目指せ人気者!学校で盛り上がる一発芸
学校でクラスの人気者になるには、おもしろいギャグを言ったり、スポーツが万能だったり、テストでいつも満点だったり、とさまざまな点で自分の才能を発揮する必要がありますよね。
しかし、それ以外のところでもあなたのスゴ技を披露して、クラスの人気者を目指しませんか?
そこでこの記事では、学校で盛り上がる一発芸を紹介します。
簡単にできるものから、練習すればマスターできそうなものまでさまざま集めているので、ぜひチャレンジしてクラスの人気者になってくださいね!
目指せ人気者!学校で盛り上がる一発芸(31〜40)
斎藤さんだぞトレンディエンジェル 斎藤

2015年に『M-1 グランプリ』で優勝を果たし、それ以降テレビでもすっかりおなじみとなったトレンディエンジェル。
「誰に物を言っているの?」とでも言いたげなスタンスで繰り出される「斎藤さんだぞ」はおなじみのギャグ。
ちょっといい声で、ためた感じで言うのがコツです。
トレンディエンジェルのネタを完コピしたり、ネタの一部を身内ネタなどに置き換えてやってみるのはどうでしょうか?
もちろん「斎藤さん」の部分はご自身の名字に変えてやってみても!
輪ゴムマジック

マジックはたくさんありますが用意をしたり練習をしたりけっこう大変。
ですが、輪ゴムマジックなら輪ゴムだけでできるのでとてもお手軽!
持ち運びはもちろん、いつでもどこでも披露できてしまいます。
あと輪ゴムを使ったマジックは一瞬で終わるもの、比較的に簡単なものが多いのもいいところです。
パッと披露してみんなをアッと驚かせましょう!
モノサシスト

「モノサシスト」というのは、定規で音楽を演奏することです。
定規って硬い場所に置いてはじくと、ビィンと音がなりますよね。
その音で音楽を奏でるんですね。
本当に音楽が弾けるの?と思いますが、うまい人の演奏は、本当に音楽が聴こえるんです!
自宅でひそかに練習して、学校で披露してみてはいかがでしょう?
定規は鉄やプラスチックなら音が出るようですが、大きさや太さなど、自分が一番やりやすいものを探してみてくださいね!
白塗りモノマネ

野性爆弾のくっきー!の白塗りモノマネ、テレビでもとっても話題になりましたよね。
独特な芸術センスが高く評価されている彼の作風が反映されたメイクが強烈です。
学校の休み時間に披露……というわけにはいきませんが、文化祭の出し物や行事の余興なんかで披露するには、話題性もあって盛り上がりそう。
ぜひ生徒たちから人気の先生の顔マネをしてみてくださいね!
さくらんぼの茎を舌で結ぶ

さくらんぼの茎を口の中で結ぶ、という一発芸です。
簡単そうに見えますが、やってみると思っているよりできないはず。
茎の長さをしっかり確認して折り曲げていくのがコツです。
なぜだかちょっとだけ大人なイメージがする芸ですね。
目指せ人気者!学校で盛り上がる一発芸(41〜50)
マシュマロキャッチ

投げられたマシュマロを口でキャッチする一発芸です。
投げる側のコントロールも重要ですね。
距離を長くとってみたり、上から落とすようにしてみたりと、いろいろなやり方が思い浮かびます。
細かい芸は苦手だな、と思う方にオススメです。
高速タイピング

パソコンでの作業には、文字を入力していくタイピングが欠かせませんよね。
そのタイピングの正確さだけでなく、スピードに注目したものがこちらです。
指の定位置を決めて、ゆっくり正確に入力するところから徐々にスピードを上げていく流れで、しっかりと練習を積み重ねていきましょう。
画面はまわりからも見えるようにしておいて、猛烈なスピードで文章が作られていく様子を見守ってもらいます。
作業の音からもスピードを感じてもらえるように、タッチしたときに音が鳴るキーボードを使うのもオススメですよ。