高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
夏休みの工作で「すごい!」と驚かれるようなものを作りたい。
難しすぎるのは避けたい…。
そんな小学校高学年の男の子に朗報です!
この記事では、身近な材料で作れる不思議な仕掛けの工作を紹介します。
水が上に流れる噴水や、空中に浮くコマなど、複雑に見える作品も、実は意外にカンタンに作れるんですよ。
完成したら、仕組みの説明を添えて提出すれば、自由研究としても使えます。
さあ、物理の原理を応用した面白い工作に、チャレンジしてみてくださいね。
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 小学生も夢中になる!割り箸で作る楽しい工作のアイデア集
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 高校生にオススメ!1日でできる簡単自由研究のアイデア集
- 【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック
ものの仕組みが学べる工作(61〜70)
クルクル回る貯金箱
https://www.tiktok.com/@silk_haru3mama/video/7514644804823682311お金を入れるとクルクル回って楽しい貯金箱を作ってみませんか?
夏休みの工作にもぴったりのアイデアですよ。
まず、牛乳パックを輪切りにして、角を押して中心の空間をつぶします。
こうして羽根を4つ作る感覚で、プロペラを作ってください。
周囲をビニールテープで装飾し、大きいものを2つ、小さいものを4つ、同じように作りましょう。
大きなプロペラを竹串に刺し、左右に小さいプロペラを2つ通して回る装置を作ります。
これを透明の筒に差し込み、フタにお金を入れる穴を空けて被せたら完成ですよ。
牛乳パックで作る簡単吹きコマ
@silk_haru3mama 牛乳パックで簡単吹きゴマ #夏休みの工作#夏休み工作#手作りおもちゃ#手作り知育玩具#牛乳パック工作#牛乳パック#おうち遊び#工作#簡単工作#知育玩具#夏休み
♬ ファジーネーブル – Conton Candy
牛乳パックを使って、吹きコマを作るアイデアを紹介します。
まず牛乳パックの底から1.5センチあたりでカット、4つの角に切り込みを入れて開きます。
そして角から一定方向に牛乳パックを回しながら、底の辺に沿ってハサミを入れていきますよ。
端を1センチほど残して切ってくださいね。
今切り込みを入れた部分を中心に集めるように曲げ、マスキングテープやシールで装飾したら完成です!
真上から息を吹きかけるとくるくる回りますよ。
紙コップティラノサウルス

紙コップを組み合わせて、立体的で迫力のあるティラノサウルスを作っていこうという内容です。
紙コップをどのようにつなげていくのかが重要なポイントで、端っこをカットしたり、切込みを入れたりという工夫で、角度もしっかりと付けていきましょう。
顔からしっぽまではつなげて作り、最後に別で作った足や手のパーツを取り付ければ完成です。
同じ色の紙コップで統一感を出すタイプや、違う色の紙コップを取り入れてカラフルにするタイプなど、さまざまなパターンを試してみましょう。
アイス箱でビー玉スロープ作り
https://www.tiktok.com/@silk_haru3mama/video/7396983174892375297夏といえばアイスが食べたくなる季節、食べてくうちに箱がたまっていく場合もあるかと思います。
そんな残ったアイスの箱を利用して、ビー玉が転がっていくスロープを作ってみようといった内容です。
土台は牛乳パックのような大きめの箱で、その周りにアイスの箱をカットしたスロープを取り付けていきます。
ビー玉がぶつかっても壊れない強度を意識して、角度や高さをしっかりと調整していきましょう。
丈夫にするためにアイスの棒を使えば、全体的に統一感が出るのでそちらもオススメですよ。
よく回る紙コップこま

紙コップを使って作る、よく回ってカラフルな見た目が楽しめるところも楽しいコマです。
使用するのは紙コップとペットボトルのキャップで、まずは紙コップに切込みを入れてプロペラのように広げて、そこにふたつのキャップを組み合わせた軸を取り付けます。
それだけで大まかな形は完成ですが、回った時にどのようになるのかにこだわって、プロペラを装飾しておくのがオススメですよ。
プロペラを広げてから飾り付けるのか、飾り付けてから切込みを入れるのかで印象も変わるので、さまざまなパターンを試していきましょう。
折り紙とシュレッダーで作るアイデア工作
https://www.tiktok.com/@n.annlee321/video/7068609584490892545シュレッダーの紙を細かく刻みという機能を利用して、さまざまな形を作っていきましょう。
使うのは手で回すタイプのシュレッダーで、どこで刻むのを止めるのかなどの工夫でパーツを作り、それを組み合わせていくという内容です。
わかりやすいのは料理のモチーフで、細長く刻んだものを横向きに入れてさらに細かくすれば衣のように、細長くしたものを丸めればキャベツのような形に仕上がりますよ。
パーツを重ねていったり、曲げ方を工夫していけば、立体感も出せるので作りたいものの再現方法をしっかりと考えていきましょう。
高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】(1〜10)
牛乳パックのコロコロタワー
https://www.tiktok.com/@silk_haru3mama/video/7398836055996173569空になった牛乳パックを再利用して、ピンポン玉が転がり落ちる楽しいコロコロタワーを作りましょう!
牛乳パックを切って2つをつなぎ、長い円柱状の土台を作ります。
紙皿に穴と切り込みを入れて階段状に取り付け、その中を玉がスムーズに転がるように調整しましょう。
円柱の側面には切り込みを入れ、途中でピンポン玉が止まらずに下まで落ちるよう工夫します。
全体を囲むようにクリアファイルで筒状のカバーをつけると、玉が飛び出さずに安全に遊べます。
転がる速度や音の楽しさを通して子供たちが重力や傾きの仕組みも学べるのもポイント。
廃材を使って動きのある作品ができる、環境にも優しいアイデアです。






