆったりとした4拍子のリズムでメロディをなぞるだけなら難しくはないですが、サックスの初心者の方でも簡易なアレンジが施された楽譜が多く発売されていますから、ぜひ挑戦してみてくださいね。
サビの部分のロングトーンは叙情的かつエモーショナルに吹きこなすと、きっと素敵な演奏になりますよ!