RAG MusicEDM
おすすめのEDM
search

【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM

昨今はEDMといってもフューチャーポップなど文字通りポップでメロディアスな楽曲も多く、EDM界のトッププロデューサーたちもEDMにとどまらないジャンルを開拓して多くのヒット曲を世に送り出していますよね。

とはいえEDMが持つ原始的な重低音の魅力を体全体で味わいたい……そんな方に向けて、こちらの記事では最新のEDM曲の中でも重低音にこだわった楽曲をリサーチしてまとめています。

脳天に直撃するような激しい重低音はもちろん、じわじわと迫る重いベースラインが特徴の楽曲まであらゆる「EDMならではの重低音」をお楽しみください!

【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM(21〜30)

Welcome TuneVersa

破壊と再生を繰り返すとてもユニークなグルーヴ感のトラック『Welcome Tune』。

音の一つひとつは派手で激しく変化しますが、音の置き方はミニマルで、何度も聴いているうちにその独特なグルーヴ感にはまっていきます。

普通のEDMでは飽きてしまったという人には特におすすめしたいです。

『Welcome Tune』のような刺激的で変態的なEDMを聴いて、新しいEDMの楽しみ方を身につけてみてはいかがでしょうか。

BussbackKompany & Wooli

キックだけで飯が食える!!それほどまでにモダンで重たいブロステップはいかがでしょうか?

Kompany & Wooliの『Bussback』はとにかくキックの迫力が半端じゃないですよ。

Wooliが鳴らすビートはまるでマンモスの足音とも言われています。

昔から交流のあるKompanyとタッグを組んだこの曲はまさに低音の暴力!!息を飲むほどに力強く分厚いグロウルベースをぜひ大音量のスピーカーで聴いてみてください。

HeadbangerzZatox

Zatox – Headbangerz (Official Video)
HeadbangerzZatox

アグレッシブなサウンドメイクがやみつきになる、イタリアのEDMアーティストZatoxのトラック『Headbangerz』。

しょっぱなからハイテンポで危険な匂いが漂っており、トラック中盤の爆発音のようなキックサウンドでいっきにテンションは最高潮に。

その斬新で攻撃的なサウンドはZatox独自のもので、とくに野外イベントのような開放的なところで体感すると、忘れることができなくなるでしょう。

激しいEDMが好みの人、Zatoxは押さえておきましょう。

No Time To LoseAngerfist

Angerfist – No Time To Lose (Official Videoclip)
No Time To LoseAngerfist

アイスホッケーマスクや黒または白のパーカー、といういで立ちも特徴的なオランダ出身のハードコアテクノの騎手、アンガーフィストさんによる2023年リリースの楽曲『No Time To Lose』は、ハードなテクノや重低音の効いたEDMファンにはおすすめの1曲です。

2分程度の楽曲ながら緩急をつけた展開はさすがの一言で、クラブにおけるすさまじい盛り上がりが目に浮かぶようですね。

ロックバンドにも劣らないダイナミックな電子音の重低音を、ぜひお楽しみください!

Hardstyle Girl (Harris & Ford Remix)Hard But Crazy

Hard But Crazy – Hardstyle Girl (Harris & Ford Remix)
Hardstyle Girl (Harris & Ford Remix)Hard But Crazy

聴きやすく、テンションをぶち上げるハードスタイルを求めている方に『Hardstyle Girl』をオススメしますよ。

ハードスタイルらしい「ゴン!!ゴン!!」と胸を打つような力強いキックとベースの音と女性ボーカルの聴きやすいメロディーラインが最高にテンションを上げてくれます。

分厚いサウンドの中で突き抜けるトランスリードが心地良いですよ。

激しいハードスタイルを求めている方にぴったりの曲です。

この曲もぜひ爆音で聴いてみてください!

DiamondsMartin Garrix, Julian Jordan & Tinie Tempah

Martin Garrix, Julian Jordan & Tinie Tempah – Diamonds (Official Video)
DiamondsMartin Garrix, Julian Jordan & Tinie Tempah

エネルギッシュなビートと力強いボーカルが特徴の一曲が誕生しました。

逆境を乗り越える力強さと希望を伝える本作は、「最も輝く宝石は最も過酷な状況から生まれる」というメッセージを込めています。

2021年10月にリリースされた本作は、Martin Garrixさんにとって約1年ぶりのクラブ向けトラックとなりました。

リリース後、大規模なフェスティバルで披露され、観客から熱狂的な反応を受けています。

困難な状況に直面している方や、新たな挑戦を始めようとしている方に特におすすめです。

本作を聴いて、自分の中に眠る輝きを再発見してみませんか?

Wake UpAlison Wonderland, QUIX

オーストラリア出身のアリソン・ワンダーランドさんとニュージーランドからクイックスさんが放つコラボシングルの『Wake Up』は、ほんとに絶品の一言につきます!

重低音の魅力を味わいたいリスナーにはたまらない、激しいチェロのイントロと、心地よいビートで身も心も震わせてくれる作品です。

新感覚のハウスとトラップを融合させたこの音楽は、2019年のRed Rocks公演で披露されて以来、強烈な印象を残してきました。

アリソン・ワンダーランドさん特有のスタイルを活かしつつ、クイックスさんのエッジの効いたサウンドが加わり、まさにスピーカーを震わせる最高のトラックが生まれているんです!

リスナーをEDMの世界観に引き込む本作は、ナイトクラブはもちろん自宅のヘッドフォンでも楽しめるオススメの一曲ですよ!