RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】

夏休みの工作で「すごい!」と驚かれるようなものを作りたい。

難しすぎるのは避けたい…。

そんな小学校高学年の男の子に朗報です!

この記事では、身近な材料で作れる不思議な仕掛けの工作を紹介します。

水が上に流れる噴水や、空中に浮くコマなど、複雑に見える作品も、実は意外にカンタンに作れるんですよ。

完成したら、仕組みの説明を添えて提出すれば、自由研究としても使えます。

さあ、物理の原理を応用した面白い工作に、チャレンジしてみてくださいね。

簡単に作れる動くおもちゃ工作(1〜10)

空中浮遊コマ

おもしろ科学実験 宙に浮かぶネオジムゴマを作ろう
空中浮遊コマ

時計や携帯電話や医療機器など幅広い用途のネオジム磁石。

このネオジム磁石を使って、空中に浮く不思議なコマを作ってみましょう。

数個のネオジム磁石の極を同じ向きにして並べ、コマと反発する力を利用しますよ。

磁石の位置とコマの位置の調整に工夫がいります。

しかし調整できるとコマが、空中で回りながら浮きますよ。

コマが下の並べられた磁石にくっつかない理由や、コマの回転の長さをはかるなど調べると、さらに知識も増えそうですね。

夏休みの工作や、夏休みの自由研究や実験にもオススメな作品です。

ミニカー

【手作りおもちゃ】わりばしで作る! 1/20サイズミニカー
ミニカー

かっこいいミニカーも割り箸を使って作れちゃうんです!

車好きな小学生の創作意欲をアップさせてしまうこと間違いなし!

夏休みの工作にもとてもオススメなので、ぜひチャレンジしてみましょう。

カットした割り箸を組み合わせて立体的なミニカーを作ります。

また、車輪を取り付けることで、実際に走らせることもできますよ!

素材が割り箸なので、温かみのあるミニカーに変身。

お好みの色で着彩しても楽しめるのではないでしょうか。

ビー玉迷路

簡単ダンボール工作 ビー玉迷路/How to make a simple marble maze
ビー玉迷路

レバー操作でビー玉を動かすダンボール製の迷路を作ってみましょう!

材料はダンボールと厚紙、編み棒、そしてビー玉。

作り方は、コの字型のパーツと土台を組み合わせ、迷路のパーツをはめ込むだけととてもシンプル。

ベースの作り方を覚えておけば、迷路部分を工夫していろいろなパターンで楽しめますよ。

レバーを斜めに動かせないようレバーの動作部分に十字のパーツをはめると、難易度が一気にアップ!

ぜひ挑戦してみてくださいね。

簡単に作れる動くおもちゃ工作(11〜20)

お菓子の空き箱で手作りおもちゃ

【小学生夏休み工作・自由研究】お菓子の空き箱で手作りおもちゃ🌻 #夏休み工作 #自由研究 #工作 #簡単工作 #おうち遊びたい #手作りおもちゃ #diy
お菓子の空き箱で手作りおもちゃ

お菓子の空き箱で作れる!

ポンポンシューティングゲームの作り方を紹介します!

まずチョコパイなどが入っている空き箱を用意します。

ふたが開いた状態を保てるように裏側に木製スティックを貼って補強します。

次に木製クリップの上下にも木製スティックを貼り、輪ゴムを巻いておきます。

片側の先端にはペットボトルのキャップを付け、もう片側は箱の裏に貼って固定します。

最後に小さめの紙コップを箱の内側の好きな場所にいくつか貼れば完成です。

コットンボールをペットボトルのキャップにセットしてぽーんと飛ばして遊んでみてくださいね!

かっこいい輪ゴム鉄砲

【輪ゴム鉄砲】最新・超かっこいいピストルの作り方!【簡単夏休みの工作】
かっこいい輪ゴム鉄砲

強くてかっこいい輪ゴム鉄砲を紹介します。

折り曲がるストロー17本、洗濯バサミ、テープ、ハサミを準備して作っていきましょう。

ストロー2本を曲がる部分を貼り合わせてテープで固定していきましょう。

洗濯バサミ1個を貼り合わせたストローの隙間部分に合わせて貼り合わせ土台を作っていきましょう。

ストローを束ねるときは重ねたものがずれないようにしっかりと固定していきましょう。

4本ずつのストローを8本重ね合わせて曲がる部分を伸ばして作っていきますよ。

パーツ同士を貼り合わすときは、ストロー同士がずれないようにしっかりと固定していきましょう。

完成したら輪ゴムをかけて遊んでみてくださいね。

スマートボール

【夏休み工作】100均で作る「スマートボール」お子さまの夏休み宿題、自由研究におススメです!
スマートボール

転がる玉の動きにワクワクしながら、自分だけのゲームを作れるスマートボールは遊び心を刺激する工作です。

有孔ボードに合わせて角材を切り、枠を作りましょう。

ボードの下には傾斜をつけて、ビー玉が転がりやすくなるように工夫します。

発射装置にはくぎと輪ゴムを使い、ひっぱって玉を打ち出す仕組みを作成。

ボード上にはプラスチックシートを貼り、玉が転がる音や感触をより楽しめるように仕上げます。

ダボと呼ばれる小さな棒を配置し、玉の行き先が読めない面白さを加えましょう。

的や飾りを工夫すれば、世界にひとつだけのオリジナルスマートボールが完成。

遊びながら創造力と観察力を育てられますよ。

ダンボールゴミ収集車

【ダンボール工作】プロも驚く!ごみ収集車を小学生がダンボールで再現! 新明和工業・富士車輌・モリタエコノスなどの各種塵芥車を再現 No.197
ダンボールゴミ収集車

ダンボールゴミ収集車を紹介しましょう。

ごみ収集車にも種類があり動きや備え付けられている部品んも変わってきます。

紹介されてるゴミ収集車は全てダンボールを使って作っています。

緊急停止スイッチ部分の形を変えたり、プラバンを使ってテールランプを再現したりメーカー名を書くなど細部までこだわることで本物そっくりのゴミ収集車が完成しますよ。

それぞれのゴミ収集車の動きや特徴を理解することで準備する材料もイメージしやすくなりますね。

ぜひ自分好みのゴミ収集車を作ってみてくださいね。