ストローを使った楽しい工作
ストローを使った、小学生向きの工作アイデアを集めました。
工作において、ストローはどこか脇役のイメージがありますよね。
けれど実は、あの丸く細長い形を利用すれば、普段遊びのおもちゃからオシャレでかわいいアイテムまで、アイデア次第でどんなものでも作れてしまうんです。
小学生なら夏休みの宿題として、また親子で楽しむ普段遊びとして、ストローを使った工作は大活躍するはず!
ぜひこの機会に、ストローを使って楽しく工作してみてくださいね!
- ストローで作る簡単だけどすごい工作!思わず夢中になるアイデア
- ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 小学生も夢中になる!割り箸で作る楽しい工作のアイデア集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
ストローを使った楽しい工作(1〜10)
コマ

2枚の紙皿と1本のストローを使ってクルクル回るコマ作りはいかがでしょうか?
まずは1枚の紙皿にペンやシールでデコレーションしましょう。
カラフルにしたり、渦巻き柄を取り入れたりすると回ったときにきれいに見えますよ。
デコレーションが終わったら、もう1枚の紙皿のフチから中心に向かって真っすぐ切れ込みを入れます。
そして紙皿を曲げるようにして円錐形になるように形を整えたらセロテープで固定しましょう。
次に、円錐形にした紙皿にフタをするようにデコレーションした紙皿を貼り合わせ、中心部分に切れ目を入れたストローを貼り付けたら完成です。
ストローの部分を手で持って勢いよく回せばクルクルと回るので、作ったあとはたくさん回して遊んでくださいね!
ブレスレット

これはなんともびっくりのアイデア「ストローブレスレット」です!
驚きのポイントは、ストローを加工するときに鉛筆削りを使うところですね。
鉛筆削りでストローを削ればブレスレットのような輪に早変わりします!
カラフルなかわいいブレスレット、作ってみてくださいね!
ストロー飛行機

ストローと画用紙で作るストロー飛行機の作り方を紹介します。
ストローと画用紙なら家にある、今すぐに作れる!というご家庭も多いはず。
作り方はとても簡単で、長さの違う細長い画用紙を2枚用意して輪っか状にし、ストローの前後に貼り付けるだけです!
ストローはどんなものでも大丈夫ですが、折れ曲がるタイプのストローはその部分を切って使いましょう。
ストローの長さや細さが変わっても飛び方に変化が出るので、たくさん作ってどれがよく飛ぶか、この飛行機はおもしろい飛び方をする、など遊んでみてはいかがでしょうか?
ストローを使った楽しい工作(11〜20)
お花の万華鏡

美しくて複雑な動きになる花の万華鏡を作ってみませんか?
その動きの複雑さとは裏腹に、とても手軽に作れるんです。
100円ショップで売っている細いカールリボン、竹串、ストロー、丸シールが主な材料。
丸シールに均等な長さに切ったリボンを貼り、竹串を通して先をビーズなどで止め、ストローを通したら完成。
ストローを縦に動かしたり、横に動かしたりすることでいろいろな表情を見せてくれます。
リボンの色を多色にしてみると回したときにきれいですよ。
ストロートンボ

牛乳パックで作る、手作り竹とんぼです。
牛乳パックを短冊状にカットし、ペンで模様を描き入れます。
カラフルに色を付けると、回った際とてもキレイに見えますよ!
次に、柄の部分になるストローに切れ込みを入れ、半分に折った牛乳パックのパーツをはさみます。
はさんだ部分をホチキスでしっかりとめ、牛乳パックを斜めに折って左右に広げれば完成です。
よく回るように、牛乳パックの先にテープを貼って、重みを付けるのがポイント!
やわらかい牛乳パック製なので、室内でも安心して遊べますね。
コースター

ストローを細かく輪切りにして自由に組み合わせ、コップなどを置くコースターを作っちゃいましょう!
仕組みは簡単で、ストローをアイロンで熱することによって溶けてくっつくので、好きな模様でコースターが作れるのです。
色とりどりのストローを買って、個性豊かに作ってみてください!
おみくじ

お正月のシーズンにバッチリのストロー工作がこちらです!
筒状の空き箱とストローであのシャカシャカ振って、結果が見える「おみくじ」を作りましょう!
箱のデザインや大吉や吉などの運勢占いも工夫できるのでそういったところも楽しめますね。
ストローの中におみくじの結果の紙を詰めてもおもしろいと思います!






