「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
「て」から始まる言葉って思いつきますか?
「手紙」「天体」「ティーン」「テイク」などなど、日本語や英語を問わずにたくさんあります。
この記事では、そうした言葉から始まる曲、「て」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね。
曲名の最後の文字をつなげていくしりとりカラオケや、曲名のみでおこなう曲名しりとりなどのヒントにご活用ください。
カラオケで歌うことも想定して選曲していますので、今回は知名度の高いJ=POPを中心に紹介していきますね
- 「て」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「へ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケの参考に
- 「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
- 「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
- 「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!
- 「た」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- 【浮気の歌】一線を踏み越えてしまった禁断の恋・浮気ソング
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- TEEのカラオケ人気曲ランキング【2025】
「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!(91〜100)
天地ガエシNICO Touches the Walls

15thシングル『天地ガエシ』は、リベンジをテーマにした熱い楽曲です。
2014年6月にリリースされ、アニメ『ハイキュー!!』のエンディングテーマにも起用されました。
挫折を乗り越え、再び立ち上がる強い意志が込められた歌詞と、エネルギッシュなサウンドが印象的。
「絶対に変わるんだ」といったフレーズが心に響きます。
失敗を恐れず挑戦し続けたい人に、勇気と希望を与えてくれる1曲ですよ。
ニコの音楽性が存分に発揮された名曲をぜひ聴いてみてくださいね。
テルミーアンサーキノシタ

『テルミーアンサー』はキノシタさんのポップな音楽性が光る作品で、2020年8月にリリースされました。
キャッチーなメロディーと子供心を描き出した歌詞が魅力。
鏡音リンの声質を活かしたアレンジも秀逸で、そのポジティブでユニークなエネルギーにあふれたサウンドが、気分転換したいとき、カラオケで盛り上がりたいときにぴったり。
VOCALOIDファンはもちろん、ポップミュージック好きの方にもオススメです。
TT -Japanese ver.-Twice

卒業の輝かしい瞬間をさらに彩る『TT -Japanese ver.-』は、TWICEのアイコニックな1曲です。
2017年のリリースから、瞬く間に日本の若者文化に溶け込んできました。
サビで繰り返されるTTポーズは、見る人を明るい気持ちにさせる不思議なチカラがありますよね。
振り付けは簡単で、つられて一緒に踊ってしまいたくなるようなキャッチーさが魅力。
謝恩会で仲間と一緒に躍って、弾ける笑顔で新たな門出を祝ってみてはいかがでしょうか。
みんなで楽しい時間を共有することで、卒業式や謝恩会はさらに心に残るものになるはずです!
TAKE ACTIONVOLTACTION

ポジティブなメッセージと力強い歌声が融合した、エネルギッシュな楽曲です。
VOLTACTIONが2025年1月に発表したこの曲は、アルバム『Action!!!!!!!!!!!!』の1曲。
「行動を起こせ!」という言葉に象徴されるように、リスナーを勇気づける曲に仕上がっています。
ダイナミックなリズムとメロディーに、聴いていると自然と元気が湧いてくるはず。
物事へのモチベーションを上げたいときにぜひとも!
TAKE IT BACKDa-iCE

圧倒的なパフォーマンスで若者から絶大な支持を集めるボーイズグループ、Da-iCE。
Da-iCEといえば、なんといってもハイトーンが秀逸ですよね?
特にミックスボイスに関しては、圧倒的な完成度をほこります。
こちらの『TAKE IT BACK』は、Da-iCEのミックスボイスの真髄を発揮した作品で、楽曲のいたるところでかなり高いミックスボイスが登場します。
ただのミックスボイスというよりは、しっかりと声量を出す、迫力のあるミックスボイスなので、歌いこなすには相当な歌唱力が必要でしょう。
TELL MEhide

X JAPANのメンバー、hideさん。
ソロとしても活躍しており、当時は女性人気はもちろんのこと、男性からもすさまじい人気を集めていましたよね。
40代男性のなかには、ファンだった方も多いのではないでしょうか?
そんなhideさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『TELL ME』。
オーソドックスなロックですが、ボーカルラインはシンプルで、複雑な音程の上下はありません。
音域も狭いので、高い声が出ない方でも問題なく歌えるでしょう。
天使のころしかた赤髪ではない

儚さと美しさが混ざり合う、幻想的な世界観を持つ作品です。
赤髪ではないさんが手がけたこの曲は、2025年1月にリリース。
可不とずんだもんの歌声が深い倒錯感を生み出しています。
語りとボーカルワーク、そしてエモーショナルなサウンドスケープで形作られた音楽性は、赤髪ではないさんの真骨頂。
人生や愛について考えたい時、心に染み入るこの曲をぜひ聴いてみてください。