幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア
卒園式の後謝恩会を行う園も多いと思うのですが、謝恩会は子供たちや先生方、保護者の方と一緒に過ごす最後の時間なので、心温まる楽しい会にしたいですよね。
この記事では幼稚園や保育園の謝恩会にぴったりの、みんなで楽しめるゲームのアイデアを集めました。
定番のゲームはもちろん、協力して行うゲームや、楽しいクイズのアイデアもご紹介しています。
謝恩会の企画で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
みんなの思い出に残る、すてきな謝恩会になりますように!
- 卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】
- 謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】
- 【謝恩会】保育園や幼稚園向け!盛り上がる面白いクイズ特集
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 【謝恩会】保育園や幼稚園での謝恩会で人気の出し物アイデア
- 幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
- 【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集
- 【卒園】卒園パーティーで披露したいサプライズアイデア
- 【感動】幼稚園で盛り上がるサプライズのアイデア
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
- 【余興】卒園パーティーで盛り上がる!出し物のアイデア特集
- 【卒園式】壁面をおしゃれに飾る!卒園式の壁面アイデア
幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア(21〜30)
何色になるかな?

2つの色を混ぜて遊ぼう!
何色になるかな?
のアイデアをご紹介します。
どんな色が出来上がるか考えながらワクワクできるクイズです!
赤と青を混ぜれば何色になるか、子供たちの予想がピタリと当たる瞬間は楽しさが倍増しそうですね。
さらに、答えの色を使ったアイテムを一緒に考えるのもおもしろいですよ!
例えば、紫なら「ぶどう!」「ナス!」、オレンジなら「ニンジン!」「みかん!」と、色にまつわる身近なものを考えることで、色の世界がぐんと広がります。
遊びながら学べる、カラフルで楽しい時間を提供してくれるアイデアです!
生活音クイズ

生活の中でよく聞く音が出てくるよ!
生活音クイズのアイデアをご紹介します。
このクイズは、普段の生活で耳にしている音を使って遊ぶユニークなクイズです。
例えば、「ザー」や「カチカチ」など、音を聞いただけで「これ、何の音?」と考えてみましょう。
子供たちも、よく聞きながら考えることで集中力を養えるでしょう。
身近な生活音なので、子供たちが答えやすく普段の生活を振り返りながら楽しめるのがポイント!
耳をすませば、毎日がクイズの宝庫ですね!
幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア(31〜40)
この絵本なーに?

あなたは何問、正解できるかな?
この絵本なーに?
のアイデアをご紹介します。
保育園では毎日、いろいろな絵本に触れますよね。
先生のオススメの絵本や自分の好きな絵本、友達の好きな絵本や乳児クラスの子供たちに人気の絵本まで。
今回は、保育園にある絵本を使って、クイズ大会してみましょう。
出題の仕方は、先生がアレンジできるのも嬉しいポイントですよね!
登場人物や物語を覚えているか、記憶力を育む機会にもなりそうですね。
ぜひ、この機会に取り組んでみてくださいね。
楽器クイズ

聴いて答えて盛り上がる、楽器クイズです。
こちらは音色を聴いてなんの楽器か当てる内容です。
初めに楽器単体の音を聴いてもらい、それから音色に合わせて歌うという流れにすると、正解できてもできなくても楽しめると思いますよ。
クイズとしてのおもしろさがあるのはもちろん、音楽や楽器に興味を持つきっかけになるかもしれないのが魅力ですね。
クイズとはそれますが、一つ一つ楽器について紹介してもおもしろいかもしれません。
私はなんと言ってるでしょうか?

シンプルですぐに楽しめる、何と言っているかあてるクイズです。
その名の通り大人が口パクで何かを言い、それを子どもたちがあてる内容です。
動物、乗り物などあらかじめお題を決めておくと、子どもたちが答えを推測しやすくなるでしょう。
また文字数を増減させて、難易度を調整するのもありですね。
急遽クイズを出したくなった時などに、ぜひ試してみてください。
ただ出題するのではなく、歌や曲に合わせてクイズを出すといっそう盛り上がりますよ。
ひらがな変身クイズ

単語にひと文字プラスしよう!
ひらがな変身クイズのアイデアをご紹介します。
年長さんが楽しみながら、ひらがなに親しめるアイデアですよ!
たとえば、「くま」に「る」を足すと「くるま」になったり、「たこ」に「い」を足すと「たいこ」に変身しますよね。
子供たちはクイズを通して、完成された単語にひらがなを足すことで言葉が変わるおもしろさを発見し、言葉遊びがどんどん楽しくなるでしょう。
これにより、語彙を増やしながらひらがなに対する理解が深まり、言葉を覚える意欲も高まりそうですね!
ダジャレクイズ

なぞなぞみたいでおもしろい!
ダジャレクイズのアイデアをご紹介します。
ダジャレを使って、言葉を覚えながら笑いも生まれるユニークなアイデアです。
たとえば、「トラが遊んでいるカードゲームは?」という問題の答えは「トランプ」というように、ダジャレのような答えを考えてみましょう。
子供たちは、言葉をひねっておもしろい答えを出すことで、発想力が育まれるでしょう。
家族や友達と一緒に楽しみながら、言葉遊びのおもしろさを感じられるので、語彙力やユーモアのセンスも育てられますよ!
簡単な問題からやや難しい問題まで一緒に考えて、笑いながら答えを見つけてみてくださいね。






