RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ

あなたは盛り上がる曲と聞けば、どんな曲を思い浮かべますか?

もちろん最近話題の曲も盛り上がりますが、青春時代に聴いていた懐かしい曲はとくに盛り上がるのではないでしょうか?

この記事では、30代の方にオススメの盛り上がる楽曲を紹介していきますね!

90年代から2000年代にヒットした曲を中心にピックアップしましたので、30代の方にとっては懐かしい曲だらけだと思います。

カラオケの選曲をはじめ、さまざまな場面で参考にしてくださいね!

30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ(71〜80)

新宝島サカナクション

サカナクション / 新宝島 -Music Video-
新宝島サカナクション

打ち込みサウンドを取り入れたダンサンブルなナンバーを数多く生み出してきたサカナクション。

この曲は映画「バクマン」の主題歌として書き下ろされた楽曲です。

ノリの良さとレトロ感が絶妙にマッチした、盛り上がる邦楽の名曲です。

ズルい女シャ乱Q

シャ乱Q「ズルい女」OFFICIAL MUSIC VIDEO
ズルい女シャ乱Q

当時は、シャ乱Qのつんくの歌い方や歌声をモノマネしていたように思います。

30代ならまだ幼さも残る年齢。

そんな中ポップなメロディーに心引かれ、歌詞の内容もさほど意識せずに歌っていました。

年齢を重ねるごとに、この曲が表す『ズルい女』の全容がわかるようになり、よし私もズルい女になろう、そうしよう、と決めたのは秘密にしましょう。

メリッサポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『メリッサ』(ROMANCE PORNO’08 ~10 YEARS GIFT~)/ PORNOGRAFFITTI『Melissa (Live Ver.)』
メリッサポルノグラフィティ

イントロを聴くと歌い出したくなる方、多いのではないでしょうか。

ロックバンド、ポルノグラフィティの代表曲の一つです。

2003年に12枚目のシングルとしてリリース。

アニメ『鋼の錬金術師』へのオープニングテーマ起用が話題になりました。

熱量が高い歌声とパワフルなサウンドアレンジが印象的。

聴いていて、いやがおうでもテンションが上がります。

同世代と行くカラオケならぜひともオススメしたい、かっこいいロックナンバーです!

30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ(81〜90)

WINDING ROAD絢香 × コブクロ

コブクロ – WINDING ROAD(絢香×コブクロ)
WINDING ROAD絢香 × コブクロ

絢香さんとコブクロによるコラボ曲として話題を集めた1曲。

30代の方なら、この曲をよく聴いたり歌ったりしていた方が多いのではないでしょうか?

しっとりとしたAメロから徐々に盛り上がっていき、感情を爆発させるようなサビがとってもかっこいいですよね。

2007年2月にリリースされ、日産キューブのCMソングとしても使用されました。

決して簡単な曲ではありませんが、歌唱力に自信のある方が歌えば、盛り上がることまちがいなしです!

カラオケでは終盤に歌いたい、思いっきり熱唱できる曲として、ぜひチャレンジしてみてください。

タイガー&ドラゴンCRAZY KEN BAND

日本一ファンキーなバンド、クレイジーケンバンドが2002年にリリースした『Tiger&Dragon』という曲です。

ボーカルである横山剣は、当時この楽曲を和田アキ子に歌ってもらいたかったそうで、レコーディングは和田アキ子の歌い方を意識して挑んだそうですよ。

ハードボイルドな世界観と歌声は今聴いてもかっこいいの一言に尽きますね。

ミスターKARA

KARA – ミスター (Dance Shot Ver.)
ミスターKARA

リズミカルなメロディと、相手を誘惑するような甘い歌声、そしてダンサブルなサウンドが見事に調和した1曲。

2010年8月に韓国の女性アイドルグループKARAが日本語バージョンとしてリリースした本作は、アップテンポなダンスポップミュージックとして多くの人々の心をつかみました。

印象的なヒップダンスをまねして踊った思い出がある方も多いのでは?

友達同士のカラオケで盛り上がりたいときにみんなで元気よく歌えば、パーティー気分も最高潮に達するはずです。

チェリースピッツ

4月にみんなで歌うと盛り上がります。

世代の人たちの中には卒業式や送別会で曲が贈られたという方も話に聞きます。

スピッツの曲全般に言えることですが、ミックスボイスをサビで多用するので男性は原曲キーで歌うとかなり厳しいです。

キーを機種のオススメの位置まで下げた状態で歌いましょう。

ただし、ここで原曲キーを押し難なく歌えると盛り上がります!

序盤にハイトーンボイスを出すのは難しいですが、喉を消耗した後半も厳しくなってくるのでお好きな方は調子が出てきた3、4曲目に歌うことをオススメします。