RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

空の童謡・民謡・わらべうた

星や月、夕日、花火、天気など「空」に関連する童謡を集めてみました。

小さい頃に聴いたことがある曲も多いと思います。

昔から歌われている曲ばかりなので、古き良き時代を感じさせてくれますね。

ぜひ昔を懐かしんで聴いてみてください。

プレイリスト

空の童謡・民謡・わらべうた
show_chartタイトルPlaylistワンポイント
1eastてるてる坊主作詞:浅原鏡村/作曲:中山晋平雨の日の人形に願いを込めた童謡
2eastシャボン玉中山晋平昔から歌い継がれているこの「シャボン玉」…
3east空にらくがきかきたいな作詞:山上路夫/作曲:いずみたく新緑輝く季節の、子供の夢を育む童謡
4eastあめふり北原白秋1925年に雑誌「コドモノクニ」で発表さ…
5east赤とんぼ由起さおり日本の風景と子供の心を優しく映し出す名曲…
6east大きな歌輪唱形式で親しまれている、この童謡は心和…
7east早春賦NHK東京放送児童合唱団
早春賦NHK東京放送児童合唱団
春の訪れを感じさせる本作は、大正時代に作…
8eastとんび文部省唱歌「とべとべとんび」の歌いだしから始まるこ…
9east手のひらを太陽に杉並児童合唱団この「手のひらを太陽に」の作詞者は、なん…
10east七つの子浜乃リリ「しゃぼん玉」や「赤い靴」などで知られる…
11east故郷の空安田祥子もともとはスコットランドの民謡が元になっ…
12east月の砂漠佐々木すぐる元々は1923年に発表されたこの「月の砂…
13east北原白秋「雨がふります、雨がふる」の言葉から始ま…
14east朧月夜夏川りみ朧月夜とは、月がほのかに霞んでおり、春の…
15eastとんぼのめがね平井康三郎昭和24年にNHKラジオで発表されて以来…
16eastたこのうた文部省唱歌寒空の中、風をうけて悠々と浮かび上がる凧…
17eastはと文部省唱歌街ではとを見かけたら、思わず「ポッポッポ…
18eastゆき文部省唱歌この歌の歴史は大変古く、実は100年近く…
19east一番星みつけた文部省唱歌夕暮れを迎え、やがて夜の闇が広がったその…
20east文部省唱歌文部省唱歌によるこの楽曲は、1911年に…
21eastたなばたさま日本わらべうた元々七夕は、中国を起源としているそうです…
22eastほたるこい日本わらべうた夜の闇空の中を、美しい光をたたえながら飛…
23east証城寺のたぬきばやし日本わらべうた「しょ、しょ、しょじょじ」ととてもリズミ…
24east十五夜お月さん浮島康子「十五夜お月さんごきげんさん」の歌いだし…
25east瀧廉太郎月をテーマにした童謡は数多くありますが、…
26east炭坑節鈴木正夫「炭坑節」は福井県に伝わる民謡として、古…
27east花火下総皖一
花火下総皖一
夏の夜空を美しく彩る、日本の夏の風物詩、…
28east冬の星座松本美和子元々の原曲は、19世紀にまでさかのぼりま…
29eastちょうちょうあき明治時代に、日本初となる音楽の教科書とな…
30east夕焼けこやけ草川信作詞者である中村雨紅は、小学校教師を経験…
31east夕日近藤圭子「ぎんぎんぎら夕日が沈む」の歌いだしで有…
32eastこいのぼり作曲者不詳5月5日、端午の節句に飾られる、こいのぼ…
33eastきらきら星童謡小さなお子様でもとっても歌いやすいこの「…