【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
汗ばむようになり、暑さを感じる時期になりました。
年齢を重ねると、あまり暑さを感じられなくなるそうですよ。
熱中症の心配から外出を控える方もいらっしゃいますよね。
そんな夏は、施設内の雰囲気で夏を感じられるようにしてみませんか?
今回は、夏の壁飾りのアイデアをご紹介します。
夏の風物詩や、涼しさを感じられるような壁飾りを集めました。
作り方も簡単なので、工作レクに活用できますよ。
工作レクは手指のリハビリ効果や、作り方を考えるなどして脳の活性化にも役立ちます。
リースやモビール、タペストリーなどバラエティに富んだ壁飾りのアイデア。
作って飾って夏を楽しまれてはいかがでしょうか?
- 【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
- 【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】運動会の雰囲気を盛り上げる。壁面飾りアイデア集
- 【高齢者向け】6月を楽しもう!簡単オススメな壁面飾りをご紹介
- 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
- 【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】夏を楽しく元気に乗り切ろう!折り紙アイデアまとめ
- 【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ
【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介(151〜160)
ひまわりの壁面

夏の壁面をパッと明るく彩ってくれる、ひまわりの壁面飾りのアイデアです!
ひまわりは夏の花の代表格。
幼いころに庭で育てた経験のある方もいらっしゃるでしょう。
そんな時代を思い出しながら製作してみてはいかがでしょうか?
お花紙2枚を重ねてじゃばらに折り、中心をホチキスで固定、両端をカットし開くことでひまわりの花びら部分を作りましょう。
また、ひまわりの中心部分は画用紙を丸くカットしてクレヨンなどで模様を描いてもいいですね!
壁面の広さによって、ひまわりをアクセントに使ったり、たくさん作って大作に仕上げてもステキです!
アイスキャンディー
暑い夏には欠かせない食べ物であるアイスキャンディーを折り紙で作っていきましょう。
1枚の紙で全体の土台を作る内容ですが、重なりをしっかり作ることでアイスに棒がささっている立体的な見た目が完成します。
あとはアイスキャンディーをイメージしてさまざまな色や装飾を重ねていけば完成です。
暑い夏に食べたくなる味の記憶をたどりつつ、どのようにすればそれが再現できるかの発想力も鍛えていきましょう。
シンプルだからこそ、さまざまなアレンジが楽しめる内容ではないでしょうか。
アイスクリーム壁面飾り

みんな大好き!夏になると食べたくなるアイスクリームの壁面飾りです。
見た目もかわいらしいアイスクリームは見ているだけでも、癒やされますよね!
グラスに盛り付けられたアイスクリームや、バータイプ、カップタイプ、ソフトクリームなど、アイスといっても形はさまざま。
壁面の広さやお部屋の雰囲気によって、その場に合ったデザインを考えてみましょう!
好きなアイスや昔はこんなアイスがあったなど、高齢者の方と語り合いながら製作するのもいいですね。
カラフルなアイスをたくさんデコレーションしたり、アイスと相性の良い白くまやペンギンなどをプラスしてもおもしろいかもしれません!
ステンドグラス風壁面飾り

教会や西洋風の建物の窓にも使用されている、おなじみのステンドグラス。
リアルなステンドグラスはハードルが高くても、ステンドグラス風壁面飾りならば、誰でも手軽にチャレンジしていただけます!
夏の壁面飾りにお困りならぜひ高齢者の方と一緒に挑戦してみましょう!
くじらやカメなど夏のモチーフをデザインした下絵を用意し、その上に透明セロファンを重ねて下絵を黒いペンでなぞり書き、裏返して色ペンで着彩します。
続いて、クシャクシャに丸めて広げたアルミホイルで厚紙を包んで固定し、その上に先ほど着彩したセロファンを巻きつけてテープでとめればできあがり!
夏らしいさまざまなデザインを用意して楽しんで製作してくださいね。
ハートつづり

壁面のデコレーションやつるし飾り、七夕のイベントにも活用できるハートつづりを作ってみませんか?
デイサービスの折り紙レクでみなさんとワイワイ楽しみながら作るのにもぴったりのアイデアです!
まず、折り紙に1辺が8等分になるように折り線をつけカットし、8本の短冊を作ります。
そのうちの4本を使い、1枚を色の面が外側になるように、残りの3枚を白い面が外側になるように半分に折りましょう。
あとは、最初の1枚の上に白い面を外側にした1枚をはさんで根元をホチキスで固定し、外側をくるっと下におろしてハートの形を作ればOK!
同じ作業を繰り返すことで、ハートつづりを完成させましょう!
細かい作業は高齢者の指先のリハビリや認知症予防にも効果的ですよ。
モビール風花火

お部屋が華やかになるモビール風花火のアイデアです。
画用紙をカットして手軽に作れるのがポイント。
大人数で制作する工作レクにもぴったりなので、デイサービスに取り入れてみてはいかがでしょうか。
短冊状にカットした画用紙を貼り付けしずく型を作り、それぞれを接着することでお花のような形になるように作りましょう。
さらに短冊の長さを変えたものを外側に貼り付けることで、花火らしくなります。
画用紙の色の組み合わせを変えて楽しんでくださいね!
壁飾りだけではなく、七夕の飾り、つるし飾りにもオススメですよ!
【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介(161〜170)
夏の壁面制作

夏らしい壁面は、季節を感じられるとともに気分を明るくしてくれますよね!
高齢者の方にも作りやすい壁面制作です。
青空に向かって元気に伸びていくひまわりのデザインなんていかがでしょうか?
ひまわりの花はお花紙や色紙を使うといいですね。
また、茎や葉っぱは紙をクシャクシャっと丸めて開き、シワ加工を施してから形にカットすると植物らしい雰囲気が出せます!
もともとシワ加工を施してあるクレープシートなどを使うと手軽に作れるのでぜひお試しを。
雲や太陽、夏の虫たちをコラボさせてもステキに仕上がりますよ!






