幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア
卒園式の後謝恩会を行う園も多いと思うのですが、謝恩会は子供たちや先生方、保護者の方と一緒に過ごす最後の時間なので、心温まる楽しい会にしたいですよね。
この記事では幼稚園や保育園の謝恩会にぴったりの、みんなで楽しめるゲームのアイデアを集めました。
定番のゲームはもちろん、協力して行うゲームや、楽しいクイズのアイデアもご紹介しています。
謝恩会の企画で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
みんなの思い出に残る、すてきな謝恩会になりますように!
幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア(71〜80)
○○といえばゲーム

紙とペンがあればできる「○○といえばゲーム」でみんなで盛り上がってみましょう!
お題を出題されたらみんなの答えは見ずに、答えを紙に書いて一斉に出す、みんなの答えが合っていれば成功!というゲームです。
たとえば「おにぎりの具といえば?」というお題、みなさんなら何を思い浮かべますか?
さけ、昆布、おかか、ツナマヨ……いろいろとありますよね?
その答えをどれだけみんなで合わせられるか、というものです。
自分が思いついたものを書くのですが「みんな何を書くのかな?」と答えを合わせにいくというのも大切です。
たべっこ動物でペア探しゲーム

小さい子に人気のお菓子「たべっこ動物」を使ったパーティーゲームです。
ルールはとても簡単で、袋をあけて、入っている同じ動物のペアを見つけていきます。
ペアの多かったチームの勝ちです。
勝敗は完全に運なので、強運の持ち主がわかるかも?!
探したあとはみんなで仲良く食べましょう!
探偵ゲーム

「探偵ゲーム」は、ヒントとしてある人の特徴を上げ、回答者に誰のことを言っているのかを当ててもらうゲームです。
謝恩会でおこなうなら、どの先生のことを言っているか、卒園生に当ててもらうのがいいですね。
ヒントを出す時はなるべく、多くの先生が持っている特徴から言いましょう。
そうすれば誰のことを言っているのかわからず、子供たちも頭をフル回転させて楽しめるはずですよ。
回答を早押しにするなどすれば、より盛り上がるかもしれませんね。
爆弾ゲーム

時限式爆弾で遊ぶこの「爆弾ゲーム」、お題に沿って答えていくのですが、回答者は爆弾を持たなければなりません。
そして回答が終われば次の人に爆弾を渡します。
自分のタイミングで爆発したら負けです!
爆弾は市販のおもちゃでも、音楽の再生停止でも大丈夫です!
ドキドキハラハラを楽しんでください!
シルエットクイズ

小さなお子さんから楽しめる「シルエットクイズ」を謝恩会で挑戦してみませんか?
食べ物や動物、乗り物などさまざまなジャンルから出題できるのが魅力で、謝恩会で年齢を問わず楽しめるオススメのゲームです!
幼児さん向けにはやさしい問題、先生や保護者の方には難しい問題や、ちょっといじわるな問題まで、いろいろと盛り込んで出題してみてはいかがでしょうか。
みんなでで相談しながら何のシルエットか考えると、盛り上がりますよ。
ばくだんゲーム

保育現場でもおなじみの簡単ゲーム「ばくだんゲーム」!
この遊びは、ボールを一つ用意して、卒園生には円になって座ってもらいます。
音楽が流れ始めたらどんどん隣の人にボールを回していきましょう。
音楽が止まった時にボールを持っていた人がアウト!
アウトが三回たまると罰ゲームです。
とてもシンプルですが楽しめるので、先生もまじえて一緒に遊んでみてください。
普段はアウトのところ、ボールを持っている人がお菓子をもらえたりすると、それはそれで楽しそうですね!
命令ゲーム

みんなで「命令ゲーム」で遊んでみましょう!
号令係の命令に従う、というゲームなのですがたとえば「右手を上げてください」「左手を上げてください」「手をたたいてください」などいろんな命令が出されます……が、頭に「みなさん」とついた場合にだけ命令に従います。
「みなさん」がつかない場合は惑わされず、号令係が何を言っても従わない、マネをしないということを守ります。
ですがついつい、やってしまうんですよねー(笑)。
しっかりと聞いて、耳をこらしてやってみましょう!