テクノのススメ~往年の名曲から00年代以降の人気曲まで
1980年初頭、アメリカはシカゴのクラブで生まれたハウス・ミュージックから派生し、デトロイトにて産声を上げたテクノ。
その革新性は、他ジャンルのアーティストへも大きな影響を与え続けています。
音楽史的においては、クラフトワークやYMOといったアーティストたちが試みていた電子音楽なども重要な要素ではありますが、今回の記事では純粋なダンス・ミュージックとしてのテクノを軸とした名曲や人気曲をご紹介!
クラシックな有名曲から、ジャンルの発展とともに生まれた90年代~00年代の名曲まで幅広く選出。
これからテクノを聴いてみたい、という方はぜひチェックしてみてくださいね!
- デトロイト・テクノの名曲。まずは聴いてほしい有名曲・人気曲
- 日本発!テクノポップの名曲・オススメの人気曲
- ハウス・テクノの人気曲ランキング
- 歴史に名を残すテクノの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 攻撃的ダンスミュージック。ハードコアテクノの名曲
- 最新のテクノミュージック|2025年のトレンドを紹介
- 80年代テクノ歌謡の魅力~テクノポップの名曲・人気曲
- 【反復の美学】ミニマル・テクノの名曲。おススメの人気曲
- 【懐メロ】90年代にヒットしたダンスミュージック・邦楽人気曲
- 邦楽のおすすめテクノバンド。テクノポップサウンドの人気曲・代表曲
- 浮遊する電子音楽~アンビエント・テクノの名曲まとめ
- おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック
- 【90年代音楽】渋谷系の名曲。おすすめの人気曲
- おすすめのテクノアーティスト。有名どころから注目の新人まで【2025】
テクノのススメ~往年の名曲から00年代以降の人気曲まで(61〜80)
Plastic DreamsJay Dee

ジェイ・ディー、またの名をケミストリー。
イギリスのテクノレーベル、R&Sレコーズの初期の名作品。
非常にファンク的なテクノのサウンドに縛られないアプローチでいまなお色褪せないテクノの名曲です。
この曲もクラシックアンセムという位置づけでなかにはフロアで大喜びする人がいると思います!
Domina (Maurizio Mix Edit)Maurizio

Basic Channelを率い、数多くの名作ダブテクノを残した、シーンの立役者。
このレーベルの音源は美しいサウンドスケープの作品は多いのですが、デジタル全盛期のこのご時世、どうしても最近のテクノに比べるとダイナミクスが豊かすぎ逆に下音の関係でフロアでかけづらくもあるのですが、この曲は比較的使いやすい1曲です。
ピークタイムには厳しいですがオープニングなどではお世話になったDJは多いかもしれません。
Confusion (Pump Panel Reconstruction Mix)New Order

ニューウェーブのシーンを発展させたバントといえばこのバンド、イギリス出身のNew Orderです。
この曲はリミックスでニューヨークのDJ、Arthur Bakerの手によってプロデュースされました。
アシッドハウスの手法を取り入れ、よりフロアライクに仕上げられ、映画「Blood」の中でも冒頭のシーンでこの曲が演出に使われました。
New Orderの作品の中でもとくにテクノとして評価の高いナンバーです。
Drone LogicDaniel Avery

ポストエイフェックス・ツインと名高いダニエル・エイヴェリー。
彼の場合はエイフェックス・ツインよりもクリーンなイメージですが、現代のプロパーなテクノシーンにも通用するグルーヴを持ち合わせています。
DJなども使いやすい作品が多いのではないのでしょうか?
LFO (Leeds Warehouse Mix)LFO

ジェズ・ヴァーレイによるソロプロジェクトLFO。
2014年に彼が死去してしまってから当然のように活動を停止しています。
なかでもプロジェクトの名前がつけられたこの曲は最も彼のキャリアのなかで有名となったテクノの歴史における名曲です。
そしてこのバージョンが最も人気があります。
おわりに
初期のテクノ・クラシックから、派生ジャンルの発展の中で生まれた名曲・人気曲まで順を追って聴いてみると、テクノという音楽が持つ可能性に改めて気付かされます。
EDMやDUB STEPといった近年の人気ジャンルの中にどのようなルーツが存在しているのかを知る上でも、オールドスクールな名曲に耳を傾けることはとても重要ですよね。
今回の記事が、そのきっかけとなればとても嬉しいです!