RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】

夏休みの工作で「すごい!」と驚かれるようなものを作りたい。

難しすぎるのは避けたい…。

そんな小学校高学年の男の子に朗報です!

この記事では、身近な材料で作れる不思議な仕掛けの工作を紹介します。

水が上に流れる噴水や、空中に浮くコマなど、複雑に見える作品も、実は意外にカンタンに作れるんですよ。

完成したら、仕組みの説明を添えて提出すれば、自由研究としても使えます。

さあ、物理の原理を応用した面白い工作に、チャレンジしてみてくださいね。

身近な材料で作る実用的な工作アイデア(1〜10)

ガラポン

【ダンボール工作】何色が出るかな?ガラポンの作り方★How to make Bingo machine★
ガラポン

夏休みの宿題で困っているなら、福引きでおなじみの「ガラポン」を作ってみませんか?

シンプルな制作過程ながら、見た目や遊べる要素で驚きを与えられますよ!

ダンボールなどを使えば、大掛かりな工具や金具を使う必要もありません。

インパクトのある見た目で実用性もあるガラポンは、家族や友達、先生に自慢したくなるほどの仕上がりを期待できますね!

作る過程も楽しいですし、完成後は福引きごっこで遊ぶこともできます。

親子で楽しむこともできるので、ぜひこの夏休みにチャレンジしてみてください。

オリジナル時計

【小学生の工作】オリジナル時計
オリジナル時計

手作り時計キットなどを使って、この世に一つのオリジナル時計を作ってみませんか。

まずキャンバス板に斜めに線を引きその線が交差したところにムーブメントを取り付けるための穴をあけます。

アイディアスケッチをいくつか書いておきそれをもとに絵をアクリルガッシュで描いていきます。

数字の部分は目立つように紙粘土で作ってもよいでしょう。

円を12等分した型紙を作っておくと数字の配置を決めるのが楽です。

絵をかき終わったら前もって開けておいた穴にムーブメントを取り付けます。

割り箸で観覧車

【割り箸工作】回る観覧車の作り方 【夏休みの工作】【小学生の工作】【冬休みの工作】
割り箸で観覧車

割り箸とダンボールを使ってミニチュアの観覧車を作ってみるのはどうでしょうか?

使う道具はグルーガンとはさみだけ。

作業内容としても観覧車の形になるように割り箸をどんどん貼り付けていくだけで難しい工程はないなので、根気よくおこなえば簡単に見栄えのするミニチュア観覧車が完成しますよ!

さらに、観覧車の中心の軸の部分を工夫することで実際に回せるんですよ。

あまりややこしい工程を踏まずに黙々と工作を進めたいという方にオススメです。

刀を作ってみた

【どうする?】小学生の自由研究!夏休みの宿題で刀(かたな)を作ってみた
刀を作ってみた

日本刀はその美しさから海外でも高い評価を受けています。

特に日本の文化や歴史、武士精神に興味を持つ人々にとってはとても魅力的な存在です。

そんな日本の伝統が詰まった刀を自由研究で作ってみるのはいかがでしょうか。

動画のように数々の模造刀を制作している工房などを見つけて職人の方に指導してもらいながら一緒に作ることで本格的な体験ができちゃいますよ。

完成した作品は迫力たっぷりなので展示にもぴったりですね!

興味を持った方ぜひ挑戦してみてくださいね!

ダンボールで作る椅子

【耐荷重100kg!?】紙だけど強い!!ダンボール製チェア【作業台やミニテーブルにも】How to make a Cardboard Chair
ダンボールで作る椅子

近年、ダンボールは災害時用のベッドやトイレ、パーティションなどにも活用されるなど、注目度が高まっている素材なんです!

また、ダンボールは軽いうえ、組み合わせ方次第で強度をアップさせることもできます。

そんなダンボールは工作の素材としても、なじみがありますので、ぜひ夏休みの自由研究や工作に活用してみてください!

カットして切り込みを入れたダンボールを組むだけで作れる、ダンボール製チェアは見た目もかっこよく機能性も高いので、作った後も実際に使える工作ですよ。