10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
10代の女性は最もトレンドに敏感な世代の1つです。
カラオケでなにか歌おうと思っても、どういった選曲にしたらいいのか分からない……。
そんな方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな10代女性のアナタに向けた、オススメの楽曲をピックアップしました!
ただ人気の楽曲というだけではなく、誰が挑戦しても歌いやすい楽曲や、お友達と楽しめるような曲をチョイスしているので歌に自信のない方でも安心です。
最新の楽曲を中心にしたリストの中から、ぜひ自分に合った最高の1曲を見つけてくださいね!
- 【中学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 10代の女性に歌ってほしいカラオケソングまとめ
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 女性におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング(101〜110)
微熱魔ずっと真夜中でいいのに。

10代や20代前半の女性から絶大な人気を集めるバンド、ずっと真夜中でいいのに。ボーカルのACAねさんは、なかなかに高い声質をしているため、高音に苦手意識がある方は彼女たちの楽曲を敬遠しているのではないでしょうか?
そこでオススメしたいのが、こちらの『微熱魔』。
高い楽曲に聞こえるかもしれませんが、音域自体はそれほど広くないため、発声面での心配はありません。
ボーカルラインもテンポの速さこそありますが、音程の上下が単調なので、そういった部分でも高得点を狙いやすい楽曲と言えます。
vip?日食なつこ

ピアノ弾き語りのシンガーソングライターとして知られる日食なつこさん。
日常を切り取ったようなリリックでありながらも、そのメロディーからどこかジブリ作品のようなファンタジックさを持った世界観が魅力的ですよね。
そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『vip?』。
非常にアンニュイな作品で、音域はかなり狭め、ボーカルラインもロングトーンこそ多いものの、音程の上下自体はゆるやかに仕上がっています。
基本的に簡単な楽曲ですが、Cメロでややボルテージが上がるので、適正キーはしっかりと見極めておきましょう。
ルーキー feat. 初音ミクDECO*27

日本を代表するボカロPの1人、DECO*27。
ポップなボカロからロックを主体としたサウンドまで、幅広い音楽性で知られていますね。
ボカロが好きな10代女性の方であれば、彼の楽曲を一度は耳にしたことがあるかと思います。
そんな彼の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ルーキー feat. 初音ミク』。
転調の多い作品ですが、転調後のメロディーが非常に歌いやすいので、そこまで大きな難所というわけではありません。
リズムも取りやすく、ボカロにしては音域も狭いので、ぜひ挑戦してみてください。
すきっちゅーの!feat. ちゅーたんHONEY WORKS

『可愛くてごめん feat. ちゅーたん』で全国的な人気を集めたHoneyworks。
現在でもカラオケでは定番ですよね。
10代の女性のなかでも人気なのではないでしょうか?
そんなHoneyworksの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『すきっちゅーの!
feat. ちゅーたん』。
高音が目立つ楽曲ですが、実際のところは広い音域を持つわけではないので、高い声に自信のない方でも歌いやすいと思います。
アポカリプスなうピノキオP

10代の女性のなかには、ボカロが大好きという方も多いのではないでしょうか?
そんな方にオススメしたい1曲が、ピノキオピーさんによる名曲『アポカリプスなう feat. 初音ミク』です。
本作はボカロの特色である、無機質なフレーズがいたるところにちりばめられているのですが、だからといって言葉が詰まった歌いづらい歌詞ではなく、音域もそれなりの広さに抑えられているので、ボカロのなかでは特に歌いやすい部類だと思います。
キーを下げても聴き映えする楽曲なので、高い声に自信がない方は自分のキーに合わせるのもアリです。
10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング(111〜120)
恋星野源

音楽活動、俳優活動、執筆活動など、その多彩な才能で活動の幅を広げ続けているシンガーソングライター、星野源さんの9作目のシングル曲。
テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として使用され、そのキャッチーなメロディーやダンスパフォーマンスが社会現象ともなった有名曲のため10代の女性であれば誰もが知っている楽曲ですよね。
メロディーの跳躍が激しく速いメロディーのため難しく感じるかもしれませんが、キャッチーで覚えやすいため練習すれば歌えるようになりますよ。
ダンスと合わせてカラオケでみんなで盛り上がれるオススメのナンバーです。
たまものまえ水曜日のカンパネラ

日本の伝統的な要素とモダンなポップサウンドが融合した本作は、水曜日のカンパネラの独自の世界観を見事に表現しています。
2024年3月13日にデジタルリリースされ、Amazon Originalドラマ『僕の愛しい妖怪ガールフレンド』の主題歌に起用されたため、ご存じの10代女性の方も多いのではないでしょうか?
そんな本作は、ラップとドロップを主体としているため、ボーカルが苦手な方でも非常に歌いやすいと思います。
ボーカル部分も音域が狭く、リズムも取りやすいので、ぜひ挑戦してみてください。