卒園式の後謝恩会を行う園も多いと思うのですが、謝恩会は子供たちや先生方、保護者の方と一緒に過ごす最後の時間なので、心温まる楽しい会にしたいですよね。
この記事では幼稚園や保育園の謝恩会にぴったりの、みんなで楽しめるゲームのアイデアを集めました。
定番のゲームはもちろん、協力して行うゲームや、楽しいクイズのアイデアもご紹介しています。
謝恩会の企画で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
みんなの思い出に残る、すてきな謝恩会になりますように!
幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア(1〜10)
〇✕クイズ

その名の通り〇か✕で答えていくゲームです。
先生と子供たちが一緒に参加してゲームを楽しめます。
また、問題も簡単なものから少しむずかしいものまで用意するといいと思います。
また、お世話になった保育園、幼稚園にしかないクイズを作ればさらに盛り上がることでしょう。
先生あてクイズ

謝恩会ではきっと盛り上がるであろう、先生にまつわるクイズ遊び「先生あてゲーム」です。
先生についてのクイズ、例えば誕生日や得意なこと、また履いている靴などでどの先生か当ててもらいます!
先生の期待に応えられるよう正解しまくっちゃってください!
先生ダービー

先生ダービークイズは先生が競技に成功するかどうかを、ポイントで参加者にかけてもらいますよ。
先生が成功したら参加者がかけたポイントが入ります。
ポイントを集め、ポイントが高い人が勝ちとなるゲームです。
先生が成功するかどうかドキドキしながら見守ると同時に、成功しても失敗してもみんなで楽しめるゲームです。
参加者の新しい一面も発見できて、盛り上がること間違いなしのゲームになっています。
ぜひ、大人も子供も皆さんで楽しんでみてくださいね。
思い出クイズ

「思い出クイズ」では、これまで過ごしてきた保育園・幼稚園にまつわるクイズを出題します。
内容は、卒園児が全員わかるような「最後の遠足の行き先は?」「◯◯組の担任の先生はだれ?」などがいいですね。
クイズに答えながら、みんなで大切な記憶に触れて盛り上がりましょう!
赤ちゃんクイズ

謝恩会で絶対に盛り上がる「赤ちゃんクイズ」はいかがでしょうか!
遊び方は簡単で、お友達の赤ちゃんの頃の写真を提示して「この子は誰でしょう」というクイズを出題して答えてもらうというものです!
わかるようでわからない、面影を探し、推理して当ててみてください!
トイレットペーパー早巻きゲーム
@1.5jikaiparty 【トイレットペーパー早巻きゲーム】 ※使用したトイレットペーパーは後日スタッフが使用させていただいております #15次会パーティー#15次会#カジュアルウェディング#会費制ウェディング#会費制結婚式#結婚式演出#結婚式レポ#結婚式シーン#結婚式#結婚式準備#ゲーム
♬ Athletic Meet “Heaven and Hell” (No Introduction) – Shinonome
速さが求められるトイレットペーパー早巻き競争ですが、ペーパーを早く巻き終えた人が勝ちのシンプルなゲームになっております。
チーム戦か個人戦にするか、制限時間はどのくらい設けるかなど、事前にルールを決めておくことでより楽しめるかもしれませんよ。
猫や犬などの動物や、人気のキャラクターなどになりきって全員でゲームに参加するのも、盛り上がりそうですね。
トイレットペーパーを使ったゲームは、他にもトイレットペーパータワーつみなどがオススメですよ。
ロシアンシュークリーム

中身に辛いのが入っていた人がハズレのロシアンルーレットゲームは、みんなが集まる謝恩会にぴったりですよね。
子供たちも参加する謝恩会では、中身は辛いものではなく、刺激が少ない酸っぱいものやしょっぱいもの、甘いものなど工夫して変えるのがオススメです。
ジュースを使ったロシアンルーレットや、お菓子を使ったロシアンルーレットも、みんなで楽しめて盛り上がるかもしれませんね。
ロシアンルーレットをする際は、参加者のアレルギーの有無を確認してから楽しんでくださいね。