RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介

暑い夏から少しずつ秋へと季節が移り変わる9月、さまざまな自然や生き物を通して季節の変化を感じる機会も多くなるのではないでしょうか。

保育園や幼稚園で「秋を感じられる制作を取り入れたい!」と考えている先生方は必見です。

今回は9月にオススメの制作アイディアを紹介します。

落ち葉やどんぐりなど子供たちにとって身近な秋の自然を取り入れたものから、五感を刺激するユニークな技法を用いたものまで幅広いアイディアを集めました。

アレンジ次第で乳児から年長児まで楽しめるものばかりなのでぜひ活用してみてくださいね。

子供たちの自由な発想を活かせる作品のアイディアを中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」と表記しています。

【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介(1〜10)

お手軽かわいいススキの折り方NEW!

『秋の折り紙の作り方』簡単可愛いススキのおりがみ(子ども向け!)・Origami silver grass easy
お手軽かわいいススキの折り方NEW!

日本の秋の訪れを感じさせてくれるススキは奥深い魅力がありますよね。

そんなススキを折り紙で作ってみましょう。

まず4分の1の大きさの長方形に切った折り紙を2回半分に折り、細長い形にします。

さらにそれを半分に折りましょう。

折り紙を最初の状態から1度半分に折った状態まで開きます。

先ほど付けた半分の折り目に沿って中心までハサミで切り込みを入れましょう。

さらに半分に折り、切り込みを入れた部分を横に向かって1枚ずつずらすようにして折っていきます。

最後に白い部分と色の部分が交互に見えるように形を整えれば完成です。

ぜひ参考にしてお月見団子の横に飾ってみてくださいね。

秋の折り紙どんぐりNEW!

【秋の折り紙】どんぐりの折り方音声解説付☆Origami How to fold acorn 9月秋の飾り
秋の折り紙どんぐりNEW!

子供たちに大人気!

秋の折り紙どんぐりのアイデアをご紹介します。

秋の涼しい風に吹かれながら公園へお散歩に向かうと、地面にどんぐりが落ちていますよね。

子供たちは、まるで宝物を見つけたかのようにどんぐり探しをしているのではないでしょうか?

今回は、そんな人気者のどんぐりを折り紙で作ってみましょう!

準備するものは折り紙1枚、ペンです。

細長い形のどんぐりや、丸いどんぐりなど、形を選ぶ時間もワクワクしそうですね。

ぜひ取り入れてみてくださいね。

プチプチのきのこ

秋の壁面製作に!「プチプチできのこ」(対象年齢3歳児)
プチプチのきのこ

家で眠っている包装用のプチプチを使って、秋の味覚、きのこの飾りを作ってみましょう!

画用紙や厚紙などに作りたい形を描いて、切り抜きます。

その形に合わせて、プチプチを切り、上から貼ります。

あとは油性ペンでプチプチに色をつけていきましょう。

プチプチ特有の質感で新鮮味を感じる飾りが作れます。

また、プチプチに色をつけるという作業も、普段は味わえない感覚なので、子供たちは喜ぶはずですよ。

いつもなら捨ててしまったり、使い道に困るプチプチを生かせる制作です!

【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介(11〜20)

虹色めがねのトンボ

『とんぼのめがね』という童謡のように、色鮮やかな虹色のめがねをかけたとんぼを作ってみましょう!

まず、白い画用紙に絵の具で自由に色をつけていきます。

いろんな色を組み合わせて、オリジナルの虹色を作りましょう。

色を塗れたらトンボの目と羽の形に、色を塗った画用紙を切ります。

胴体の形に切っておいた別の画用紙と組み合わせ、目の部分に黒い丸シールを貼れば、虹色めがねをかけたとんぼの完成です!

年中、年長クラスの子供たちであれば全ての工程を自分たちでやってもらうのもいいでしょう。

年少以下の子供たちの場合は、パーツの切り出しは先生側で対応するのがオススメです。

3歳から作れるもみじNEW!

【折り紙】紅葉(もみじ) 簡単な作り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる折り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
3歳から作れるもみじNEW!

真っ赤な、もみじの作り方を紹介します。

折り紙1枚を準備したら三角に折り中心線へ向かって左右を折っていきましょう。

下の角を上に折り上げ裏返したら、袋部分を開き折りたたんでいきます。

もみじの葉の部分は葉っぱ部分を少し引き出すようにして葉っぱ部分を作っていきます。

力加減が難しい場合は大人の方が手伝ってあげてくださいね。

もみじの枝部分を折り、形を整えたら完成です。

黄色やオレンジの折り紙で作るのもオススメですよ。

かわいいキツネさんNEW!

【保育 製作】秋の製作!折り紙で可愛いきつねさん♪ | Origami fox
かわいいキツネさんNEW!

童話や昔話で秋の風景に登場することの多いきつねを折り紙で作ってみましょう。

今回は2枚折り紙を使います。

まず1枚目の折り紙を半分の三角に折り、一番大きい角を少しだけ白い部分が見えるように1枚だけめくって折ります。

裏返したら両側の角を中心に向かって折り上げて耳部分を作ります。

ペンで目を描きましょう。

次に2枚目の折り紙を三角に折って、さらに少しずらすようにして半分に折ります。

最後に1枚目の顔部分と2枚目の体部分をのりで貼り合わせれば完成です。

工程も少なく、とっても簡単に作ることができるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

かわいいリスNEW!

リスの折り紙の簡単な折り方!3歳の子供でもかわいく折れる♪
かわいいリスNEW!

愛らしさいっぱいのリスを折り紙2枚で作ってみましょう。

まず1枚目を半分の三角に折って開き、線に合わせて角を少し折ります。

裏返したら、反対側の角も折り上げます。

両側の角も中心に向かって折り上げましょう。

両角をそれぞれ中心に向かって折り込み耳を作り、丸くなるように顔や口部分も少し内側に折れば顔の完成です。

次にもう1枚の折り紙を半分の三角に折り、開いて中心の線に合わせて両側の角を内側に折ります。

下側の2つの角も中心に向かって折ってください。

全体を少しずらすように半分に折ったら、丸くなるように下部分の角を折り込めば体の完成。

最後に顔と体をのりで貼り、リスの顔を描けばできあがりです!