RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

スズキのCM曲まとめ。親しみやすいJ-POPや洋楽が魅力

スズキといえばスペーシアやハスラー、アルトなどの人気の軽自動車に加え、コンパクトなファミリーカーとして人気のソリオなど、親しみやすいラインナップが特徴的。

テレビを観ていてもこうした人気車種のCMを目にすることって多いですよね!

この記事では、そうしたスズキの人気車種のCMで起用された楽曲を紹介していきますね!

スズキのCMでは人気のJ-POPはもちろんですが、往年の名曲のカバーも多数起用されていて、キャッチーな演出のものが多いんですよね。

また最近ではCMオリジナル楽曲の起用も増えています。

どの曲もなんだか耳に残るものばかりで「あの曲なんて曲だろう?」と思っている方も多いかも。

「曲名は知らなかったけれど聴いたことはある!!」という名曲がたくさんありますよ。

スズキのCM曲まとめ。親しみやすいJ-POPや洋楽が魅力(21〜25)

SUZUKI ソリオ バンディット「しりとりドライブ」篇

To The Moon絢香

SUZUKI SOLIO BANDIT HYDRID CM 「しりとりドライブ」篇 15秒

ソリオ バンディットの美しさと快適な走りを橋本環奈さんと神尾楓珠さんのドライブの風景をとおしてアピールするCMです。

雨の中を走り抜ける力強さやさまざまな風景の中での美しさが、しりとりの中での状況の変化に合わせて描かれています。

使用される楽曲は絢香さんの『To The Moon』で、力強いリズムは安定した走りを、高らかに響く歌声は雨の中でも輝く美しさを強調していますね。

SUZUKI ハスラー「ハスラーワールド ワンダードライブ」篇

That’s The Way A Woman IsThe Messengers

Messengers “Thats the way a Woman is” stereo (1971)
That's The Way A Woman IsThe Messengers
SUZUKI HUSTLER ハイブリッド CM 「ハスラーワールド/ワンダードライブ」篇 15秒

アニメ仕立てのハスラーCM「HUSTLER WORLD」篇で流れていた『Thats the way a Woman is』。

アメリカのロックバンド、メッセンジャーズが1971年に発表した1曲で、日本ではフィンガー5もカバーしていました。

CMはオリジナルアレンジになっていますが、原曲はちょっぴりファンキーな雰囲気も感じられるロックンロールなナンバー。

フレーズがクセになり、女の子に甘えてごらんと歌っていて、開放的な気持ちになれそう。

ドライブに持ってこいのオシャレさです!

SUBARU インプレッサ アネシス

A New Dayポルノグラフィティ

2009年CM スバル インプレッサ アネシス

インプレッサを運転する妻夫木聡さんの姿から、快適で爽快な走りを伝えていくCMです。

日常のふとしたカーブから、モナコのヘアピンカーブを思い出すという展開で、表情からワクワクがしっかりと伝わってきます。

そんな車が走り抜ける爽やかな雰囲気をさらに際立たせているのが、ポルノグラフィティの『A New Day』です。

バンドの持ち味ともいえる、力強くも爽快なバンドサウンドで、そこに重なる軽やかな歌声でも爽快感が表現されています。

タイトルにもあるように、新しい日へ向かっていくワクワクを表現したような楽曲ですね。

SUZUKI 新型ハスラー「JOY&POP 登場」篇

はじめ人間ギャートルズザ・ギャートルズ

【公式】はじめ人間ギャートルズ OP「はじめ人間ギャートルズ」”GIATRUS, THE FIRST MAN”(1974)
はじめ人間ギャートルズザ・ギャートルズ

スズキの軽自動車といえばハスラーを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

2019年12月から公開されたハスラーのCMでは、懐かしのアニメ『ギャートルズ』のテーマソングである『はじめ人間ギャートルズ』が起用されていました。

2020年1月発売のハスラーのイメージにぴったりな映像と音楽が付けられていて、CMが流れた時思わず画面に目がくぎ付けになってしまった人も多いと思います。

また、映像には1980年代を代表するアーティスト、キース・へリングさんのイラストが使われていて、見ているだけで楽しくなるポップな印象に仕上がっていることにも注目です。

スズキ ワゴンR

Highway StarDeep Purple

ワゴンRの走行シーンが映し出されたCMに起用されていたこの曲は、イングランドのハードロックバンド、ディープ・パープルの代表曲の一つです。

ズンズンと小気味よく響くギターに乗せて、疾走感のあるメロディが駆け抜ける爽快なアレンジは、一度耳にすれば忘れられませんね。

1972年のアルバム『Machine Head』に収録されており、同じく彼らの代表曲である『Smoke on the Water』も収録されています。