RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ

あなたは盛り上がる曲と聞けば、どんな曲を思い浮かべますか?

もちろん最近話題の曲も盛り上がりますが、青春時代に聴いていた懐かしい曲はとくに盛り上がるのではないでしょうか?

この記事では、30代の方にオススメの盛り上がる楽曲を紹介していきますね!

90年代から2000年代にヒットした曲を中心にピックアップしましたので、30代の方にとっては懐かしい曲だらけだと思います。

カラオケの選曲をはじめ、さまざまな場面で参考にしてくださいね!

30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ(1〜10)

小さな恋のうたMONGOL800

人気ドラマ『プロポーズ大作戦』の挿入歌としても話題になったこの曲。

今やMONGOL800を象徴する曲ともなりました。

サビへいくまでの盛り上げ方が上手な曲で、Aメロから徐々に気持ちが高まっていきます。

そしてサビで大爆発。

歌詞をたどってみていくと、サビでは好きなあの人への思いがバンドサウンドとともに爆発します。

ドラマ同様、友達みんなで歌いたくなる、盛り上がること間違いなしの一曲です。

瞳をとじて平井堅

平井 堅 『瞳をとじて』MUSIC VIDEO
瞳をとじて平井堅

切ない恋の記憶を描いた、平井堅さんの代表曲です。

愛する人を失った悲しみと、その人への思いが心に染みる歌詞が印象的です。

2004年4月に発売され、映画『世界の中心で、愛をさけぶ』の主題歌として話題を集めました。

本作は多くの音楽チャートで1位を獲得し、オリコン年間チャートでは映画タイアップ曲として初めて年間1位を達成しました。

失恋の痛みを癒したい時や、大切な人への想いを再確認したい時にぴったりの1曲です。

カラオケでも歌いやすく、感情を込めて歌えば、きっと心に響くはずです。

楽園ベイベーRIP SLYME

ボサノバとラップという組み合わせが新鮮で、どこかロマンティックな雰囲気がただようこちらはRIP SLYMEの『楽園ベイベー』です。

ヤンチャな歌詞と、メロウなラップ。

そして心地いいボサノバの音楽はその年の夏を振り返りながら聴きたくなりますね。

サビはみんなで盛り上がって、ラップの部分は思いっきりかっこよく歌いましょう!

30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ(11〜20)

睡蓮花湘南乃風

湘南乃風「睡蓮花」MUSIC VIDEO
睡蓮花湘南乃風

燃え上がる夏の情熱を体現したような楽曲です!

爽快なレゲエのリズムに乗せて、湘南乃風らしいクリーンなシンガロングと力強いラップが絶妙なバランスで交錯します。

2007年6月にリリースされたこの楽曲は、夏のアンセムとして多くの人々に愛され続けています。

本作は、カラオケの歌唱消費カロリーランキングで1位を獲得したこともあるんですよ。

盛り上がりたいときや、ストレス発散したいときにぴったりな1曲です。

フェスやパーティーでみんなで歌えば、一体感が生まれること間違いなしですよ!

トモダチケツメイシ

友情の素晴らしさと別れの切なさを描いた、ケツメイシの代表曲。

青春の思い出が詰まった歌詞と、心に染み入るメロディーが魅力です。

2002年2月にリリースされたこの楽曲は、テレビ東京系『JAPAN COUNTDOWN』のエンディングテーマに起用され、ケツメイシの知名度を一気に高めました。

友人との別れや新しい旅立ちを経験した人に深く響く本作。

カラオケで盛り上がりたい時や、大切な人との絆を感じたい時におすすめです。

懐かしさと感動が詰まった一曲を、ぜひ皆さんで歌ってみてはいかがでしょうか。

誘惑GLAY

30代の方なら、この曲をよく聴いたり歌ったりしていた方が多いのではないでしょうか?

激しい愛と欲望をテーマにした歌詞が印象的で、TERUさんの力強いボーカルが心に響きますよね。

1998年にリリースされ、オリコン年間シングルランキング1位を獲得した大ヒット曲です。

TDK「ミニディスク」のCMソングにも起用されました。

アルバム『pure soul』にも収録されています。

カラオケで盛り上がりたいときにぴったりの1曲ですよ。

歌唱力に自信のある方が歌えば、みんなで一緒に楽しめること間違いなしです!

上海ハニーORANGE RANGE

カラオケで熱唱できる曲の中でも、気持ちを込めて歌い上げるバラードではなく、歌って踊って楽しめる曲として紹介したいのがこの曲!

ORANGE RANGEが2003年にリリースした楽曲で、彼らの代表曲の一つですよね!

次々とつながれていくマイクリレーが楽しく、カラオケで歌うときにはぜひみんなで歌って楽しんでくださいね!

またサビのノリノリで親しみやすいメロディは思わず躍りだしたくなるほどに楽しいんです!

本作は、後に2004年のドラマ『オレンジデイズ』の挿入歌として使用され、さらに人気を博しました。

若者の恋愛や青春のみずみずしい感情を軽快なリズムで描いているので、友人との集まりやパーティーでの一曲にぴったりです。