【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
夢を追いかけるアスリートたちの応援において、音楽は欠かせない存在ですよね。
応援ソングはプロのアスリートだけでなく、スポーツをがんばるすべての人にささげたいものです。
この記事では、スポーツの大会や関連番組のタイアップ曲、スポーツを題材にしたアニメの主題歌、選手の入場曲など、聴くだけで力がみなぎるオススメの楽曲を紹介します。
ぜひ、日々のトレーニングタイムや、仲間とスポーツを楽しむ時間にピッタリの曲を見つけてください。
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- 試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- 夢や目標を追いかけている人へ!Z世代におすすめの応援ソング
- 小学生におすすめの応援ソング。元気を出したい時に聴く人気曲
- マラソンにおすすめの音楽。走り抜く勇気をくれる応援ソング
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- 【バスケの応援歌】大会テーマソングや力みなぎる応援ソングを厳選!
- スポーツの登場曲。トップアスリートたちが愛した応援ソング
- 【野球の歌】高校野球、プロ野球、侍ジャパンの応援歌やテーマ曲まとめ
- 【勝利の歌】女神がほほ笑む名曲&気持ちが高まる応援ソング
- 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲(21〜30)
DAWNDISH//

力強い歌声が印象的な楽曲です。
DISH//による作品で、2019年4月に9枚目のシングルとしてリリースされました。
サッカー日本代表の公式テーマソングにも起用され、大きな話題に。
未来への希望と前向きなメッセージが込められた歌詞が特徴的で、困難を乗り越えて新たな朝を迎えるイメージが描かれています。
本作は、バンド結成10周年を記念したリテイクプロジェクト「再青」の一環として2022年にも再発表されました。
スポーツに打ち込む方々はもちろん、新しい一歩を踏み出そうとしている人にもピッタリの曲です。
Batons~キミの夢が叶う時~NEW!鷲尾伶菜

佐賀にゆかりあるアーティストたちが制作した、SAGA2024(国スポ・全障スポ)の公式イメージソングです。
挑戦する人と、その挑戦を支える人、どちらもが主役だという優しさに満ちたメッセージが込められています。
流した涙も周りからの愛も、全てが未来へ羽ばたく力になるという物語に、勇気をもらえた方も多いのではないでしょうか?
この楽曲は2023年1月に完成が告知され、大会後も県のスポーツ振興を象徴する歌として歌い継がれています。
目標に向かう人はもちろん、その姿をそばで見守る全ての人に聴いてほしい本作。
ダンスや合唱でも親しまれており、みんなで心を一つにしたい瞬間にぴったりの名曲と言えるでしょう。
いつかこの涙がLittle Glee Monster

2018年にリリースされ、第96回全国高校サッカー選手権大会の応援歌となったこちらの曲は、Little Glee Monsterが歌っています。
サッカーというと、チームワークも大切なスポーツですが、グループである彼女たちもその意味をよくわかっているのではないでしょうか。
レコーディングも大会の過去映像を観ながら行われたそうで、臨場感あふれる仕上がりとなっています。
そのパワフルな歌声と、美しいハーモニーにいやされ、これからも頑張ろうと思わせる曲です。
Runner爆風スランプ

言葉にできない若者たちの思いを、走り続ける姿に重ね合わせた名曲です。
1988年10月にリリースされ、日本テレビ系『天才!たけしの元気が出るテレビ』の挿入歌として大ヒットを記録しました。
また、日立ビデオ「MASTACS」のCMソングとしても使用され、幅広い層に愛されました。
アスリートの方々はもちろん、何かに向かって頑張りたい人や、モチベーションを上げたい人にピッタリの1曲です。
疾走感あふれるメロディと力強い歌詞が、力強く背中を押してくれるでしょう。
宿命Official髭男dism

高校野球番組『熱闘甲子園』のテーマソングに起用されたことにより、野球の応援歌として人気のこの曲。
ポップロックバンド、Official髭男dismの代表曲の一つで、2019年にサードシングルとしてリリースされました。
ホーンセクションの音色から始まる、心が晴れるナンバーです。
どんなことがあってもがむしゃらに前に進んでいくんだ、という決意が伝わってくる歌詞にはげまされます。
大切な試合前なんかに聴けば、きっとあなたの心を沸かせてくれますよ。
サザンカSEKAI NO OWARI

温かみのあるサウンドとメロディーがやさしく背中を押してくれます。
『炎と森のカーニバル』などでも知られているバンド、SEKAI NO OWARIによる楽曲で、12枚目のシングルとして2018年にリリース。
2018年に開催された平昌オリンピック・パラリンピックのNHK放送テーマソングに起用され、話題になりました。
がんばっている君を僕は見ているよ、というメッセージがグッとくる1曲です。
どうしても勝ったり負けたりするのがスポーツですが、そのどちら側の立場にも響く名曲です。
ともにWANIMA

こちらは邦ロック史上、もっとも笑顔がキラキラしているバンドWANIMAの代表曲の一つです。
彼らの音楽はがんばるすべての人たちを、否応なく応援してくれますね。
等身大で、あたたかい歌詞は、ボーカルKENTAさんの元気でがむしゃらな声に乗せられてあなたの背中を押してくれます。
聴くだけでなんだかいつもより早く走れそうな気がする1曲です。