高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
夏休みの宿題の中でも、工作が後回しになってしまうということってよくありますよね。
そこで、簡単にできる工作を探している方も多いと思いますが、その中には「できるだけ手抜きに見えなくて、みんなを驚かせるような作品にしたい」と考えている方もいらっしゃるかもしれません。
そこでこの記事では、とくに高学年の男子児童にオススメの簡単だけどすごい工作アイデアを紹介していきますね!
少ない道具でシンプルに作れる一方で、見栄えがいいものや機能的なものを集めてみました。
ぜひ参考にしてすてきな作品を仕上げて、お友達に自慢してくださいね!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 小学校高学年向け。簡単だけどすごい工作のアイデアまとめ
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【自由研究】男の子におすすめの工作。面白い&すごいアイデア満載!
- 【小学生向け】100均材料でできる楽しい工作アイデア
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作
- 男の子が喜ぶ折り紙。かっこいい乗り物・武器で遊ぼう
- 【小学生向け】割り箸を使った楽しい工作アイデア集
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 小学校高学年のレクリエーション!みんなで楽しいゲームアイデア集
- 段ボールで作れる!かっこいい刀&剣
高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】(21〜40)
ヨーヨー

おうちにあるペットボトルキャップで、手作りヨーヨーを作ってみましょう。
材料はキャップ4つと長さ2cmほどのねじ、粘土、くみひも。
まず、2つのキャップの中心に穴を開け、平面部分を向かい合わせにした状態でねじでつなぎます。
このとき、平面部分の間に隙間を残しておき、そこに糸を巻き付けましょう。
あとはねじが飛び出ているキャップのくぼみ部分に粘土を詰め、それぞれもう一つのキャップを粘土を隠すように被せてテープで固定すれば、ミニサイズのヨーヨーの完成です!
スプレーアート

いろいろな色のスプレーを利用したスプレーアート。
簡単なのにクオリティが高い、すてきな作品が作れますよ。
絵が苦手なお子さんにもオススメな工作です。
スプレー缶は100円ショップで入手できますし、型に使うものは自宅にあるいらない食器などを使ってみましょう。
イメージに合わせてスプレーの色や、色の順番を考えて塗り進めてください。
そのままでもいいですが、スプレーアートを利用したカレンダーといった、アレンジ作品も作れますね。
ボトルキャップカレンダー

ペットボトルキャップと黒板ボードを使って、カレンダーを作ってみませんか?
チョークで曜日を書き入れたボードに、押しピンを刺していきます。
1から31までの数字を書いたペットボトルキャップを用意したら、あとはその月の並びに合わせて押しピンにキャップを引っかけていくだけ。
自由に配置を変えられるので、半永久的に使えますね。
ボードのまわりやキャップに装飾を施すのもオススメ!
自分好みのステキなカレンダーに仕上げましょう。
カメラ工作

牛乳パックを使ってカメラを作ってみましょう。
写真を撮り思い出を残すのに便利なカメラ。
簡易的なものではありますが、自分で作る事ができるんですよ。
使うのは牛乳パック、ビニール袋、拡大鏡となるルーペ、黒い画用紙です。
まずは牛乳パックの上下を切り落とし、片側の四方のフチを1センチほど内側折り込んだら、カットしたビニール袋をかぶせて固定しましょう。
次に牛乳パックよりほんの少し大きめの筒を黒い画用紙で作り、同じように片側の四方を内側に折り込みます。
そこにルーペを固定して、先ほど作った牛乳パックを内側に差し込めば完成です!
どのように見えるか、外で実験してみましょう。
コロコロスライダー

段ボールで気軽に作れる!
コロコロスライダーの作り方を紹介します。
作り方はとっても簡単!
四角に切った段ボールを用意し、その上に小さく切ったダンボールを使って山やトンネルなどの仕掛けをガムテープで貼っていくだけ!
自分の思いのままにコースやルールを決めて油性ペンで書いていくのがオススメ。
ボールはアルミホイルを丸めたものや、ビー玉を使うとおもしろいですよ。
遊びを広げてサッカーゲームを作ったり、大きな画用紙を土台にして作ってみたりといろんな遊び方ができるので、1人はもちろんお友達と一緒に遊んでも盛り上がりそうですね。
柔軟にイメージをふくらませて自分だけのおもちゃをぜひ作ってみてくださいね。