RAG Music
素敵な音楽
search

サックス初心者におすすめの練習曲まとめ

ジャスやクラシック、ポップスにいたるまでさまざまなジャンルで活躍する花形楽器といえばサックスですよね。

テナーサックスであれアルトサックスであれ、バンドやグループなどでサックスを華麗に吹きこなす姿に憧れて「私も始めてみたい」と思われた方も多いでしょう。

吹奏楽部に入部して始めて触れる方もいらっしゃるかと思います。

こちらの記事では、サックス初心者の方でそろそろ曲の練習をしてみたい……といった新米サックス奏者に向けておすすめの練習曲をジャンルを問わず紹介しています。

有名曲ばかりで初心者向けの楽譜も多く発売されている曲ばかりですし、皆が知っているメロディを少しでも披露できればきっと拍手喝采されることが間違いなし!

ぜひご覧ください。

サックス初心者におすすめの練習曲まとめ(91〜100)

HEROMariah Carey

Enrique Iglesias – Hero – Lori Sax – Sax Machine Cover – Szabadi Lorand Szax Cover
HEROMariah Carey

こちらも結婚式にもよく演奏される曲なのでぜひ練習してサックスで吹きこなしたいですね。

とても壮大で盛り上がる名曲なので、感情をこめてゆっくりと演奏して欲しいです。

こちらをふきこなせればかなり上達したかもしれません。

マイファニーバレンタインMiles Davis

Miles Davis – My Funny Valentine 1964 Milan, Italy
マイファニーバレンタインMiles Davis

マイルス・デイビスさんのトランペット演奏で知られるこの曲は、ジャズ・スタンダードの代表格とも言える名曲です。

感情豊かなメロディラインと哀愁漂う雰囲気が特徴的で、聴く人の心に深く染み入る魅力があります。

1964年2月にニューヨークで行われたライブ録音がアルバム『マイファニーバレンタイン:マイルス・デイビス・イン・コンサート』として翌年5月にリリースされ、ジャズファンの間で高い評価を受けました。

サックス初心者の方にも挑戦しやすい曲で、ゆったりとしたテンポと美しいハーモニーを楽しみながら練習できるでしょう。

大人の雰囲気漂うこの曲を演奏すれば、きっと聴く人を魅了できるはずです。

早春賦中田章

アルトサックスで「早春賦」を演奏してみました。
早春賦中田章

「早春賦」は「知床旅情」にもそして「峠の我が家」にも似たフレーズが、懐かしさをそそる楽曲です。

演奏をしていても、昔どこか聴いたことがあると感じさせてくれる郷愁深い楽曲なので、ゆっくりとそしてじっくりと練習を進めることができますね。

愛の喜びFritz Kreisler

最後の曲はある意味で理想的なポップソングです。

日常的な生活を歌ったこの曲は、毎日聴いてから出勤したい曲になっています。

同年代のOLさんなどは、朝食時に掛けておけば一日をなんとか頑張れる事が出来ると思います。

いとしのエリーKUWATA BAND

いとしのエリー    COVER by Uru
いとしのエリーKUWATA BAND

サザンオールスターズの代表曲の1つとして知られる本作は、切ない恋心を歌った珠玉のバラードです。

バンドにとって初めてのバラードシングルとしてリリースされた楽曲で、それまでの陽気でコミカルなイメージから一転、新たな方向性を示す冒険的な試みとなりました。

1979年3月に発売されたこの曲は、愛する人への深い愛情や思いやりを歌った歌詞が多くの人々の心を捉え、長年にわたって愛され続けています。

TBS系列のドラマ『ふぞろいの林檎たち』の主題歌にも起用された人気曲で、サザンオールスターズがスーパースターの座を射止めるきっかけとなった1曲です。

初心者の方でも親しみやすいメロディラインを持つ本作は、練習曲としてもおすすめですよ。

ミステイSarah Vaughan

Misty :Sarah Vaughan / ミスティ :サラ・ボーン
ミステイSarah Vaughan

サラ・ヴォーンさんの歌声が紡ぎ出す情感豊かな世界。

恋に落ちた人の心の揺れ動きを、豊かで力強いボーカルで表現しています。

霧の中で迷う心情を歌った歌詞は、聴く人の心に深く響きますね。

1954年に作曲され、翌年にジョニー・マティスさんがボーカルバージョンをリリース。

その後、多くのアーティストによってカバーされる名曲となりました。

1971年の映画『プレイ・ミスティ・フォー・ミー』でも使用され、さらに人気が高まったんですよ。

サックスで演奏する際は、メロディアスな旋律を生かしつつ、歌詞の世界観を意識して吹いてみるのがおすすめです。

おわりに

冒頭でも触れたように、サックスと一口にいってもアルトサックスやテナーサックスといったように種類がありますし、それぞれサックスに準拠した楽譜が用意されていることには注意してくださいね。

ソプラノサックスとテナーサックスが「Bb」、アルトサックスとバリトンサックスが「Eb」と楽器の調性は覚えておきましょう。

ソプラノサックスとアルトサックスは同じ楽譜を吹くことはできませんが、アルトサックスとバリトンサックスは同じ移調楽器で、同じ移調譜であれば吹くことはできます!

まずはお手持ちのサックスの種類を確認した上で、今回の記事のリストから挑戦してみたい曲が見つかったのであれば幸いです!

どんどん上達してたくさん吹けるようになって周囲を驚かせましょう。