バイオリン初心者におすすめの練習曲まとめ
大人になった今でも、いつかバイオリンを優雅に弾きこなしてみたい……そんな風に思われている方は多いのではないでしょうか。
一念発起してバイオリンを購入、さあ実際に弾いてみようとなった際に練習用の選曲はとても重要です。
おもしろみを感じられなかったら楽器練習は続きませんし、かといって難しすぎてもすぐに諦めてしまうかもしれません。
そこで今回の記事では、バイオリン初心者さんの練習にぴったりな曲をまとめてみました!
クラシックの名曲はもちろん、ポピュラー音楽からバイオリン演奏に好まれている人気曲なども含めてピックアップ。
人気曲ばかりですし、初心者向けにアレンジされた楽譜も多く発売されているから安心ですよ。
- 【バイオリン】時代を越えて愛され続けるクラシックの名曲・人気曲を厳選
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 女性におすすめのクラシックの名曲
- クラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- ヴィヴァルディの名曲。人気のクラシック音楽
- 【小学生向け】ピアノ発表会で聴き映えする華やかな名曲たち
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- バイオリンを始めたい!バイオリンの値段ってどれくらい?
- ボレロの名曲。おすすめのボレロ形式の人気曲と名演
- バレエ音楽の名曲|定番のクラシックを紹介
- François Couperinの人気曲ランキング【2025】
- 音楽教室の先生が教える!バイオリンの正しい構え方
- 【ピアノ×ボカロ】初心者でも簡単に弾けるおすすめ曲をピックアップ
- 【カルテット】弦楽四重奏の名曲と人気曲
- 【本日のクラシック】今日聴きたいオススメのクラシック音楽と名演集
バイオリン初心者におすすめの練習曲まとめ(26〜30)
ロンドンデリーエアーアイルランド民謡

「ロンドンデリーの歌」は、アイルランドの民謡です。
世界でいろいろな歌詞によって歌われ、特に「ダニー・ボーイ」のタイトルが知られています。
バイオリン曲としてはクライスラー編曲のピアノ伴奏付きのものと、チェロを加えた3重奏のものがあります。
ラルゴAntonio Vivaldi

ヴィヴァルディによって作曲されたヴァイオリン協奏曲集「四季」の第4曲「冬」の第2楽章です。
それぞれの楽章にはイタリア語のソネット(定型詩)がついていて、ラルゴには「炉端で静かに満ち足りた日々を送り、その間、外では雨が万物をうるおす」となっています。
バイオリン初心者におすすめの練習曲まとめ(31〜35)
メヌエット 第3番J.S.Bach

バッハの有名なメヌエット。
拍ごとのアタックの重視が重要となってきます。
しっかりと舞踏音楽のノリを意識しながら弾きましょう。
テンポ自体はゆっくりめなので自分のペースで弾いてOKです。
後半の雰囲気が変わるとことは弾き甲斐あります。
ミュゼットJ.S.Bach

ヨハン・セバスティアン・バッハの作品には、初心者にもおすすめな楽曲がたくさんあります。
『アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳』に収められたこの曲は、バロック時代の温かみのある音色が特徴的。
聴く人を幸せな気分にさせる明るい旋律は、バッハらしさが溢れています。
1725年に初めて公開されたこの作品は、基本的な弓のコントロールや左手の動きを学ぶのに最適。
楽しみながらスキルアップを図れる曲なので、バイオリンをこれから始める方にぴったりです。
優雅な音色に憧れる方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
メヌエット第3番J.S.Bach

バッハの音楽が今も尚、多くの人々に愛され続けているのはその普遍的な魅力があるからでしょう。
本作はバッハが1722年から1725年の間に作曲した『フランス組曲』の一部として知られています。
ゆったりとしたリズムと落ち着いたメロディーが特徴的で、3拍子の舞曲として知られるメヌエットの優雅さが感じられる曲です。
バイオリン演奏の練習に最適で、短いフレーズから構成されているため、楽譜の基礎を身につけるのにぴったりですね。
クラシック音楽の魅力を感じながら、細かい表現やリズム感を養えるでしょう。
バッハの音楽を通して、バロック音楽の奥深さを体験してみてはいかがでしょうか。
メヌエットRidolfo Boccherini

ルイジ・ボッケリーニの『メヌエット』はバイオリン初心者にとって、演奏する喜びを感じられる理想的な1曲です。
1771年に作曲されたこの楽曲は、ロココ様式の軽快さとスペイン音楽の響きが調和したメロディが特徴。
1775年の出版以来、長い時間を経ても変わらぬ人気を保っており、クラシック音楽の中でも特に愛されている曲の一つとなっています。
初心者が弾くのに十分なシンプルさでありながらも、エレガントな旋律は聴く人を魅了する力を持っています。
バイオリンの扱いに慣れていない方でも、この『メヌエット』を学ぶことはモチベーションを保つのに役立つでしょう。
さらに、初心者用にアレンジされた楽譜も手に入りやすい点が嬉しい限りです。
ドイツ舞曲カール・ディッタース・フォン・ディッタースドルフ

三拍子のワルツ調な舞踏曲で、多くのスキルは必要とされない易しい曲です。
ピアノの伴奏が付くとより楽しく演奏できます。
ポジション移動やゆったりとしたビブラートの練習にうってつけです。
長さも短めなので、通して何度も練習してみましょう。