幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア
卒園式の後謝恩会を行う園も多いと思うのですが、謝恩会は子供たちや先生方、保護者の方と一緒に過ごす最後の時間なので、心温まる楽しい会にしたいですよね。
この記事では幼稚園や保育園の謝恩会にぴったりの、みんなで楽しめるゲームのアイデアを集めました。
定番のゲームはもちろん、協力して行うゲームや、楽しいクイズのアイデアもご紹介しています。
謝恩会の企画で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
みんなの思い出に残る、すてきな謝恩会になりますように!
幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア(31〜40)
いじわるクイズ
@odango.support 誕生会の出し物にも使える 「いじわるクイズ」をインスタで無料配布中です! プロフィールにとぶ→ インスタボタンタップ→ フォローする→ DM送る「いじわるクイズ下さい」 DMでデータを送ります🥰 印刷するだけで保育で大活躍の「いじわるクイズ」 子どもたちと楽しんで下さいね💕 ※ 裏面が透けるので分厚い紙に印刷するか、分厚い紙で隠してご使用下さい。 ※ 販売禁止です。 ※ 家庭か園でのみの使用をお願いします。 #保育#保育士#保育教材#幼稚園#幼稚園教諭
♬ かわいいしっぽ – Rabbit Music9
思わず引っかかってしまうけど盛り上がる!
いじわるクイズのアイデアをご紹介しますね。
自信を持って答えたのに想像と違うからおもしろい!
そんなクイズゲームで遊んでみましょう。
たとえば、うさぎの耳のようなイラストを見せて「これはなんでしょうか?」と聞いてみましょう。
ほとんどの子供がうさぎと答えたところで、イラストの隠れている部分をめくります。
出てきたのはお花のイラスト。
子供たちからは「えー!」「なんでー!」という声も聞こえてきそうですが、そんな声を受け止めながらどんどんクイズを進めていきましょう。
子供たちの反応がかわいらしいですよ!
にんじゃはなんにんじゃ?
@gaagaas 【クイズあそび⭕️❌】『にんじゃはなんにんじゃゲーム🥷』回数や早さ、キャラの数など自由にアレンジしてやってみてね!にんにん🥷!#ガーガーズ#gaagaaS#あそびうた#ソングブックカフェ#クイズあそび#保育#子育て
♬ オリジナル楽曲 – gaagaaSガーガーズ – gaagaaSガーガーズ
楽しいリズムとユニークな振り付けがクセになる!
にんじゃはなんにんじゃ?
のアイデアをご紹介しますね。
リズムに合わせながら、子供たちに登場したにんじゃの数を数えてもらいましょう!
途中で殿様や姫様も登場するので、よく見聞きする力が養われそうです。
クイズに慣れてきたら回数や速さを変えると盛り上がりますよ!
さらに、殿様や姫様の他にも登場するキャラクターを増やすのもおもしろそうですね。
ぜひ、取り入れてみてください!
手遊びクイズ
@seika.recruit 子どもに大人気の『グーチョキパー手遊び』を主任みんなで【クイズバージョン】でやってみました! いつもやってる手遊びなのに、スピードアップすると何気に思い浮かばなくて難しかったです😆 どんなものができるのかを考えることで、子どもの想像力をはぐくむことができます✨ エンジョイSEIKA✌️ #手遊び#グーチョキパー#楽しい職場#保育士#保育学生#保育士の卵#保育士さんと繋がりたい#エンジョイSEIKA#いいね#やってみたい
♬ オリジナル楽曲 – 💛社会福祉法人聖華採用💛 – 社会福祉法人聖華💛採用
いつもの手遊びをクイズにしよう!
手遊びクイズのアイデアをご紹介しますね。
『グーチョキパーでなにつくろう』の手遊びを、クイズバージョンで楽しむアイデアです。
遊び方は『グーチョキパーでなにつくろう』の手遊びをしながら、保護者の方や先生方が答えを言う前に少し間をあけるだけ!
とてもシンプルですよね。
右手と左手を組み合わせて何ができるか、子供たちの想像力を育みます。
「ちょうちょ!」「カニさん!」と明るい子供たちの声が聞こえてきそうですね。
私はだあれ?
@homeltd ちょっと意地悪なクイズぐらいが面白がってくれます🍁 #保育#保育士#保育園#子育て#子育てママ#育児
♬ A warm 6/8 beat march – Sheep Sounds
ヒントをもとに正解を導き出そう!
私はだあれ?
のアイデアをご紹介します。
「クイズクイズ!」「なんのクイズ?」とリズミカルな掛け声でクイズをスタートしましょう。
楽しいリズムに合わせて楽しくスタートできるクイズなのでワクワクしながら気軽に参加できそうですね。
テーマを動物や魚などに絞ることで答えやすくなり、子供たちの興味を引きやすいですよ。
ヒントが少しずつ明かされることで、考える力も養われます。
楽しく学びながら、知識を深められる良いアイデアですね!
ひらがな変身クイズ

単語にひと文字プラスしよう!
ひらがな変身クイズのアイデアをご紹介します。
年長さんが楽しみながら、ひらがなに親しめるアイデアですよ!
たとえば、「くま」に「る」を足すと「くるま」になったり、「たこ」に「い」を足すと「たいこ」に変身しますよね。
子供たちはクイズを通して、完成された単語にひらがなを足すことで言葉が変わるおもしろさを発見し、言葉遊びがどんどん楽しくなるでしょう。
これにより、語彙を増やしながらひらがなに対する理解が深まり、言葉を覚える意欲も高まりそうですね!
幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア(41〜50)
ダジャレクイズ

なぞなぞみたいでおもしろい!
ダジャレクイズのアイデアをご紹介します。
ダジャレを使って、言葉を覚えながら笑いも生まれるユニークなアイデアです。
たとえば、「トラが遊んでいるカードゲームは?」という問題の答えは「トランプ」というように、ダジャレのような答えを考えてみましょう。
子供たちは、言葉をひねっておもしろい答えを出すことで、発想力が育まれるでしょう。
家族や友達と一緒に楽しみながら、言葉遊びのおもしろさを感じられるので、語彙力やユーモアのセンスも育てられますよ!
簡単な問題からやや難しい問題まで一緒に考えて、笑いながら答えを見つけてみてくださいね。
何色になるかな?

2つの色を混ぜて遊ぼう!
何色になるかな?
のアイデアをご紹介します。
どんな色が出来上がるか考えながらワクワクできるクイズです!
赤と青を混ぜれば何色になるか、子供たちの予想がピタリと当たる瞬間は楽しさが倍増しそうですね。
さらに、答えの色を使ったアイテムを一緒に考えるのもおもしろいですよ!
例えば、紫なら「ぶどう!」「ナス!」、オレンジなら「ニンジン!」「みかん!」と、色にまつわる身近なものを考えることで、色の世界がぐんと広がります。
遊びながら学べる、カラフルで楽しい時間を提供してくれるアイデアです!