9月の保育が盛り上がる!秋のイベント&遊びを楽しめるアイデア集
秋を楽しむ季節となり、保育園や幼稚園でもさまざまなイベントや遊びが盛りだくさんの9月。
お月見やぶどう狩り、どんぐり拾いなど、子供たちと一緒に楽しめる行事や遊びが数多くありますよね。
そこで、9月ならではの季節感あふれる室内遊びやイベントのアイデアをご紹介します。
手遊びや制作遊びを通して、秋の自然や食べ物に触れ、子供たちの好奇心を育む活動を取り入れてみましょう。
心温まる思い出づくりのヒントが見つかるはずです。
- 9月の保育に使える遊びのまとめ。製作遊びや手遊びなど秋の遊び
- 【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 【秋】保育に取り入れたい季節の遊びアイデア。戸外でも室内でも自然と触れ合おう
- 【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集
- 【保育】10月のイベントにちなんだアイデア。日常の保育に活かせる活動
- 10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集
- 2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集
- 9月のぴったりの折り紙アイデア!保育に取り入れたいモチーフ特集
- 【保育】秋の製作アイデア
- 9月に楽しめる!わくわく保育クイズ集
- 【1歳児】9月の製作のアイデア!楽しく作れる秋を感じる作品集
- 9月の折り紙で季節を楽しもう!年少児向けアイデア集
9月の保育が盛り上がる!秋のイベント&遊びを楽しめるアイデア集(21〜30)
お手軽キノコの折り方

秋の味覚といえばきのこを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そんなきのこを折り紙で作ってみましょう。
まず折り紙を2回四角に折り、開いたら中心に向かって二つの角を折ります。
次に裏返して残りの二つの角を長方形になるように折り上げます。
もう一度裏返して左右を内側に折り込んだら半分に折ります。
白い部分のみ折り下げましょう。
白い部分の左右を内側に折り込みます。
最後にすべての角を内側に折って丸みを表現すれば完成です。
絵を描いたり、シールを貼ったりしてきのこに自由に模様を描いてくださいね。
お手軽ドングリ

秋になるとお散歩でどんぐり拾いをする子供たちの姿を見かけることが多いですね。
子供たちの大好きなどんぐりを折り紙で作っていきましょう。
折り紙を三角に2回おっていきましょう。
折り紙を開いたら、角を中心線に向かって折り、さらに中心線へ向かって2回折っていきます。
子供達にはゆっくり丁寧に声をかけ折っていきましょうね。
裏返し、三等分くらいの部分を左右折りどんぐりの形を作っていきましょう。
角を三角に少し折り、丸みを出したら完成です。
折り紙の色を変えながら作るのも楽しそうですね。
9月の保育が盛り上がる!秋のイベント&遊びを楽しめるアイデア集(31〜40)
かわいいふくろう

縁起物と知られているふくろうですが秋の定番として園でも取り入れることが多いですよね。
今回紹介するふくろうの折り紙は三角に折ったら中心線へ向かって角を合わせ折っていきます。
折り筋で折りふくろうの体部分を作っていきましょう。
上の角を色の変わる部分の中心へ向かって折りふくろうの顔を作っていきましょう。
左右の折り紙を中心に合わせ折りふくろうの形に形成していきましょう。
少し丸みを出しながら折っていくのがポイントですよ。
かわいい立体コスモス

秋を代表するお花コスモスを折り紙で立体的に作っていきましょう。
折り紙を1枚準備し、ジャバラ折りに折っていきましょう。
幅の大きさが均等になるよう注意して折ってくださいね。
ハサミで先端部分を切ってコスモスの花びらを作っていきましょう。
花びらを3枚とり、線に合わせて折って立体的なコスモスを作っていきましょう。
同様の物を4個作って貼り合わせたらコスモスの完成です。
コスモス畑を作って秋の風景を作って楽しむのも季節感を感じられてオススメですよ。
折り紙でドングリ

落ち葉の中から見つけたり、たくさん集めたり、ごっこ遊びに使ったりと、どんぐりは子供たちにとって親しみのある秋の自然のひとつですよね。
そんなどんぐりを折り紙で作って秋の季節感を表現してみましょう。
まず折り紙を半分の四角に折ったら開いて折り目に向かって下の辺を折り上げます。
裏返したら半分に折って開き、両側を折り目に向かって折ります。
最後にどんぐりの形をイメージして4つの角を折り込めば完成です。
たくさん作ってお部屋に飾ってみてくださいね。
立体ミノムシ

季節感を感じられる、秋のミノムシを紹介します。
折り紙3枚を準備して作っていきましょう。
ミノムシの顔部分は折り紙を三角に折り、折り目をつけていきましょう。
折り紙を開いて中心線に向かって折り紙の角を合わせて折っていきます。
再び折り目に合わせて折っていき裏返します。
角と角を合わせミノムシの顔の形を作っていきましょう。
ミノムシのミノ部分は袋を開口部分がポイントです。
難しい場合は大人の方が一緒に手伝ってあげてくださいね。
同様のを2個作り貼り合わせミノムシのミノを完成させましょう。
最後にミノと体を貼り合わせたら完成です。
表情を描いてオリジナルのかわいいミノムシを完成させてくださいね。
飾りにピッタリ!トンボの折り方

日本の秋の風物詩といえばトンボですよね。
今回は秋の制作にぴったりな折り紙で作るトンボを紹介しましょう。
折り紙2枚、目、フェルトペンを準備して作っていきましょう。
トンボの体は、縦横に折り目をつけながら中心線に向かって正方形の形になるよう折っていきましょう。
折り紙を膨らまして折っていく部分は指先を使いながら折っていくのがポイントです。
残りの1枚の折り紙を準備し羽部分を作っていきましょう。
折り紙を外側へ開きながら折りたたむ部分はゆっくり丁寧に折っていきましょう。
体と羽をのりで貼り合わせ最後に体の形を調整していきます。
目を貼り合わせたら完成です。