RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「ご」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ

「ご」から始まるタイトルのボカロ曲、あなたはいくつ思い浮かびますか?

たとえば、『ゴーストルール』や『極楽浄土』はとくに人気のある楽曲なので、思い浮かべた方は多いかもしれませんね。

その他にも「轟音」「誤〇〇」など、「ご」から始まる言葉はたくさんあり、ボカロファンの方であれば言葉を見ただけで曲名が思い浮かんだかもしれませんね。

この記事ではそうした「ご」から始まるタイトルのボカロ曲を一挙に紹介していきます。

どんな曲があるのか、楽しみながらご覧ください。

「ご」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(41〜50)

御饌津の祭マイゴッドP

【歌ってみた】御饌津の祭【けったろ×りょーくん】
御饌津の祭マイゴッドP

曲名にある「御饌津」とは、稲荷神社などでまつられる穀物や食物の神を指しています。

ということで『御饌津の祭』という曲名の通り、きつねと祭りを意識した歌詞です。

この文を見ただけではかわいらしいイメージが浮かぶと思いますが、ラップ調に仕上げられており、かっこいいですよ。

極彩、嬋娟ノ魚。マチゲリータ

マチゲリータ(Machigerita) – 極彩、嬋娟ノ魚。(Gokusai,Senken no Sakana.)
極彩、嬋娟ノ魚。マチゲリータ

「暗い森のサーカス」などのダークな作品で有名なマチゲリータ氏の七夕ソングがこちらです。

ボイスは蒼姫ラピス。

魚の何が七夕と関係があるのか分からないまま聴いていた所、ラストで心を掴まれました。

海の中を泳いでいるような、宇宙を漂っているような独特の感覚が味わえます。

皐月の雨音メイちゃんP

【初音ミク】皐月の雨音【オリジナル】
皐月の雨音メイちゃんP

5月に降る雨を題材にした、透明感あふれる作品です。

やわらかいサウンドアレンジが人気のボカロP、メイちゃんPさんの楽曲で2016年に公開されました。

ピアノのキラキラした音色を中心にしたサウンドと初音ミクのささやくような歌声がマッチしていますね。

スローテンポな曲なので、寝る前に聴くと良さそう。

歌詞には、もう会えない大切な人を思う、やさしい気持ちがつづられています。

ちょっぴり切なくて心安らぐ、ステキなボカロ曲です。

ゴールデンジャーニーメル

ゴールデンジャーニー/初音ミク・flower(メル)
ゴールデンジャーニーメル

懐かしい曲も秋にぴったりですよね。

そんな曲として、メルさんの『ゴールデンジャーニー』です。

はじめて聴いた人でも懐かしさを感じるようなサウンドの曲で、聴いているだけでノスタルジックな気持ちになってきますよね。

サビで歌っている爽快感のあるメロディーがとっても魅力的で、ついつい口ずさんでしまう人も多いんじゃないでしょうか。

ゴーストパレードユラメ

MV『ゴーストパレード』ユラメ feat.初音ミク 可不
ゴーストパレードユラメ

ボカロP、ユラメさんが手がけた作品で、2023年10月にリリースされました。

初音ミクと可不のボーカルワークで、ファンタジックな世界観を見事に表現しています。

ノリの良さとクールな雰囲気を持ち合わせたエレクトロニックサウンドが印象的。

歌詞には幽霊たちのパレードがくり広げられる様子がつづられていて、いつのまにかその世界観から抜け出せなくなってしまいます。

聴く人を非現実的な物語へと誘う、魅惑的な1曲です!

極東ロマネスク卑屈P

極東ロマネスク (feat. 鏡音レン)
極東ロマネスク卑屈P

よく耳にする「日本百景」という言葉。

実は詳しくは理解していない方も多いと思います。

日本百景とは、自然にできあがった美しい風景「景勝地」を100カ所選出したものなんですよ。

100個もあるのでなかなか覚えられないのですが、『極東ロマネスク』を聴けばスムーズに頭に入ってきそうです。

こちらは卑屈Pさんが発表した楽曲で、歌詞の中には景勝地の名称がちりばめられているんです。

和風なサウンドもあり、日本の魅力をひしひしと感じさせてくれます。

ゴーストアレイ

ゴーストアレイ – 廉 feat. 初音ミク
ゴーストアレイ廉

「和」をテーマにしたコスプレや歌、ダンスに挑戦したい方にぴったりなボカロ曲は『ゴーストアレイ』。

物語性のある楽曲制作を得意とするボカロPの廉さんが2021年に制作しました。

雨の日に好きな人と歌い踊る場面が思い浮かぶような歌詞が特徴。

ピアノを主体とした和風のメロディーからも、透きとおるような感情が読み取れますね。

初音ミクの美しくもはかない歌声にのせて、心のなかにある本音を描いた楽曲です。

ハロウィンで着物や浴衣を着るという方は、ぜひチェックしてみてくださいね。