バイオリン初心者におすすめの練習曲まとめ
大人になった今でも、いつかバイオリンを優雅に弾きこなしてみたい……そんな風に思われている方は多いのではないでしょうか。
一念発起してバイオリンを購入、さあ実際に弾いてみようとなった際に練習用の選曲はとても重要です。
おもしろみを感じられなかったら楽器練習は続きませんし、かといって難しすぎてもすぐに諦めてしまうかもしれません。
そこで今回の記事では、バイオリン初心者さんの練習にぴったりな曲をまとめてみました!
クラシックの名曲はもちろん、ポピュラー音楽からバイオリン演奏に好まれている人気曲なども含めてピックアップ。
人気曲ばかりですし、初心者向けにアレンジされた楽譜も多く発売されているから安心ですよ。
バイオリン初心者におすすめの練習曲まとめ(21〜40)
喜びの歌Ludwig van Beethoven

クラシック音楽の巨匠ベートーヴェンが手掛けた曲は、バイオリン初心者の練習にもおすすめです。
彼の代表作の一つ、交響曲第9番の中で歌われる有名なメロディは、シンプルながら表現力豊かなフレーズが特徴的。
基本的な弓の動きや左手の指の配置を自然と身に付けられる点が魅力ですね。
1824年に完成したこの曲は、人類愛や喜びを讃える内容で、耳になじみのあるメロディは練習の励みにもなります。
バイオリンの奏法を磨きたい方にぴったりの選曲といえるでしょう。
ロンドンデリーエアーアイルランド民謡

「ロンドンデリーの歌」は、アイルランドの民謡です。
世界でいろいろな歌詞によって歌われ、特に「ダニー・ボーイ」のタイトルが知られています。
バイオリン曲としてはクライスラー編曲のピアノ伴奏付きのものと、チェロを加えた3重奏のものがあります。
ドイツ舞曲カール・ディッタース・フォン・ディッタースドルフ

三拍子のワルツ調な舞踏曲で、多くのスキルは必要とされない易しい曲です。
ピアノの伴奏が付くとより楽しく演奏できます。
ポジション移動やゆったりとしたビブラートの練習にうってつけです。
長さも短めなので、通して何度も練習してみましょう。
メロディーピョートル・チャイコフスキー

美しくストーリー性がある、感動的なメロディーで名高いチャイコフスキー。
この曲もぜひピアノの伴奏と合わせてみたくなる綺麗な曲です。
初心者さんでも基礎がしっかりとできている人向けです。
最初はテンポを落として、慣れてきたら上げていきましょう。
愛の悲しみFritz Kreisler

著名なバイオリンプレーヤーもリサイタルで演奏曲に選ぶほど有名な曲です。
初心者でも比較的弾きやすく、ベーシックなスキルが特に必要とされます。
作曲者のクライスラー自身がバイオリニストであったのが所以か、楽器の魅力が存分に引き出せるような音階です。