RAG MusicClassic
素敵なクラシック
search

【カルテット】弦楽四重奏の名曲と人気曲

2017年放送のテレビドラマの『カルテット』で取り上げられ、クラシックファン以外からも注目を集めた弦楽四重奏。

ドラマでその魅力にハマった方もいらっしゃるのではないでしょうか?

弦楽四重奏は、バイオリン2本、ビオラ,チェロの編成の室内楽重奏形式で、18世紀後半にフランツ・ヨゼフ・ハイドンが確立して以降、最も洗練された室内楽形式として親しまれてきました。

この記事では、そんな弦楽四重奏曲の魅力が詰まった名曲をご紹介します。

ぜひ、弦楽器の優雅で上品な響きをお楽しみください。

プレイリスト

【カルテット】弦楽四重奏の名曲と人気曲
show_chartタイトルPlaylistワンポイント
1弦楽四重奏曲 第77番 ハ長調 作品76-3 Hob.III:77「皇帝」第2楽章Franz Joseph Haydn古典派音楽の巨匠フランツ・ハイドンが作曲…
2弦楽四重奏曲 第15番 イ短調 Op.132 第3楽章「リディア旋法による、病より癒えたる者の神への聖なる感謝の歌」Ludwig van Beethovenベートーベンが亡くなる2年前に創作された…
3弦楽四重奏曲 第8番 ハ短調 Op.110Dmitri Shostakovichロシアを代表するピアニストであり、作曲家…
4弦楽四重奏曲 第13番 変ロ長調 Op.130 第5楽章「カヴァティーナ」Ludwig van Beethoven弦楽器の優雅な響きが魅力の弦楽四重奏。そ…
5弦楽のためのアダージョ Op.11Samuel Barberアメリカの作曲家であるバーバー。この曲は…
6弦楽四重奏曲 第1番ハ短調 Op.51-1 第2楽章Johannes Brahms『弦楽四重奏曲第2番』と同時に発表され、…
7弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調Alexander Borodin科学者、医者を本業としつつも、19世紀を…
8弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 Op.96「アメリカ」第2楽章Antonín Dvořákチェコ出身であるドヴォルザークは、ニュー…
9弦楽四重奏曲 第1番ニ長調 Op.11 第2楽章Pyotr Tchaikovskyロシア出身の作曲家であるピョートル・チャ…
10弦楽四重奏曲 第14番 ト長調 K.387「春」Wolfgang Amadeus Mozartヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト…
11弦楽四重奏曲 第14番 ニ短調 D 810「死と乙女」第4楽章Franz Schubertシューベルトがこの作品を書き始めたと言わ…
12弦楽四重奏曲 ヘ長調 第2楽章Maurice Ravel『ダフニスとクロエ』や『ボレロ』などで有…
13弦楽四重奏曲第19番 ハ長調 K. 465「不協和音」第1楽章Wolfgang Amadeus Mozart古典派の代表的な作曲家であるハイドンにさ…
14G SongTerry Rileyアメリカ出身の作曲家であるテリー・ライリ…
15SummaArvo Pärt1977年に合唱作品、ミサ曲の中の1曲で…
16弦楽四重奏曲 第1番 ホ短調「わが生涯より」第4楽章Bedřich Smetana『わが祖国』の「モルダウ」で広く知られて…
17弦楽四重奏曲 第67番 ニ長調 作品64-5 Hob.III:63「ひばり」第2楽章Franz Joseph Haydn古典派を代表するオーストリアの作曲家であ…
18The Wind in High Places 第2曲「Maclaren Summit」John Luther Adamsアメリカ出身の作曲家であるジョン・ルーサ…
19フーガの技法 ニ短調 BWV1080 コントラプンクトゥス14J.S.Bach「音楽の父」と呼ばれているバッハが作曲し…
20弦楽四重奏曲第2番 1楽章Alexander Borodin愛に満ちた弦楽四重奏の美しい旋律
214声の協奏曲 第1番 ト短調 第3楽章Baldassare Galuppi18世紀半ばに活躍したヴェネツィア出身の…
22弦楽四重奏曲ト短調 Op.10Claude Debussy冒頭から力強い4人の同じリズムのメロディ…
23弦楽四重奏曲 第13番 Op.29 D804「ロザムンデ」1楽章Franz Schubert1824年に作曲された美しい室内楽作品。…
24弦楽四重奏のための緩徐楽章Anton Webernシェーンベルクやベルクと並んで新ウィーン…
25弦楽四重奏曲 第13番 Op.29 D804「ロザムンデ」2楽章Franz Schubertハ長調で奏でられる穏やかな旋律が、聴く人…
26弦楽四重奏曲 第13番 Op.29 D804「ロザムンデ」4楽章Franz Schubert優雅な弦の響きと哀愁を帯びた旋律が織りな…
27弦楽四重奏曲 第13番 Op.29 D804「ロザムンデ」3楽章Franz Schubert古典派からロマン派への過渡期に書かれた名…
28弦楽四重奏曲第1番 第2楽章「アンダンテ・カンタービレ」Pyotr Tchaikovskyウクライナ民謡に感動する名曲
29四重奏のためのソナタ 第4番 第1楽章Alessandro Scarlattiバロック期のイタリアの作曲家であり、特に…
30弦楽四重奏曲 第3番「MISHIMA」第6楽章Philip Glass音の動きを最小限に抑えパターン化された音…
31Sepia FragmentsDerek Charke2012年にジュノクラシックオブザイヤー…