【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM
昨今はEDMといってもフューチャーポップなど文字通りポップでメロディアスな楽曲も多く、EDM界のトッププロデューサーたちもEDMにとどまらないジャンルを開拓して多くのヒット曲を世に送り出していますよね。
とはいえEDMが持つ原始的な重低音の魅力を体全体で味わいたい……そんな方に向けて、こちらの記事では最新のEDM曲の中でも重低音にこだわった楽曲をリサーチしてまとめています。
脳天に直撃するような激しい重低音はもちろん、じわじわと迫る重いベースラインが特徴の楽曲まであらゆる「EDMならではの重低音」をお楽しみください!
【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM(26〜30)
Welcome TuneVersa

破壊と再生を繰り返すとてもユニークなグルーヴ感のトラック『Welcome Tune』。
音の一つひとつは派手で激しく変化しますが、音の置き方はミニマルで、何度も聴いているうちにその独特なグルーヴ感にはまっていきます。
普通のEDMでは飽きてしまったという人には特におすすめしたいです。
『Welcome Tune』のような刺激的で変態的なEDMを聴いて、新しいEDMの楽しみ方を身につけてみてはいかがでしょうか。
The Power Of NowSteve Aoki

重低音の波が全身を包み込む、世界的EDMスター、スティーブ・アオキさんとヘッドハンターズさんの強力タッグによる渾身の一曲です。
アメリカを代表するDJとして活躍するアオキさんの鋭いエレクトロハウスと、ハードスタイルの重厚なサウンドが見事に調和し、フェスやクラブで体感したくなる圧倒的なグルーヴを生み出しています。
アルバム『Neon Future Odyssey』に収録された本作は、映画『Point Break』のサウンドトラックにも採用され、アクションシーンを彩る印象的な楽曲となりました。
2015年にDJ Times誌で「America’s Best DJ」に輝いたアオキさんの代表作の一つで、クリスタル・レイクによるリミックスも話題を呼びました。
エネルギッシュなビートと爽快なドロップが織りなす本作は、パーティーシーンでの盛り上がりはもちろん、ワークアウト時の気分転換にもぴったりです。
Hardstyle Girl (Harris & Ford Remix)Hard But Crazy

聴きやすく、テンションをぶち上げるハードスタイルを求めている方に『Hardstyle Girl』をオススメしますよ。
ハードスタイルらしい「ゴン!!ゴン!!」と胸を打つような力強いキックとベースの音と女性ボーカルの聴きやすいメロディーラインが最高にテンションを上げてくれます。
分厚いサウンドの中で突き抜けるトランスリードが心地良いですよ。
激しいハードスタイルを求めている方にぴったりの曲です。
この曲もぜひ爆音で聴いてみてください!
TigerR3HAB

音の壁が体を包み込むような、圧倒的な重低音とエネルギッシュなサウンドが印象的なEDMの傑作です。
オランダ出身のリハブさんが、ポーランドの気鋭のプロデューサー、スカイテックとファファックとのコラボレーションで2015年6月に制作したこの楽曲は、Dメジャーのキーで刻まれる128BPMの疾走感あふれるビートが魅力です。
緊張感のあるビルドアップから一気に解き放たれるドロップでは、脳天を直撃するような激しい重低音が全身を揺さぶります。
本作はリリース直後からBeatportチャートで3位を獲得し、世界中のクラブやフェスでも大きな話題となりました。
クラブやパーティーでの盛り上がりはもちろん、ワークアウトや運動時の気分転換にもぴったりな一曲になっています。
Rage ValleyKnife Party

オーストラリア出身のエレクトロニック・ミュージックデュオ、ナイフ・パーティーによるタイトル曲は、グループ2作目となるEP『Rage Valley』からの衝撃作です。
2012年5月に公開された本作は、破壊的なシンセサイザーと重低音の轟きが脳天を直撃する、パワフルな1曲。
攻撃的なサウンドは、まるで音の洪水に飲み込まれるような圧倒的な体験を与えてくれます。
EP『Rage Valley』はアメリカのビルボード200で75位を記録し、グループの知名度を大きく高めました。
人気ドラマ『ブレイキング・バッド』への楽曲提供も果たしています。
クラブやフェスでの興奮を自宅で追体験したい方、重低音の振動で全身を揺さぶられたい方にぜひ聴いていただきたい渾身の1曲です。