RAG Music
素敵な音楽
search

サックス初心者におすすめの練習曲まとめ

ジャスやクラシック、ポップスにいたるまでさまざまなジャンルで活躍する花形楽器といえばサックスですよね。

テナーサックスであれアルトサックスであれ、バンドやグループなどでサックスを華麗に吹きこなす姿に憧れて「私も始めてみたい」と思われた方も多いでしょう。

吹奏楽部に入部して始めて触れる方もいらっしゃるかと思います。

こちらの記事では、サックス初心者の方でそろそろ曲の練習をしてみたい……といった新米サックス奏者に向けておすすめの練習曲をジャンルを問わず紹介しています。

有名曲ばかりで初心者向けの楽譜も多く発売されている曲ばかりですし、皆が知っているメロディを少しでも披露できればきっと拍手喝采されることが間違いなし!

ぜひご覧ください。

サックス初心者におすすめの練習曲まとめ(41〜50)

テイクファイブPaul Desmond

5/4拍子の曲としても大変有名な曲です。

そしてどこかで聞いたことがある曲でもあります。

中にはこの曲を聴いてサックスを始めたいと感じた方もいる恥です。

しかしこの変拍子はとても難しいです。

3/4拍子と2/4拍子が交互に出てくるようなものです。

またそこが心地よい曲でもあります。

ビートをしっかり感じましょう。

夜霧が目に沁みるJerome Kern

Smoke Gets In Your Eyes // 煙が目にしみる(Alto sax cover Sheet music Full Transcription & Solo)
夜霧が目に沁みるJerome Kern

ジャズのスタンダードナンバー「夜霧が目に沁みる」。

まずはリードがピーピーと鳴らないように気を付けて冒頭部分を仕上げてみてください。

中盤のアレンジ部分はアドリブ風に仕上げるのが難しければ初めは譜面の通りにトリルを入れるだけでもOKです。

マイフェバレットシングスJohn Coltrane

マイ・フェイバリット・シングス  ジョン・コルトレーン
マイフェバレットシングスJohn Coltrane

これは、少しむずかしいかもしれません。

それでも有名なジャズのスタンダードで、音がとても素直で聴きやすいので、弾きやすいと思います。

よく忘年会やパーテイで演奏されているようでこの曲も情緒あるので、レパートリーにすると良さそうです。

狂想的幻想曲ハイデン

Bernhard Heiden Sonata for alto saxophone and piano Mvt I and II
狂想的幻想曲ハイデン

ハイデンさんの作品は、幻想的でメルヘンチックな雰囲気が特徴的です。

本作もそんな魅力が詰まった一曲で、夜のデートにぴったりの音楽と言えるでしょう。

サックス初心者の方にも取り組みやすい曲として知られており、練習曲のスタンダードとして多くの人に親しまれています。

メロディラインは美しく、初心者向けにアレンジされた楽譜も多く出版されていますから、サックスを始めたばかりの方でも挑戦しやすいですね。

ぜひ、感情を込めて演奏してみてください。

きっと素敵な音色が響き渡ることでしょう。

what do you mean?Justin Bieber

アップテンポな「what do you mean?」コマーシャルでも知られている曲です。

サックスの初心者にとっては憧れの曲として練習したいですね。

すぐに口ずさめる雰囲気なので、サックスでもテンポを大事に練習してみましょう。

この道山田耕作

アルトサックスで「この道」を演奏してみました。
この道山田耕作

山田耕作作曲の「この道」そして「赤とんぼ」は、いずれも派手さはありませんがのびやかな音の表現がとても味があり、しっかりと膨らみを持たせて吹きこなせば、聴きごたえの出る楽曲の1つです。

中高音ののびやかさを意識して練習してみてください。

タイタニックのテーマ、my heart will go onCéline Dion

MY HEART WILL GO ON (TITANIC) – Céline Dion [Saxophone Version]
タイタニックのテーマ、my heart will go onCéline Dion

世界的ヒット映画「タイタニック」のテーマ曲です。

美しいメロディは誰でも一度は聴いたことがあるでしょうし、あのメロディラインはサックスでもぜひ挑戦してみたいですよね。

有名曲ということで簡易なアレンジが施された楽譜も多く発売されていますから、初心者向けの曲と言えるでしょう。

サビの部分のロングトーンは叙情的かつエモーショナルに吹きこなしてくださいね!