RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

小学生が演じる定番の劇。オススメ作品まとめ

小学校の学芸会や卒業式での劇は、子供たちの思い出に残る大切な行事ですよね。

思い出に残るステージでは、子供たちの個性や成長がキラリと光る演目を選びたいところ。

しかし「定番なので面白みがない」「台本が難しすぎて不安」と悩まれている先生や保護者の方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、小学生向けの楽しめる劇をご紹介します。

クラスの仲間と一緒に作り上げるステキな舞台で、きっと心に残る思い出になるはずです。

童話・昔話・おとぎ話(1〜10)

美女と野獣

長浜小学校合唱団 第6回定期演奏会 ミュージカル「美女と野獣」より「朝の風景」
美女と野獣

セリーヌ・ディオンさんとピーボ・ブライソンさんの『ビューティー・アンド・ザ・ビースト~美女と野獣』が流れてくるだけでもう気持ちが最高潮に達します!

みなさんはどうですか?

やや高学年向けとも思えますが、この大人気物語もチャレンジの価値があると思います。

衣装は華やかに、宮殿をイメージした舞台はおごそかに、とクリアーしなければならないハードルも多いですが、その分達成したときの感動も大きいかと。

感動を盛り上げる照明さんや音響さんも重要な役回りとなってきます。

ぜひクラス一丸となって頑張ってください!

童話・昔話・おとぎ話(11〜20)

ブレーメンの音楽隊

オペレッタ『ブレーメンの音楽隊』
ブレーメンの音楽隊

グリム童話の一つとして有名な「ブレーメンの音楽隊」も文化祭で披露するのにピッタリですよ!

ストーリーの知名度が高いことはもちろん、動物の衣装を作ったりそれを着たりするのは思い出に残ること間違いなし!

さらに楽器も練習して自分たちで演奏できれば、よりいっそう完成度が高く印象的な舞台になるでしょう!

塔の上のラプンツェル

https://www.tiktok.com/@komineyouchien/video/74733824568763712188

グリム童話「ラプンツェル」のディズニー版アニメーション作品。

ディズニーらしいわかりやすいプリンセス・ストーリーなので、取り組みやすい作品かと思います。

舞台となる塔などシュチュエーションもつかみやすく、舞台道具作りも楽しくなることまちがいなしです。

シンデレラ

劇団東少ミュージカル「シンデレラ」
シンデレラ

有名な童話の一つであり、現在までに数多くの派生作品も生み出されている定番のお話です。

本筋は決まっていますが、派生作品の多さからもわかるようにアレンジが非常にやりやすい作品となっていますので、発想によっては強いオリジナリティーを出せるかもしれませんよ!

3匹の子ぶた

120201 あさひ幼稚園 年少さくら組 劇「3匹のこぶた」
3匹の子ぶた

古くからある民間伝承の物語でしたが、1933年ディズニーがアニメの題材として取り上げたことにより有名になったとされています。

「どうせ作るなら簡易的な物よりもしっかりしたものを作った方がよい」との教訓も読み取れますよね。

登場人物が少ないので狼・悪者役を増やすことによって数のバランスをとってみましょう。

わらの家はダンボールの家などにアレンジしてもいいですね。

短い物語なので3人兄弟が仲の良さをアピールするシーンを挿入してもOK!

こぶた役のかわいさをアピールできれば1年生からでも充分大丈夫だと思います!

おむすびころりん

有名なおとぎ話で『ねずみの餅つき』『ねずみ浄土』などとも呼ばれています。

浄土?なんて?、なんか難しい言葉ですよね。

おむすびころりんの言葉をリピートする有名な曲があるので、その歌を中心にミュージカル風にアレンジしても楽しそうです。

最大の見せ場である大きなつづらか小さなつづらを選ぶシーンは、スポットライトを使ってドキドキ感を演出できますよ!

ねずみ役は何人いてもいいのでたくさん生徒のいる学校の出し物としてオススメです。

ストーリーも簡単なので保育所くらいの年齢のお子様でもOKかも!

アリとキリギリス

平成30年度 みなみ保育園 演芸会 たんぽぽ組(4歳クラス) 劇(ありときりぎりす)
アリとキリギリス

この有名な『アリとキリギリス』のお話、もともとは『アリとセミ』だったんですよ。

また違う文献では『アリとコガネムシ』にもなっているとか。

物語としての歴史が長ければそれだけ逸話も多いということですね。

「一生懸命働くことの大切さ」のモチーフがしっかりしていますので子供たちも演じやすいと思います。

アリとキリギリスの配役を20人・20人ほどにすれば舞台も盛り上がりそうです。

アリの働くシーンは楽しみながら働く描写に、キリギリスは人生を謳歌するように、それぞれミュージカル風に演出すると演技も歌も披露できると思います。

1年生からでも大丈夫だと思うオススメの1作品です。