RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング

10代の女性は最もトレンドに敏感な世代の1つです。

カラオケでなにか歌おうと思っても、どういった選曲にしたらいいのか分からない……。

そんな方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな10代女性のアナタに向けた、オススメの楽曲をピックアップしました。

ただ人気の楽曲というだけではなく、誰が挑戦しても歌いやすい楽曲をチョイスしているので、ボーカルに自信のない方でも安心です。

最新の楽曲を中心にしたリストの中から、ぜひ自分に合った最高の1曲を見つけてくださいね!

10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング(101〜110)

たまものまえ水曜日のカンパネラ

水曜日のカンパネラ『たまものまえ』
たまものまえ水曜日のカンパネラ

日本の伝統的な要素とモダンなポップサウンドが融合した本作は、水曜日のカンパネラの独自の世界観を見事に表現しています。

2024年3月13日にデジタルリリースされ、Amazon Originalドラマ『僕の愛しい妖怪ガールフレンド』の主題歌に起用されたため、ご存じの10代女性の方も多いのではないでしょうか?

そんな本作は、ラップとドロップを主体としているため、ボーカルが苦手な方でも非常に歌いやすいと思います。

ボーカル部分も音域が狭く、リズムも取りやすいので、ぜひ挑戦してみてください。

残酷な天使のテーゼ高橋洋子

残酷な天使のテーゼ – 高橋洋子(フル)
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

今やアニソンはトレンドを語るうえで欠かせない存在になりましたね。

こちらの『残酷な天使のテーゼ』はティーンの皆さんも一度は聴いたことがあるでしょう。

シンガー、高橋洋子さんが1995年にリリースしたこの曲は、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニング曲に起用されました。

ダイナミックなサウンドに刻まれる彼女のパワフルな歌唱が印象的。

オーソドックスなメロディーラインに仕上がっているので、カラオケ初心者にもオススメですよ!

友達や先輩など、誰と一緒に行っても盛りあがるこの曲にチャレンジしてみては?

翼の折れた弱き戦士たちようぴ子

うぴ子 – 翼の折れた弱き戦士たちよ UPIKO – Weak warriors with broken wings
翼の折れた弱き戦士たちようぴ子

中島みゆきさんを連想させる音楽性で話題を集めるシンガーソングライター、うぴ子さん。

心を揺さぶるリリックと情緒にあふれた歌い方が特徴のアーティストで、声が低いことでも知られています。

こちらの『翼の折れた弱き戦士たちよ』は、そんな彼女の作品のなかでも、特に声が低い女性にオススメしたい作品。

ボーカルラインは昭和のポップスに近いため、複雑な音程の上下がありません。

表現力は求められますが、音域も狭いので、声が低い女性にとっては歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

Supernovaマカロニえんぴつ

10代の女性にも歌いやすく、かつトレンドを押さえたカラオケ選曲に迷ったら、マカロニえんぴつの『Supernova』はいかがでしょうか。

はっとりさんの魅力的なボーカルが特徴で、特に高音パートは伸びやかで楽しいです。

さらに、長谷川大喜さんのキーボードソロにも注目。

演奏を聴く度に彼らの個性を感じられる作品だと思います。

リズムが取りやすく、キーが高くないため歌いやすいはずです!

カラオケのレパートリーに加えて、自信を持ってパフォーマンスしましょう!

シーソーtuki.

tuki.『シーソー』Official Music Video
シーソーtuki.

10代から絶大な人気を集める女性シンガーソングライター、tuki.さん。

最近、顔バレ騒動で話題を集めたので、記憶に新しい方も多いのではないでしょうか?

そんなtuki.さんの新曲が、こちらの『シーソー』。

オーソドックスなJ-POPにまとめられた本作は、全体を通して中音域にまとめられています。

ところどころでファルセットが登場しますが、決して高いフレーズというわけではなく、あえてファルセットで歌っているだけなので、声域に自信がない方でも安心して歌えます。

10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング(111〜120)

鏡に恋して礼賛

お笑いコンビ、ラランドのサーヤさんがボーカルを務めるバンド、礼賛。

トレンドを抑えたややブラックミュージックのテイストを含んだダウナーな音楽性が人気で、まだ結成から年数が浅いものの、すでにいくつものヒットソングを連発しています。

そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、新曲であるこちらの『鏡に恋して』。

要所でブラックミュージックのテイストは見え隠れするものの、あくまでもオーソドックスなJ-POPをベースとしているため、ボーカルライン自体はシンプルです。

特に激しい音程の上下が少ないので、ある程度の基礎歌唱力を持った方であれば、苦戦することなく歌えるでしょう。

聖徳太子水曜日のカンパネラ

水曜日のカンパネラの配信限定デジタルシングルで、2023年10月リリース。

ミディアムテンポの聴いているだけで楽しい気持ちにさせてくれる楽曲に仕上げられていますね!

ボーカルメロディで使われている音域も、そんなに広くなく、これならどなたにとっても無理なく歌えると思います。

ノリが良くて、とても楽しい楽曲だけに、しっかりとバックトラックのリズムに乗ることだけ注意して歌ってみてください。