RAG Music
素敵な音楽
search

サックス初心者におすすめの練習曲まとめ

ジャスやクラシック、ポップスにいたるまでさまざまなジャンルで活躍する花形楽器といえばサックスですよね。

テナーサックスであれアルトサックスであれ、バンドやグループなどでサックスを華麗に吹きこなす姿に憧れて「私も始めてみたい」と思われた方も多いでしょう。

吹奏楽部に入部して始めて触れる方もいらっしゃるかと思います。

こちらの記事では、サックス初心者の方でそろそろ曲の練習をしてみたい……といった新米サックス奏者に向けておすすめの練習曲をジャンルを問わず紹介しています。

有名曲ばかりで初心者向けの楽譜も多く発売されている曲ばかりですし、皆が知っているメロディを少しでも披露できればきっと拍手喝采されることが間違いなし!

ぜひご覧ください。

サックス初心者におすすめの練習曲まとめ(31〜35)

銀河鉄道999ゴダイゴ

サックスで「銀河鉄道999」by 堤智恵子
銀河鉄道999ゴダイゴ

「銀河鉄道999」こちらの曲も、本当にいい曲ですね!

サックスの他にもさまざまな管楽器、そしてエレクトーンのソロ演奏などにも良く用いられている華のある楽曲です。

初めのうちはなかなかアレンジ多用された楽譜は読みとるのも難しいと思うので、耳なじみのあるメインテーマ部分をしっかり吹きこなしてみてください。

コンファメーションCharles Parker Jr

ジャズサックスと言えばこの曲モダンジャズサックスの父チャーリーパーカーの代表作です。

ジャズサックスをやっていたら練習したい曲の一つです。

多くのジャズサックスプレーヤーはこの曲を練習します。

クラシックやポップスとは大きく奏法が異なります。

リズムに乗ることが一番重要です。

マンボ No.5Perez Prado

「マンボ No.5」は多重奏やアンサンブル、ブラスバンドで演奏してもとても楽しい楽曲です。

メインのテーマは繰り返し繰り返し要所要所に出てくるので、メインフレーズだけしっかり習得してしまえば、何とか乗り切れてしまうところも初心者には魅力の1つです。

夜霧が目に沁みるJerome Kern

Smoke Gets In Your Eyes // 煙が目にしみる(Alto sax cover Sheet music Full Transcription & Solo)
夜霧が目に沁みるJerome Kern

ジャズのスタンダードナンバー「夜霧が目に沁みる」。

まずはリードがピーピーと鳴らないように気を付けて冒頭部分を仕上げてみてください。

中盤のアレンジ部分はアドリブ風に仕上げるのが難しければ初めは譜面の通りにトリルを入れるだけでもOKです。

A列車で行こうBilly Strayhorn

A列車で行こう 原信夫とシャープス&フラッツ
A列車で行こうBilly Strayhorn

まさに列車を引き連れて演奏している気分になる曲です。

蒸気機関車がニューヨークから発車する様子をとらえた曲です。

演奏上の注意点は、裏拍が弱くなってしまうと曲の雰囲気が変わってしまいます。

裏拍を意識して列車が止まらないような演奏を心がけてください。