RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア

卒園式の後謝恩会を行う園も多いと思うのですが、謝恩会は子供たちや先生方、保護者の方と一緒に過ごす最後の時間なので、心温まる楽しい会にしたいですよね。

この記事では幼稚園や保育園の謝恩会にぴったりの、みんなで楽しめるゲームのアイデアを集めました。

定番のゲームはもちろん、協力して行うゲームや、楽しいクイズのアイデアもご紹介しています。

謝恩会の企画で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

みんなの思い出に残る、すてきな謝恩会になりますように!

幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア(1〜10)

箱の中身はなんだろな?ゲーム

箱の中身は何のクリスマス?ド定番ネタやってみた!太陽れのれら3チャンネルコラボ♡himawari-CH
箱の中身はなんだろな?ゲーム

箱の中身を知らない状態で触って、感触だけでそれが何かを当てるゲームです。

「怖いものだったらどうしよう……」と思うとなかなか触れないので、安心できるヒントを出してあげるといいですね。

見ている子たちに「ヒントを出してあげてね」と声掛けしてもいいですね。

箱自体は作らなくてはいけませんが、簡単ですのでぜひ作って遊んでみてください。

スタンドアップゲーム

【宴会・パーティーゲーム】 立つ人数を当てろ!スタンドアップゲーム
スタンドアップゲーム

保育園や幼稚園の謝恩会で盛り上がる、スタンドアップゲームを紹介します。

順番に数字を言っていき、立ち上がった人数と数字が一致したら勝ちとなるゲームです。

周りとコミュニケーションも取れて大人も子供も一緒に楽しめるゲームになっていますよ。

音楽をかけたりすることで、さらにゲームが楽しめるかもしれませんね。

人数が多く声が届きにくい場合は、チームを分けて行うことでより楽しめるかもしれませんよ。

立ったり座ったりも、とっても良い運動になりそうですね。

名前当てゲーム

長い時間保育園や幼稚園で一緒に過ごしてきた子供たちは、顔を見ればお友達の名前がすぐに出てきますよね。

こちらの名前あてゲームは、子供達の乳幼児期の写真をいくつか用意して、小さい頃の写真を見せて誰かを当ててもらうゲームになります。

大きく成長し、顔がお兄さんやお姉さんになってて分からない時にはちょっとしたヒントを出すのもオススメですよ。

みんなで子供達の成長を感じられる、盛り上がるゲームですね。

小さい頃のエピソードを簡単に話してもらうのも盛り上がるかもしれませんね。

幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア(11〜20)

伝言ゲーム

成田福音教会 日曜学校 ゲーム
伝言ゲーム

定番ながら、やっぱり楽しく盛り上がれる「伝言ゲーム」は、謝恩会で人気のゲームの一つですね!

文章を耳打ちで伝言していき、はじめの文章を最後の一人まで一言一句間違わずに言えるかを競うゲームです。

先生の名前を入れたりすると思わぬ変化が起こっておもしろい文章になるかもしれませんよ!

気配斬りゲーム

SixTONES【最強剣士ジェシー現る!!】気配斬りで神回じゃない!?
気配斬りゲーム

忍者のような気配斬りゲームって、とっても楽しそうですね!

目隠しをして忍者になりきり、気配を消しながら相手を斬り、斬られた人から順番に脱落していきますよ。

斬るために振って良いのは2回までで、縦斬りのみで最後まで残った人が勝ちとなります。

少し難しい場合には鈴や音が鳴るものをヒントに身につけるのがオススメです。

複数人で行うことでゲームがより楽しくなるかもしれませんね。

斬る剣はスポンジ制の柔らかい剣を使用するようにしてくださいね!

ピンポン玉ゲーム

ピンポン玉ゲーム!おやつをGETしろ!#盛り上がるゲーム#ゲーム#おやつ#ピンポン玉
ピンポン玉ゲーム

幼稚園や保育園の謝恩会は、園児や保護者や先生といった、幅広い年代の方が集まる場でもありますよね。

卒園式を終えて、みんなで遊ぶのも最後です。

謝恩会で行うゲームも、みんなで遊べるものがいいですよね。

そこで、ピンポン玉を使った面白いゲームをしてみませんか?

ピンポン玉を筒状のものの上にのせて、口元に持っていき息を吹きかけましょう。

思いっきり息を吹きかけることがポイントですよ。

ピンポン玉が飛んだ先には、容器と景品を置いておきます。

ピンポン玉がとんだ距離で、景品を獲得できますよ。

景品はお菓子でもいいですし、文房具などでもいいかもしれませんね。

ぜひ、ピンポン玉ゲームですてきな時間をお過ごしください。

風船紙コップ落としゲーム

@kty_kids

#コツヨシキッズ#沖縄#クオーレリッコ浦添保育園#保育園#仲良し#風船#楽しい#レク#ゲーム#面白ゲーム#風船ゲーム#保育士#かわいい#レクネタ#ゲームネタ#シュール#楽しい

♬ Upbeat, fun and bright rock’n’roll(1368783) – $PHIN35

手軽に用意できるアイテムで盛り上がれる「風船紙コップ落としゲーム」を謝恩会で企画してみましょう。

こちらは2〜3名で楽しめる遊びます。

使うのは紙コップ、風船、紙コップを乗せる机や台です。

まずは机や台の上に紙コップを伏せる形で置き、参加者は自分の風船を膨らませて、空気が抜けないように拭き口を押さえます。

スタートの合図がかかったら風船の空気を紙コップにあてて、机や台の上から落としましょう。

落とせた人の勝ちですよ!