RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ

春はあたたかい日が多くなり、桜が咲いたり木々が緑の葉を付けたりと、おでかけをしたくなる季節でもあります。

こちらの記事では高齢者の方向けの、春の楽しい遊びやゲームをご紹介します!

デイサービスや高齢者施設でも春を楽しむレクリエーションが増えていきますよね。

外へ行かなくても春のあたたかな日差しをあびながら、室内で座ったまま楽しめる遊びやレクリエーションがたくさんありますので、いろいろな方法で春を楽しんでみてくださいね。

【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ(1〜10)

室内ウォーキング

室内ウォーキング【エアロビ】高齢者でも簡単♪天気や季節関係なし!お家の中でお散歩しよう!有酸素運動でいつまでも長生き元気に健康に☆
室内ウォーキング

4月になると暖かな陽気になる日も多くなることでしょう。

高齢者の方も「体を動かしたいな」と思われるかもしれませんね。

そこで、室内で気軽にできるウォーキングをご紹介します。

足踏みをして、腕を大きくふったり、両手を前に出してパンチをしたりしてみましょう。

有酸素運動にもなるので、心肺機能の向上やストレス発散にも役立ちますよ。

室内なので、雨の日や気温が低い日でもできます。

音楽を流しておこなうのもオススメです。

ぜひ、高齢者の方とご一緒に取り組んでみてくださいね。

あっちいけゲーム

使うのは新聞だけ❣️ボールよ!あっち行け~😂#高齢者レク #レクリエーション #shorts #認知症予防 #デイサービス
あっちいけゲーム

高齢者施設などのレクリエーションは準備が大変ですよね。

そんな方にオススメしたいのが、準備が簡単で皆で盛り上がれるあっち行けゲームです。

使うものは新聞紙とテープだけ。

新聞紙をそのまま丸めた棒と、くしゃくしゃに丸めてボールをたくさん作りましょう。

床にテープで陣地を作ったら準備完了です。

よーいドン!

でスタートし、新聞紙の棒を使って相手の陣地にボールを押し込みましょう。

毎秒展開が変わるので、応援にも熱が入りますよ。

かがんでおこなうのが難しい場合はテーブルに陣地を作ると安全におこなえますよ。

ビー玉シュート

#elderlycare #高齢者介護 #game #funny #デイサービスレクリエーション #デイサービス脳トレ #介護 #デイサービス
ビー玉シュート

昔懐かしいビー玉を使ったゲームはいかがでしょうか?

長テーブルを用意し、両端にビー玉が落ちないように壁を作ります。

一方の端に画用紙などでトンネルを作り、参加者は反対側からトンネルを通すようにビー玉を狙って転がしましょう。

ビー玉の個数を指定したり、時間内に何個通せるかなど、遊び方も変えて楽しめますよ。

新しい遊び方もさることながら、「子供の頃はこうして遊んだね」と昔話にも花が咲くかもしれませんね。

ぜひおこなってみてくださいね。

【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ(11〜20)

ふわふわボール

【スポーツレクリエーション】盛上がるレク 🎈ふわふわボール🎈
ふわふわボール

風船を使って、点数を競うゲームで楽しんでみましょう。

風船を膨らませて、先端に重りを付けたヒモを結びます。

あらかじめ床に点数を書いておきましょう。

書かれた点数のマスをめがけて、風船を投げていきますよ。

多く点数を獲得した方が勝ちです。

しっかりと、重りを振りながら風船を投げることがコツなようですよ。

風船を投げる運動も、上半身や腕のトレーニングにも効果が期待できそうです。

風船にはあまり重さがないので、落としてケガをしする心配が少ないのもいいですね。

ペットボトルボーリング

ボーリングやりました #介護 #介護ホーム #介護施設 #レクリエーション #レク #高齢者 #デイサービス #あそか園 #北砂ホーム #ボーリング
ペットボトルボーリング

昭和40年代頃、日本で大流行したボウリング。

全国でボウリング場が3500施設以上あったそうですよ。

ボウリングのテレビ番組もとても好評だったそうです。

そんな思い出話で盛り上がりそうな、ボウリングのゲームで楽しんでみましょう。

テーブルの上にペットボトルを数本並べて、高齢者の方にボールを投げていただきます。

座ってできるボウリングなので、立つことが難しい方や車椅子の方にも取り組んでいただけそうです。

「惜しい」や「ストライク」などの言葉で、室内が和やかな雰囲気になりそうですね。

お花見

家族でお花見をしてきました(^^) 平成公園 2014
お花見

春といえばお花見ですよね。

お弁当を作ってでかけるのもオススメです。

もし長時間に外出が難しいようであれば、近所で桜が咲いているところまで行って、桜の木と一緒に記念撮影をして帰って来るだけもいいかもしれません。

長い時間お花見ができなくても、写真があれば何度も見返せます。

少しでも春の気分を味わってもらいたいですよね!

玉入れ

【デイサービス】玉入れ合戦!
玉入れ

運動会でもおこなわれる玉入れは、盛り上がるゲームですよね。

高齢者の方が楽しめるように、アレンジして挑戦してみましょう。

高齢者の方に椅子に座っていただき、カゴを中心に置いて円になってもらいます。

カゴをめがけて、お手玉やボールを入れていきますよ。

2つのチームに分かれて対抗戦にすると、さらに盛り上がりそうですね。

また、テーブルに置かれた数個のカゴをめがけて、ボールを投げ入れるゲームにしても楽しめます。

お一人でも楽しめますよ。

カゴには点数を書いた紙を貼っておくと、ゲーム性がでますね。