RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】

夏休みの工作で「すごい!」と驚かれるようなものを作りたい。

難しすぎるのは避けたい…。

そんな小学校高学年の男の子に朗報です!

この記事では、身近な材料で作れる不思議な仕掛けの工作を紹介します。

水が上に流れる噴水や、空中に浮くコマなど、複雑に見える作品も、実は意外にカンタンに作れるんですよ。

完成したら、仕組みの説明を添えて提出すれば、自由研究としても使えます。

さあ、物理の原理を応用した面白い工作に、チャレンジしてみてくださいね。

ものの仕組みが学べる工作(51〜60)

アイス箱でビー玉スロープ作りNEW!

@silk_haru3mama

【小学生の夏休み工作・自由研究】アイスの箱を使ってビー玉スロープを作ってみたよ🌻 #夏休み#夏休み自由研究#夏休み工作#工作#小学生#手作りおもちゃ#自由研究#廃材工作#簡単工作#craft

♬ Electro Swing Jazz – Retro, strange, mysterious(1137053) – Ponetto

夏といえばアイスが食べたくなる季節、食べてくうちに箱がたまっていく場合もあるかと思います。

そんな残ったアイスの箱を利用して、ビー玉が転がっていくスロープを作ってみようといった内容です。

土台は牛乳パックのような大きめの箱で、その周りにアイスの箱をカットしたスロープを取り付けていきます。

ビー玉がぶつかっても壊れない強度を意識して、角度や高さをしっかりと調整していきましょう。

丈夫にするためにアイスの棒を使えば、全体的に統一感が出るのでそちらもオススメですよ。

高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】(1〜10)

牛乳パックのコロコロタワーNEW!

@silk_haru3mama

【夏休み工作・自由研究】牛乳パックでコロコロタワーを作ったよ🌻 #夏休み#夏休み自由研究#夏休み工作#小学生#手作りおもちゃ#工作#自由研究#廃材工作#簡単工作#おうち遊び#craft

♬ Electro Swing Jazz – Retro, strange, mysterious(1137053) – Ponetto

空になった牛乳パックを再利用して、ピンポン玉が転がり落ちる楽しいコロコロタワーを作りましょう!

牛乳パックを切って2つをつなぎ、長い円柱状の土台を作ります。

紙皿に穴と切り込みを入れて階段状に取り付け、その中を玉がスムーズに転がるように調整しましょう。

円柱の側面には切り込みを入れ、途中でピンポン玉が止まらずに下まで落ちるよう工夫します。

全体を囲むようにクリアファイルで筒状のカバーをつけると、玉が飛び出さずに安全に遊べます。

転がる速度や音の楽しさを通して子供たちが重力や傾きの仕組みも学べるのもポイント。

廃材を使って動きのある作品ができる、環境にも優しいアイデアです。

簡単に作れる動くおもちゃ工作(1〜10)

イライラ棒

イライラ棒の作り方【夏休みの工作】中学年~高学年 イライラ棒で遊ぼう 平成で大流行した伝説のおもちゃ!  電流イライラ棒 ウッチャンナンチャン炎のチャレンジャー おもしろ実験 電気実験 電撃イライラ棒
イライラ棒

平成に大流行した伝説のおもちゃ、イライラ棒。

簡単に作れるのにインパクトのある見た目や遊び心が満載で、夏休みの工作に大変オススメです!

材料もわりと少なくて済みますし、特別な技術も必要ありません。

自由研究の要素も入っているので、学びながら取り組めて、作った後は楽しく遊べるのも魅力の工作です。

高学年の男の子にぜひ挑戦していただきたい作品。

この機会に、親子でぜひイライラ棒にチャレンジしてみてくださいね。

プルバックカー

ゴムの力で走るおもちゃ!「プラダンdeプルバックカー」【簡単工作】 #手作りおもちゃ #工作 #夏休み工作
プルバックカー

自分の手で作った車がゴムの力で勢いよく走る楽しさを体験できる工作です。

車体のサイズに合わせてプラスチック段ボール(プラダン)をカット。

車輪にはキャップを使って中心に穴を開けたあと、竹ぐしを通して軸を作りましょう。

これを車体にホットボンドでしっかり接着すれば、車らしい見た目になります。

後部の軸に輪ゴムを引っかけ、前に巻き取るように回せば準備完了。

手を離すと輪ゴムの力でぐんぐん前に進みます。

車体のデザインや色づけも自由にできるので、見た目にもこだれるのがポイント。

身近な素材と簡単な仕組みでダイナミックな動きが楽しめる、作って学べる工作です。

ロボットハンド

【工作】手先が器用でJENGAもできる!ロボットハンドの作り方と仕組みを解説
ロボットハンド

自分の指の動作に連動するように動く、かっこいいロボットハンドを夏休みの工作にいかがでしょうか?

作った後も、ロボットハンドを動かしてゲームを楽しむなんて使い方もできるんです!

材料は工作用紙や釣り糸、輪ゴムなど、手に入りやすい身近なものばかり。

ロボットハンド本体は工作用紙を組み立てて作り、自分の指とロボットの指を釣り糸でつなげることで、連動して動く仕組みになっています。

好きな色を塗ったり、デコったり、世界に1つだけのロボットハンドをぜひ作ってみてくださいね!