目指せ人気者!学校で盛り上がる一発芸
学校でクラスの人気者になるには、おもしろいギャグを言ったり、スポーツが万能だったり、テストでいつも満点だったり、とさまざまな点で自分の才能を発揮する必要がありますよね。
しかし、それ以外のところでもあなたのスゴ技を披露して、クラスの人気者を目指しませんか?
そこでこの記事では、学校で盛り上がる一発芸を紹介します。
簡単にできるものから、練習すればマスターできそうなものまでさまざま集めているので、ぜひチャレンジしてクラスの人気者になってくださいね!
- 学校で盛り上がるお笑い芸人の一発ギャグ
- 小学校で盛り上がる一発芸
- 【笑い】高校生にオススメな一発ギャグまとめ
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 「なんかやってよ!!」を克服!会社で盛り上がる一発ギャグ
- 小学生にウケる人気のお笑い&漫才ネタ。簡単な一発ギャグ
- 【お笑い】最近流行りのネタ・ギャグまとめ
- 【定番】面白い!笑える!学校で盛り上がる罰ゲームまとめ
- 小学校で盛り上がる隠し芸のアイデアまとめ
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 学校のイベントを盛り上げる隠し芸のアイデアまとめ
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 【宴会・飲み会】女子のための盛り上がる一発芸!
目指せ人気者!学校で盛り上がる一発芸(31〜40)
クラシックギター

音楽室にクラシックギターがあるならぜひ。
クラシック、という名前がついているからと言ってクラシックしかしてはいけない、なんてことはありません。
はやりの曲やみんなが知っているアニメソングなどにぜひ挑戦してみてください。
ボトルフリップ

ボトルフリップを知っていますか?
ペットボトルに半分ほどの水を入れて投げ、一回転させて立たせて着地をさせるというパフォーマンス。
ものすごくシンプルですが、けっこう難しいんですよね。
あと普通にテーブルの上でやるだけではなくいろいろな見せ方があってシンプルだけどキマるとかっこいい!
投げ方はもちろんですが、水の量にもコツがあるようです。
即興で四字熟語あだ名

天然キャラでウケている滝沢カレンさんがいろいろな芸能人につけている四文字熟語のあだ名。
もともとある四文字熟語でなく、創造した新しいものがよりいいですね。
それを学校のみんなにもつけてあげましょう。
先生にもつけるといいかもしれません。
あまりにピッタリなものを考えられたら、ミドルネームとして一生使ってもらえるかもしれませんね。
斎藤さんだぞトレンディエンジェル 斎藤

2015年に『M-1 グランプリ』で優勝を果たし、それ以降テレビでもすっかりおなじみとなったトレンディエンジェル。
「誰に物を言っているの?」とでも言いたげなスタンスで繰り出される「斎藤さんだぞ」はおなじみのギャグ。
ちょっといい声で、ためた感じで言うのがコツです。
トレンディエンジェルのネタを完コピしたり、ネタの一部を身内ネタなどに置き換えてやってみるのはどうでしょうか?
もちろん「斎藤さん」の部分はご自身の名字に変えてやってみても!
モノサシスト

「モノサシスト」というのは、定規で音楽を演奏することです。
定規って硬い場所に置いてはじくと、ビィンと音がなりますよね。
その音で音楽を奏でるんですね。
本当に音楽が弾けるの?と思いますが、うまい人の演奏は、本当に音楽が聴こえるんです!
自宅でひそかに練習して、学校で披露してみてはいかがでしょう?
定規は鉄やプラスチックなら音が出るようですが、大きさや太さなど、自分が一番やりやすいものを探してみてくださいね!
目指せ人気者!学校で盛り上がる一発芸(41〜50)
輪ゴムマジック

マジックはたくさんありますが用意をしたり練習をしたりけっこう大変。
ですが、輪ゴムマジックなら輪ゴムだけでできるのでとてもお手軽!
持ち運びはもちろん、いつでもどこでも披露できてしまいます。
あと輪ゴムを使ったマジックは一瞬で終わるもの、比較的に簡単なものが多いのもいいところです。
パッと披露してみんなをアッと驚かせましょう!
腹踊り

顔を描いたおなかをくねらせてみせるのが腹踊り。
日本の隠し芸、一発芸と言えばこれではないでしょうか。
おなかがグネグネと動く様子はまるで生き物みたいですね。
顔はなるべく大きめに描いた方がおもしろく見えますよ。
恥ずかしがらずにやってくださいね。






