【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM
昨今はEDMといってもフューチャーポップなど文字通りポップでメロディアスな楽曲も多く、EDM界のトッププロデューサーたちもEDMにとどまらないジャンルを開拓して多くのヒット曲を世に送り出していますよね。
とはいえEDMが持つ原始的な重低音の魅力を体全体で味わいたい……そんな方に向けて、こちらの記事では最新のEDM曲の中でも重低音にこだわった楽曲をリサーチしてまとめています。
脳天に直撃するような激しい重低音はもちろん、じわじわと迫る重いベースラインが特徴の楽曲まであらゆる「EDMならではの重低音」をお楽しみください!
- EDMのおすすめ。テンション上がる人気の洋楽EDM
- 【初心者向け】洋楽EDMの定番曲。盛り上がる人気曲まとめ
- EDM人気ランキング【2025】
- 【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲
- パリピにオススメしたいEDM。最新曲から定番曲まで【2025】
- 【最新】世界で人気を集めるEDM【2025】
- ドラムンベースの名曲。おすすめの人気曲
- バウンスってどんなEDM?定番曲や名曲、おすすめの人気曲
- 最新のダンスミュージック。クラブハウスを盛り上げるEDM【2025】
- 【HIP-HOP】おすすめのヒップホップダンス曲
- パーティー好き必見!〜パリピを熱狂させたEDM〜
- 人気のEDM。アーティストランキング【2025】
- 【ウーファー必須】重低音が気持ちいいボカロ曲まとめ
【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM(41〜50)
Power Of Perception (Reverze Anthem 2020)The Elite

オーケストラのような展開で進んでいく『Power Of Perception (Reverze Anthem 2020)』。
DJイベントで盛り上がる要素がたくさんありますね。
これからどうなっていくのかが楽しみになるゾクゾクする感覚があります。
そのイベントの成功を確信させるような、自信に満ちた壮大なサウンドが身体の芯を揺さぶってきます。
ハイファイなシンセサウンドとアタックの強いビートの組み合わせは黄金の比率で調和されています。
ShotgunYellow Claw ft. Rochelle

オランダのエレクトロニック・トリオであるYellow Clawと、シンガーのRochelleによるコラボレーション。
2013年にデジタルダウンロード・リリースされました。
オランダやベルギー、ロシアなどでヒットしたトラックです。
Royal BloodZomboy

イギリスはコーンウォール州ペンザンス出身のゾンボイさんは、現代音楽アカデミーで学んだという経歴を持つエレクトロニック音楽プロデューサー兼DJで、そのサウンドはまさにパワフル。
2025年6月に公開されたこの作品でも、彼の代名詞である重厚なベースラインとエネルギッシュなドロップが炸裂していますね。
本作が描き出すのは、まるで”王者の血統”や”支配”をテーマにした壮大な物語のような世界観で、聴く者を圧倒する力強さが漲っていますよ。
2024年のEP『Dead Man Walking Pt. 2』に続くシングルで、過去にはアルバム『The Outbreak』が10カ国以上でチャート1位を獲得した実力派です。
気分を最高潮に高めたい時や、パワフルなビートに浸りたい夜におすすめしたい一曲となっておりますね!
AloneMarshmello

ポップでキャッチーな音楽性で、世界中のファンから注目を集める音楽プロデューサー、マシュメロさん。
特徴のあるマスクを被っているため、印象に残っている方も多いのではないでしょうか?
そんな彼の作品のなかでも、特に重低音が効いたEDMが、こちらの『Alone』。
この曲はドロップの部分だけ重低音が効いているというわけではなく、ビルドアップの部分からフィルターを通して重低音を強化しています。
しかしながら、とっつきにくいということはなく、キャッチーなメロディーに仕上げられているため、EDMに詳しくない方でも楽しめるでしょう。
Shaman SpiritNiereich, Shadym, Sven Wittekind

オーストリアのエレクトロミュージシャン、ニーレッチらによるダンスビートのEDM楽曲がこちら。
かたいキックがかなり強めに出されたミックスで、攻めた音に仕上がっています。
さらには16ビートできざまれるハイハットも心地よく、ちょっとダークな雰囲気もアンダーグラウンドを感じさせるトラックを盛りたてています。
とにかく音のチョイスがどれも攻め攻めなのでこの激しさ、そしてかっこよさ、聴いて感じ取ってみてください。
InfraliminalREZZMAU5

レズさんとデッドマウスさんの見事なコラボレーションは、こちらの楽曲『Infraliminal』で素晴らしい結果を生み出しました。
この楽曲は、二人が持ち味を最大限に活かした音楽的冒険で、レズさん特有のダークなアンビエントなメロディが、デッドマウスさんの革新的なテクスチャーと融合しています。
リスナーをトランスのような空間に誘う催眠的なシンセサイザーとパッドが特徴的。
本作は、deadmau5が2012年に放ったヒット曲『Superliminal』へのオマージュでありながら、独自の進化を遂げた一曲です。
重低音の渦の中で浮かび上がる心地よいサウンドスケープは、まさに体感する音楽の典型!
エネルギッシュなナイトライフや、深い感情を味わいたいときにぴったりですよ!
HyperdriveExcision & Benda

重厚なサウンドと世界観で聴く人を楽しませてくれるのが『Hyperdrive』です。
こちらはカナダの音楽プロデューサー、エクシジョンさんと、ベンダさんがコラボして手掛けた楽曲。
冒頭では男性の野太いうなり声が流れ、そこから低音のビートに移っていきます。
そして何度も転調を繰り返し、その度に違った重低音を聴かせてくれます。
とにかく重低音が好きだという方なら、きっと大満足なはずです。
またタイトルやジャケット写真からは、壮大な物語を連想できます。






