RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集

日本の文化であるアニメは、子どもはもちろん大人にも人気が高く、海外からも高い評価を受けていますよね!

そんなアニメですがオープニングやエンディングで流れる「アニソン」も日本だけでなく世界からも評価されています。

そこで今回は20代にオススメの懐かしの曲から最新のアニソンを一挙に集めてみました!

子どもの頃から聴いていた思い出のアニソンや、最新の人気の高い曲まであるのでぜひ最後までみてください!

あなたの思い出の曲や好きな曲もあるかも知れませんよ?

それでは紹介していきます!

【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集(41〜50)

futureHIRO-X

『テニスの王子様』は許斐剛さんによる漫画原作のアニメで、第1期は2001年10月から2005年3月にかけて放送されました。

2クール目までのオープニングテーマとして使われたのがHIRO-Xさんの歌う『future』です。

メリッサポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『メリッサ』(ROMANCE PORNO’08 ~10 YEARS GIFT~)/ PORNOGRAFFITTI『Melissa (Live Ver.)』
メリッサポルノグラフィティ

イントロのベースフレーズだけでテンション上がっちゃいますね!

アニメ『鋼の錬金術師』の初代オープニングテーマです。

ロックバンド、ポルノグラフィティによる楽曲で、2003年に12枚目のシングルとしてリリースされました。

作品をイメージしつつ制作されたということで、アニメの世界観にマッチした、少し切なく、しかしかっこいい仕上がり。

サビのハイトーンボイスは本当にすごいですよね。

カラオケ人気も非常に高い、アニソンの名曲の一つです。

BLOODY STREAMCoda

テレビアニメ『ジョジョの奇妙な冒険』の第二部『戦闘潮流』のオープニングテーマをつとめた1曲です。

『ジョジョ』というビッグタイトルを支えるにふさわしい、ジャズのテイストを取り入れた、軽快でありながら重厚感を感じさせる内容に仕上がっています。

ひたすらにかっこいいイントロからはじまる、冒険を想像させるこの1曲をぜひ聴いてみてください。

おジャ魔女カーニバル!!MAHO堂

[高音質]おジャ魔女カーニバル 5人Ver.
おジャ魔女カーニバル!!MAHO堂

元気いっぱいなアニメソングを聴きたい人にオススメの『おジャ魔女カーニバル!!』。

当時アニメを見ていた人はいまだにこの曲を口ずさめる人もいるはず。

それくらい覚えやすい歌詞とキャッチーなメロディです。

サビのリズミカルなメロディラインはカラオケで歌っても楽しく感じられるはずですよ。

The Biggest Dreamer和田光司

【歌詞付】The Biggest Dreamer / 和田光司【デジモンテイマーズOP】
The Biggest Dreamer和田光司

『デジモンテイマーズ』はデジモンのテレビアニメシリーズ第3作で、人間とデジモンが融合するなど新たな要素が盛り込まれています。

オープニングテーマは和田光司さんが歌う『The Biggest Dreamer』で、オリコンでは59位にランクインしました。

DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理鈴木雅之

TVアニメ『かぐや様は告らせたい? ~天才たちの恋愛頭脳戦~』オープニング映像 ♪鈴木雅之「DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理」
DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理鈴木雅之

ノリノリなラブソングはいかがでしょうか。

ラブソングの帝王こと鈴木雅之さんによるファンキーなナンバーで、2020年に40枚目のシングルとしてリリース。

フィーチャリングとして歌手の鈴木愛理さんが参加しています。

アニメ『かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~』のオープニングテーマです。

大人っぽい歌声と情熱的な愛についてがつづられた歌詞がばっちりハマっていて、たまりません。

リピートしまくりたくなる仕上がりです。

君の思い描いた夢 集メル HEAVENGARNET CROW

Kimi no Omoi Egaita Yume Atsumeru HEAVEN – MAR Japanese Opening Full
君の思い描いた夢 集メル HEAVENGARNET CROW

テレビアニメ『メルヘヴン』の主題歌に起用された1曲です。

つらい時に支えて見守ってくれるような内容がGARNET CROWらしく、軽快なバンドサウンドで紡がれます。

それでいて、どこか優しく涼やかなファンタジーを思わせる曲に仕上がっており『メルヘヴン』という作品を象徴した1曲と言えます。