RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ

春はあたたかい日が多くなり、桜が咲いたり木々が緑の葉を付けたりと、おでかけをしたくなる季節でもあります。

こちらの記事では高齢者の方向けの、春の楽しい遊びやゲームをご紹介します!

デイサービスや高齢者施設でも春を楽しむレクリエーションが増えていきますよね。

外へ行かなくても春のあたたかな日差しをあびながら、室内で座ったまま楽しめる遊びやレクリエーションがたくさんありますので、いろいろな方法で春を楽しんでみてくださいね。

【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ(11〜20)

おにぎりころりんゲーム

このレク最高!みんなで楽しい!みんなで盛り上がる!おにぎりころりんゲームっ🍙 #デイサービス #高齢者レク #シニア #リハビリ #デイ #shorts#おばあちゃん#おにぎり#ゲーム
おにぎりころりんゲーム

盛り上がること間違いなしの「おむすびころりんゲーム」はいかがでしょうか。

紙皿に毛糸を取り付け、おにぎりや障害物を作ります。

作ったおにぎりは紙皿の上に置いて、ゲームスタート!

毛糸をたぐり寄せ、おにぎりを落とさずに手元まで持ってこられたら成功です。

途中にラップや画用紙で作った障害物があるので、落とさないように慎重に……!

速さを競うことと、おにぎりを落とさずにいくつ運んでこられるかで勝敗が決まりますよ。

糸を引いている高齢者の方だけではなく、周りで見ている方も一緒に盛り上がれるレクリエーションです。

ぜひ参考にしてくださいね。

紙コップ魚釣り

紙コップで魚釣り!手の動き強化と脳の活性化!
紙コップ魚釣り

室内でワイワイ楽しくできる「紙コップ魚釣り」をご紹介します。

用意するものは紙コップと新聞紙、割りばしとテープ、針金です。

まずは紙コップに好きな海の生き物の絵を描きましょう。

描くのが苦手な方はイラストを貼りつけると良いですよ。

新聞紙を手で細くちぎり、紙コップに貼りつけます。

この長さで難易度が変わるので、大きい魚は難しく、といった遊び方もできるでしょう。

割りばしで釣り竿を作り、新聞紙で釣り糸を、針金で釣り針を作ったら準備完了!

テーブルの上に魚に模した紙コップを並べて釣り竿で釣っていきます。

先に5匹釣ったら勝ち、30秒で多く釣った方の勝ちなど、いろいろな楽しみ方ができますよ。

遊びながらも肩や肘、手首や指先など多くの部分を使うため、作業療法としても効果的です。

高齢者施設のレクリエーションにもピッタリですね。

ちょうちょ、お花にとまれ

春先取り🌸このレク楽しい〜!皆大好き!ちょうちょが飛ぶ〜!#高齢者 #デイサービス #レク #楽しい #shorts
ちょうちょ、お花にとまれ

ちょうちょを見かけると、春の訪れを感じますよね。

ひらひらと飛ぶ様子がなんともかわいらしく、癒やされます。

こちらの記事では、そんなちょうちょで遊ぶレクリエーションをご紹介します。

紙皿をお花に見立てて折り紙やペンで装飾したら、紙皿の中心に点数を書き入れましょう。

ちょうちょをうちわで飛ばし、点数の書いてある紙皿に入れられたら獲得できますよ。

うちわを動かす動きは、手の運動になるのと同時に集中力を鍛えられます。

個人戦にしても、チーム戦にしても楽しく盛り上がりそうですね。

こちらのレクリエーションを通して、みなさんで楽しい時間をお過ごしくださいね。

タケノコ掘りゲーム

高齢者向けレクリエーション・片手で簡単にできる!たけのこ掘り
タケノコ掘りゲーム

春の味覚の1つであるタケノコ。

高齢者の方であればタケノコ掘りに出かけたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

そんな春にピッタリなタケノコ掘りゲームをご紹介します。

必要なものは新聞紙と紙コップのたった2つ!

新聞紙を丸めて棒を作ったら、その先端に紙コップを付けます。

テーブルにもタケノコに見立てた紙コップを置いたら準備万端。

紙コップには絵を書いたり、イラストを貼るとより雰囲気が出ますよ。

棒をタケノコにかぶせていくと、面白いように取れます。

先に5本とった方が勝ち、などのルールを決めると盛り上がりそうですね。

楽しみながら腕や肘、肩などの訓練にもなりますので、高齢者施設などでオススメですよ。

お茶会

『お茶で豊かな心を』 裏千家マナー教室
お茶会

お茶会……と言っても、集まって温かいお茶を飲みながらお菓子を食べて世間話をする、という訳ではありません。

もちろんそれも楽しいのですが、今回紹介しているのは茶道のお茶会です。

レクリエーションとして、ちょっと本格的なお茶の楽しみ方にチャレンジしてみませんか?

詳しい人やお茶の先生を招いて、指導してもらいながらやってみるのがオススメです。

押し花

誰でも簡単ハンドメイド!押し花にチャレンジ!
押し花

春になるとあちこちでいろいろな種類のお花が咲きますよね!

そこで、お散歩にでかけた際に小さいお花を摘んできて、押し花を作ってみてはどうでしょうか?

作り方は簡単で、お花をキッチンペーパーで挟み、それをさらに新聞紙で挟みます。

その上から雑誌などを重しとして乗せて数日置いておけば完成です。

水分が少ないため、小さいお花を使う方が上手に作れるそうですよ。

出来上がった押し花は和紙に張って飾ってもいいですし、ラミネートしてしおりにしてもいいですね!

【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ(21〜30)

クイズ

【QUIZ】「春」が関連する四択クイズ【#201】
クイズ

誰でも気軽に挑戦できる、クイズ大会を開いてみませんか?

いつでもどこでもできる遊びなので、天気も関係ありません。

クイズの内容はせっかくなので、春にまつわる問題を準備しましょう。

選択式にすれば、答えが分からなくて黙り込んでしまう……ということもありません。

ぜひとも大人数で楽しんでください。

頭を使うので脳の活性化にぴったりですよ。