ストローを使った楽しい工作
ストローを使った、小学生向きの工作アイデアを集めました。
工作において、ストローはどこか脇役のイメージがありますよね。
けれど実は、あの丸く細長い形を利用すれば、普段遊びのおもちゃからオシャレでかわいいアイテムまで、アイデア次第でどんなものでも作れてしまうんです。
小学生なら夏休みの宿題として、また親子で楽しむ普段遊びとして、ストローを使った工作は大活躍するはず!
ぜひこの機会に、ストローを使って楽しく工作してみてくださいね!
- ストローで作る簡単だけどすごい工作!思わず夢中になるアイデア
- ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 小学生も夢中になる!割り箸で作る楽しい工作のアイデア集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び
- 【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
ストローを使った楽しい工作(31〜40)
マジックハンド

仕掛けを使って実際の手よりも大きい手のモチーフを動かしていくのがマジックハンドですね。
仕掛けで動くという独特な構造による、少しだけぎこちない動きで、見ているだけでも楽しくなりますよ。
作り方は手の形に画用紙をカットして、指の関節部分をあけるようにして両面テープを貼って、短くカットしたストローで骨を作っていきます。
あとはストローに糸をとおせば完成、糸を引っ張ると関節に合わせて指が握られるという内容ですね。
どの指につながっている糸かがわかるように、ストローの色を変えて、糸の先にストローに合わせた色を付けておくのがオススメですよ。
ストローアート「エビ」

バルーンアートなどのように、ストローで作る「ストローアート」!
かなり本格的な完成度で置物としても見た目もバッチリの作品です。
何と言ってもハサミだけで作れるのがすごくいいですよね。
しかしやはりそれだけの完成度、なかなかの技術と手順が必要です。
練習して特技として身につけるととてもステキです!
ストロースピナー

ストローを組み合わせ、息を吹きかけてくるくるとまわるスピナーが作れちゃいます!
なんとも見た目に楽しいストロースピナーですが、ハサミやテープなど身近なものだけで作れてしまうのが素晴らしいですね。
子供もきっと大喜びのスピナー作り、ぜひチャレンジしてみてください!
糸を引っ張ると自由に動く手
@moonchan_chiiku 作り方のポイントと注意事項はこちら👇 引っ張る糸🧵にのよって曲がる指が替わる!💖 どの糸をひっぱるとチョキ✌️が作れる? 子どもの思考力💡を育てる『天才の手』🖐✨️です。 ————材料———— •画用紙🟨 (ある程度張りがある紙、折り紙だと破れるかも💦) •ストロー🥤 •両面テープ •タコ糸など、ちょっと太めの糸🧵 •カラーシール(ダイソー)🟠🟢🟣 •ペン🖊 •ハサミ✂️ ——————————— 【作り方】 ① 紙を手の形🖐に切り取る✂️ ②本の指に両面テープ📏を3枚ずつ貼る(親指には2枚) ③ストローを両面テープの長さに合わせてカットする ④糸🧵をストローに通し、上部で結んで固定する ⑤ 糸を通したストローを両面テープで手に貼り付ける ⑥全部の指が完成したら、糸を一本のストローにまとめて通し、固定する🤏 ⑦ 各指の糸の先端に異なる色のカラーシールを貼り付ける🔵🟡🟣🟢🟠✨️ ——————————— 見に来てくださって、ありがとうございます! ムンちゃん🌕✨️は、 日本で3歳の子ども🧒を育てている 韓国人🇰🇷ママ👩です(パパは日本人🇯🇵) ウィスコンシン州🇺🇲の子ども博物館で 勤務した経験を元にして 「おうち遊びで簡単にできる知育の方法」 を投稿しています😊 「フォロー」や「いいね!」とっても嬉しいです♥️ @moonchan_chiiku ←他の投稿も見てください ——————————— #思考力#手模型#おうち遊び#おうち知育#知育#工作#モンテッソーリ#知育あそび#知育おもちゃ#手作りおもちゃ#親子時間
♬ Doo Bee Doo Bee Doo – Schnuffel Bunny
紙で作った手が、糸を引っ張ることで自由自在に動く楽しいおもちゃです。
まず、画用紙を手の形に切ります。
指の形に沿って両面テープを貼り、そこに短く切って中に糸を通したストローを並べて貼っていきます。
手首辺りで糸を全部まとめ、それぞれの糸の先にシールを貼って完成!
シールの部分を引っ張ることで、対応する指が動きます。
全部の糸を引っ張って指を動かせば、グーの形も作れちゃいますよ!
手軽に楽しめるおもちゃなので、ぜひ作ってみてくださいね。
ストロー迷路

ストローを壁に見立てて「迷路」を作ってしまうのもいいアイデアですね、簡単に加工できるストローだからこそ子供のイメージどおりの迷路ができて楽しいですよね。
空き箱を土台に思いおもいのストロー迷路を作ってください。
きっと楽しいおもちゃになると思いますよ!
ストローを使った楽しい工作(41〜50)
レジンキーチャーム

DIY工作で大活躍のレジンを使って円柱状の「キーチャーム」が作れます!
ストローにキラキラしたものやかわいいビーズなどをたくさん詰めて、あなただけのキーチャームを作りましょう。
上手に作ればきっとお気に入りの大切な宝物ができるのではないでしょうか。
テンセグリティ

輪ゴムとストローで作る、「テンセグリティ」の紹介です。
テンセグリティとは張力で作られるモニュメントのようなもののことで、ストローを輪ゴムの張力で支え立体的な構造を作れます。
立体の仕組みや構造を理解できる工作で、好きな人にはたまらない快感を味わえることでしょう。