RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

昭和の夏の歌|懐かしの邦楽曲から今なお人気の名曲まで一挙紹介

海にドライブにキャンプにバイキングに、と夏は楽しいイベントが目白押し。

そんな夏を一層盛り上げてくれるためにも、BGMは重要ですよね。

そんな夏のプレイリストを悩まれている皆さま、昭和の邦楽の名曲たちを選んでみませんか?

こちらの記事では1960年代から1980年代を中心として、昭和歌謡からGSにニューミュージック、シティポップにアイドルソングやロックバンドの曲までさまざまなタイプの「夏うた」をご紹介。

世代の方には懐かしく、若い方々にとっては新鮮な選曲でお届けします。

ぜひお楽しみください!

昭和の夏の歌|懐かしの邦楽曲から今なお人気の名曲まで一挙紹介(41〜50)

南風 – SOUTH WIND –太田裕美

南風/キリンオレンジcmソング # 太田裕美(CD音源)
南風 - SOUTH WIND -太田裕美

夏の開放的な雰囲気が味わえるのが、太田裕美さんの『南風 – SOUTH WIND -』です。

1980年にリリースされた彼女の17枚目のシングルで、当時のキリンビール「キリンオレンジ」のCMソングに起用されました。

清涼飲料水のCMらしい爽やかなサウンドが、心地よい気分にさせてくれます。

夏が待ちきれない若者目線の歌詞も初々しいんですよね。

ぜひ『南風 – SOUTH WIND -』を聴いて、夏の雰囲気を味わってくださいね!

少年時代井上陽水

昭和の夏のヒットソングとして外せない曲の一つが、1990年9月に井上陽水さんがリリースした『少年時代』です。

歌詞も美しく歌いやすい曲でもあるため、中学校や高等学校の音楽教科書にも取り入れられているんですよ。

また、この曲の魅力は歌詞が1番、2番と進んでいくにつれて、歌われている季節も変化していくところです。

歌い出しは夏を過ぎた頃から始まり、2番では夏のど真ん中に、ラストはまた夏を過ぎた頃に戻るという構成になっているので、機会があればそこも注目して聴いてみてくださいね。

虹とスニーカーの頃チューリップ

洋楽の要素を取り入れた作風で知られるバンド、チューリップ。

彼らが夏の失恋をテーマに手掛けたのが『虹とスニーカーの頃』です。

こちらはスニーカーを中心にした歌詞が特徴的。

聴くとまず、男性が元恋人にプレゼントしたスニーカーの行方を気にしているのがわかります。

そしてさらにじっくり聴いていくと、白いスニーカーを2人の関係に例え、汚れる様子を関係が壊れる様子と重ねて描いているのが伝わってきます。

そんな味わい深い比ゆ表現が魅力の曲です。

星影のワルツ千昌夫

星影のワルツ 千昌夫 ギター弾き語りcover
星影のワルツ千昌夫

歴史的背景を反映しているともいわれている夏のラブソングが『星影のワルツ』です。

こちらは演歌歌手の千昌夫さんがリリースした作品。

静かなサウンドに乗せて、別れたくないけれど別れなければならない男女の悲しみを歌いあげています。

また別れる前後にフォーカスし、心境を掘り下げて描いているのも特徴です。

そのため感情移入もしやすいでしょう。

実は60年代に2つのバージョンがリリースされているので、思い出深い方を探してみてくださいね。

あー夏休みTUBE

夏の高揚感が伝わってくる、TUBEの代表曲ともいえる楽曲です。

夏の青空をイメージさせるような晴れやかなサウンド、笑顔が伝わってくる歌唱が、夏のにぎやかさを感じさせます。

歌詞も全体をとおして夏に浮かれている様子が描かれており、夏への期待感を高めてくれるような印象。

暑さに身を任せて、全力で夏に向かっていく気持ち、楽しみが待っているということを伝えてくれるような楽曲ですね。

蜃気楼クリスタルキング

真夏の海を舞台に、情熱的な恋を描いたクリスタルキングの楽曲。

1980年4月にリリースされ、オリコンチャートで2位を記録する大ヒットとなりました。

ツインボーカルの魅力が存分に発揮された本作は、命よりも未来よりも恋人を求める強い思いが表現されています。

輝く夏の日差しのなか、恋人との瞬間を永遠にしたいという願いが込められた歌詞は、夏の思い出に浸りたい方にぴピッタリ。

青い海を眺めながら聴きたくなる1曲です。

め組のひとRATS&STAR

ラッツ&スター / め組のひと
め組のひとRATS&STAR

昭和の夏の風物詩といえば、この楽曲を欠かすことはできませんね!

ラッツ&スターのこの曲は、ラテンのリズムが心地よく、夏の熱気をそのまま音楽にしたようです。

1983年4月にリリースされ、オリコンチャート1位を記録した大ヒット曲。

夏のビーチを舞台に、魅力的な女性が引き起こす「粋な事件」を軽快に描いています。

歌詞に登場する「いなせな女性」の魅力にきっと聴く人もとりこになってしまうはず。

夏の思い出作りに、ビーチやプールサイドでこの曲を聴きながら過ごすのはいかがですか?

きっとすてきな夏の1ページになりますよ!