RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集

日本の文化であるアニメは、子どもはもちろん大人にも人気が高く、海外からも高い評価を受けていますよね!

そんなアニメですがオープニングやエンディングで流れる「アニソン」も日本だけでなく世界からも評価されています。

そこで今回は20代にオススメの懐かしの曲から最新のアニソンを一挙に集めてみました!

子どもの頃から聴いていた思い出のアニソンや、最新の人気の高い曲まであるのでぜひ最後までみてください!

あなたの思い出の曲や好きな曲もあるかも知れませんよ?

それでは紹介していきます!

【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集(21〜30)

Drawing daysSPLAY

katekyo hitman reborn drawing days full
Drawing daysSPLAY

テレビアニメ『家庭教師ヒットマンREBORN!』のオープニングテーマとして起用された1曲。

力強いバンドサウンドに乗せて歌われるのは「どんなにつらくても進んでいく」という強い意志です。

つらいことや悲しいことがあって、ふさぎ込んでしまいたい人は、ぜひこの曲を聴いてください。

God knows…涼宮ハルヒ(平野綾)

God knows… ”The Melancholy of Haruhi Suzumiya” 【涼宮ハルヒの憂鬱】Kadokawa公認MAD【ベース 演奏】
God knows…涼宮ハルヒ(平野綾)

アニメに興味のない人でも、一度は名前を聴いたことがあるはずの『涼宮ハルヒの憂鬱』その劇中歌として歌われた1曲です。

力強いバンドサウンド、特にギターがとてつもなくかっこいい1曲です。

アニメソングという枠を超え、この曲自体の魅力で多くの人に愛されています。

【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集(31〜40)

空色デイズ中川翔子

中川翔子『空色デイズ』music video
空色デイズ中川翔子

グレンラガンの主題歌『空色デイズ』。

中川翔子さんが歌うこの曲は、爽快なギターサウンドと、かっこいい高音ボイスが特徴です。

アニメ大好きな歌手が歌っているだけあって、アニメ作品への愛情をとても感じられます。

ギターが好きな方にもオススメ。

心絵ロードオブメジャー

大人気野球アニメ『メジャー』。

この作品の主題歌として、有名なのがロードオブメジャーの『心絵』。

夢と現実の間で生きる、すべての人にオススメできる応援ソングです。

作品の主人公が成長していく様子と、苦難に立ち向かう姿が、曲とマッチしています。

曲のスタイルは、青春パンク。

ストレートな歌詞が心に突き刺さります。

only my railgunfripSide

『とある科学の超電磁砲』の主題歌が、fripSideの『only my railgun』です。

初回限定版も発売されており、マギー審司さんがMVに出演したことでも話題になりました。

オリコンシングルチャートでは、週間3位を記録しています。

耳に残りやすいメロディで、どこかで聴いたことのある方も多いことでしょう。

かわいらしいボーカルの声と、かっこいい曲調が合わさることで、独特な世界観の曲に仕上がっています。

リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライト(2016ver.)』
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

『鋼の錬金術師』のテーマソングにだった『リライト』。

今なお人気を集めるASIAN KUNG-FU GENERATIONの代表曲です。

当時、アニメを観てファンになった方も多いことでしょう。

ギターのかっこいいサウンドと、サビの力強い歌声は、多くのファンを魅了しました。

サビだけがフォーカスされがちですが、落とすところはしっかりと落としており、メリハリがあります。

なので、聴き応えのある曲です。

これからロックを聴こうと思う方にオススメできる1曲です。

ライオンシェリル・ノーム starring May’n/ランカ・リー(中島愛)

【マクロスF】ライオン/シェリル・ノーム starring May’n/ランカ・リー=中島愛(covered by 初紀 & 内田あゆみ)
ライオンシェリル・ノーム starring May'n/ランカ・リー(中島愛)

『マクロス』シリーズの声優、中島愛さんとMay’nさんが歌っている曲です。

シリーズの主題歌に起用されていました。

あまりアニメに詳しくなくても「これ聴いたことある!!」となるかもしれません。

アニソンらしい作りの曲で、サビの盛り上がりがとても心地いいです。

デュエット曲としての完成度が高く、ハモリの部分は気持ちよく聴けます。