RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

愛・絆・別れ・エール…心に刺さる涙が止まらないほど泣ける歌

失恋や人生での挫折など、うまくいかないことがあって落ちこんでいるときに、泣いてスッキリしたいと思うことってありませんか?

一方で、家族や友人へのお祝いや感謝の気持ちを伝えるときに音楽をかけたい方、結婚式の感動的なシーンを彩るBGMを探している方もいらっしゃると思います。

この記事では、そうしたさまざまなシチュエーションをテーマにした泣ける曲を紹介していきます。

定番の涙ソングから隠れた名曲まで、あなたの心に寄り添う曲を選びました。

「自分のことを歌ってくれているように感じる」「落ち込んだ気持ちやうれしい気持ちにそっと寄り添ってくれる」そんなメッセージが込められた鉄板曲をぜひ聴いてみてください。

愛・絆・別れ・エール…心に刺さる涙が止まらないほど泣ける歌(211〜220)

HOME清水翔太

清水翔太のブレイクのきっかけとなったシングルのなかの1曲です。

日本では当時あまりなじみのなかった音楽ジャンルに、日本音楽界に衝撃が走りました。

優しくキャッチーなメロディラインと、故郷を思う若者というあたたかな歌詞で一躍有名になりました。

フィナーレ。eill

eill | フィナーレ。 (Official Music Video)
フィナーレ。eill

映画『夏へのトンネル、さよならの出口』の主題歌として2022年9月にリリースされたこの曲は、切なくも力強いメロディが胸に響く感動のバラード。

eillさんの透明感あふれる歌声が、相手への深い愛情と大切な思いを優しく包み込みます。

物語の世界観とシンクロした壮大なサウンドは、聴く人の心に確かな余韻を残すはず。

大切な人への思いを込めて歌いたい時、心に秘めた気持ちを伝えたい時に、ぜひ選んでみてください。

あなたの思いが、きっと相手の心に響くはずです。

幸せになるんだよ。まつむらかなう

幸せになるんだよ。 – まつむら かなう【Official Music Video】
幸せになるんだよ。まつむらかなう

共感を呼ぶ歌詞とサウンドで、若者を中心に人気を集めるシンガーソングライター、まつむらかなうさんが歌う、切なくも前向きな別れの歌。

「自分と別れた方がきっと相手は幸せになれる」そう思って別れを決断した男性の思いを歌った楽曲です。

この曲を聴いて「あのときの別れでお互い幸せになれたのかな?」「別れた彼女、彼氏は今幸せにしているかな?」と、昔の記憶を振り返った方もいらっしゃるかもしれませんね。

この曲のようなつらい別れを経験した方にとっては、そのときの決断を肯定してくれる歌に感じられるのではないでしょうか?

瞳を閉じて荒井由実

荒井由実 – 瞳を閉じて – 1974
瞳を閉じて荒井由実

ゆったりとした爽やかな雰囲気の曲で、彼女の歌声がよく似合いますね。

遠くに行ってしまった友人へ手紙を送る様子が描かれています。

仕事なのか、夢を追いかけてなのか、もしくは自分が離れた場所に行ったのか……歌詞の解釈はさまざまですが、あなただけの解釈をしてみるとより感動できる曲に感じられるかもしれません。

勿忘Awesome City Club

Awesome City Club / 勿忘 (MUSIC VIDEO)
勿忘Awesome City Club

メンバーのPORINさんも出演した映画『花束みたいな恋をした』のインスパイアソング。

良質な心地よいポップスで魅せるバンド、Awesome City Clubの2021年を代表する大ヒット楽曲です。

間奏のギターなど、エモーショナルな雰囲気もとても魅力的ですよね。

純粋で真っすぐな愛を歌った世界観がひたすらに胸を打ちます。

映画を思い出して泣けてくる方もいらっしゃるかもしれませんね。

力強く愛を咲かせていく後半の思いもまた温かくじんわりと響きます。

アコースティックバージョンもより気持ちが伝わりやすく感じるので、ぜひ聴き比べてみてくださいね。

10月無口な君を忘れるあたらよ

あたらよ-10月無口な君を忘れる(Music Video)
10月無口な君を忘れるあたらよ

悲しみをたべて育つバンドのキャッチコピーが印象的なあたらよによる楽曲。

2020年11月に投稿されて以降、切ない世界観が話題を呼び、SNSやサブスクで広がってロングヒットしました。

「終わってしまうなら始まらなければよかったのに」そんな心情をつづった歌詞が染みますね。

態度には出るけど言葉にはしないパートナーや、分かり合えない部分に疲れてしまうリアリティ性の高いメッセージがエモーショナルなバンドアンサンブルでより響きます。

終盤、男女ボーカルの掛け合いで重なるシーンからのクライマックス感にも自然と涙がこぼれそうになります。

ワダツミの木元ちとせ

鹿児島県の奄美大島で生まれ育った彼女は、あまり聴かないようなこぶしの回し方で人気です。

海や波をイメージした歌詞に、スカのような裏打ちのリズム、ジャズっぽいピアノのがマッチして独特な世界観を表現しています。