夏の飾りの手作りアイデア。インテリアや工作レクに!
夏になると、お部屋の中も涼しげなインテリアを飾りたくなりますね。
この記事では、夏の飾りの手作りアイデアを紹介します。
おうちに飾りたくなる本格的な夏のインテリアから、保育、介護現場にての制作にも活用でき、また七夕などのイベントに飾っても喜ばれるアイデアですよ。
ガーランドやつるし飾り、リースなど、飾りの種類もさまざありますので、飾る場所にぴったりのアイデアを探してみてくださいね。
涼しげな飾りで、夏を少しでも快適に過ごしましょう。
夏の飾りの手作りアイデア。インテリアや工作レクに!(41〜50)
傘のサンキャッチャー

見ているだけでいやされちゃう、大人も作りたくなる傘のサンキャッチャーをご紹介します。
オーロラカットクロス、ぬいぐるみスタンド、ラジオペンチ、ビーズ、接着剤、両面テープを準備し作っていきましょう。
オーロラカットクロスに丸を8個描いて、切り抜いていきましょう。
丸を半分に2回折り両面テープで止めます。
残りの丸のパーツも同様の作業で作っていきましょう。
両面テープを使い8個のパーツ同士を貼り合わせ、傘の形を作っていきます。
ラジオペンチを使い半分に切ったぬいぐるみスタンドにビーズを通し、傘の中心に持ち手として貼り合わせたら完成です。
夏の飾りの手作りアイデア。インテリアや工作レクに!(51〜60)
紙コップと麻紐の風鈴

個性的でオシャレ!
紙コップと麻ひもの風鈴のアイデアをご紹介しますね。
手作りの風鈴を作るなら、誰とも被らないようなものを作ってみたいと考える方も多いのではないでしょうか?
今回は、紙コップと麻ひもで風鈴を作ってみましょう。
準備するものは紙コップ、メジャー、木製クリップ、マスキングテープ、鉛筆、定規、ハサミ、麻ひも、接着剤、キリ、綿棒、レース、カラーペーパー、穴あけパンチ、綿糸、テープ、鈴、ビーズなどです。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
大きな吹き流し

夏らしい手作り装飾として存在感のある吹き流しは、複数のアイテムを組み合わせて作る創作性の高い作品です。
お花紙でじゃばら折りの花を複数作成し、華やかさを加えます。
折り鶴を飾ることで日本の夏らしい雰囲気を演出。
ティッシュペーパーの空き箱を帯状にカットしてホッチキスで輪にし、それを組み合わせて球体の土台を作れば立体感のある構造になります。
包装紙を細長く切ってたらすことで風に揺れる吹き流しが完成。
つるしたときに色とりどりのパーツが動くところも魅力です。
いくつものアイテムを作り上げることで達成感が得られると同時に、展示した際の満足度も高い装飾です。
水しぶきのキラキラ飾り

夏の涼しさを演出する水しぶきのキラキラ飾りです。
画用紙を半分に折り、しずく型を描いて切り抜くことで、ベースとなる水滴の形が完成します。
両面テープを貼り付けてパールカラーの折り紙や飾りパーツを貼ると、光を受けてきらめく水しぶきのような印象になります。
最後に、ボンドでつるすひもをつければ風に揺れる飾りの完成です。
涼しげな色を選ぶことでひんやりとした印象を与えられるので、部屋全体に季節感と清涼感をもたらします。
高齢者施設や保育現場でも取り入れやすく、視覚的な楽しさと季節感が両立したアイデアです。
ビーズの風鈴
@diyjojo_rakuraku 風鈴🎐の作り方 ご参考になれば嬉しいです☺️☺️ (使う作品ー祈り) #DIY#ハンドメイド#ビーズ#アクセサリー#手作り#diyjojo_rakuraku#ラクラク#風鈴#リース
♬ 終末ランデブー – KIBAKO & 9Lana
大小のビーズを組み合わせて作ろう!
ビーズの風鈴のアイデアをご紹介しますね。
風鈴といえばガラスのイメージがありますが、今回はビーズを使って風鈴を作ってみましょう。
個性的なインテリアが好きな方や、世界にひとつだけのアイテムに魅力を感じるという方にぴったりですよ。
準備するものは大きめのビーズ、パールビーズ、チェーン、マルカンなどのパーツ、工具などです。
好きな色合いやデザインを考える時間も、素晴らしい時間になりそうですよね。
金魚の壁面飾り
夏のお祭りといえば、金魚のイメージがありますよね。
そこで「金魚の壁面飾り」を作ってみましょう!
紙テープにスズランテープを横並びで貼りつけ、カーテンのようにして水中を表現。
金魚は色画用紙をカットして、パーツを組み合わせて作りますよ。
壁面にスズランテープのカーテンを取り付け、お好きなところに金魚を配置。
キラキラした丸シールなどで余白を装飾すれば、あっという間に夏らしい壁面飾りが完成です。
とても簡単ですので、ぜひ作ってみてください。
ちょうちん風鈴

夏祭りにぴったり!
ちょうちん風鈴のアイデアをご紹介しますね。
夏祭りの装飾で、ちょうちんを飾りたいという方も多いのではないでしょうか?
今回は、ちょうちん型の風鈴を作ってみましょう。
準備するものはクラフトバンド、接着剤、洗濯バサミ、半紙、キリ吹き、のりなどです。
ちょうちんが出来上がるまでの工程を、子供たちと一緒に学びながら作れる良い機会になりそうですね。
鈴をつけることで爽やかな音色も楽しめそうですよ。