小学生にオススメ!高学年でも盛り上がる定番劇の演目のアイデア
小学校の学芸会や卒業式での劇は、子供たちの思い出に残る大切な行事ですよね。
思い出に残るステージでは、子供たちの個性や成長がキラリと光る演目を選びたいところ。
しかし「定番なので面白みがない」「台本が難しすぎて不安」と悩まれている先生や保護者の方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、小学生向けの楽しめる劇をご紹介します。
クラスの仲間と一緒に作り上げるステキな舞台で、きっと心に残る思い出になるはずです。
絵本・文学作品・朗読(21〜30)
魔女の宅急便NEW!

小学生にも人気があるジブリ作品の中から、劇におススメしたい『魔女の宅急便』をご紹介します。
主人公のキキは13歳という年齢ですが、そこに小学生も親近感がわくのではないでしょうか?
また、猫のジジやトンボといった個性的なキャラクターも、小学生が演じたかわいくもあり面白さもでそうです。
『魔女の宅急便』は、子供から大人になる過程の、一人立ちがテーマにもなっています。
劇を通して、子供達も何かを学んだり、気づきを得ることもあるかもしれませんね。
リトルプリンセス(小公女セーラ)

原作はアメリカの小説家フランシス・ホジソン・バーネットによる作品です。
この物語はアニメ、ドラマ、ミュージカルとさまざまな分野で演じられています。
内容は、7歳の少女セーラは裕福な家庭に生まれたがそれを鼻にかけることなく心優しい少女であったのにもかかわらず、父が亡くなったことにより、生活や周りの者の態度も一変するなか、負けずに過ごすというものです。
主人公役をする方は結構難しい役だと思いますが、演劇を観て何かを感じ取ることができる作品だと思うので、ぜひしていただきたいです。
おわりに
今回ご紹介した小学生向けの劇は、ひとつひとつにそれぞれの特色や魅力があります。
小さな工夫で大きく変わる演出の仕方、登場人物の個性の出し方など、さまざまなポイントがあります。
クラスのみんなで力を合わせて、大切な思い出を作ってくださいね。