RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「ボカロジャズ」の世界にようこそ【VOCAJAZZ】

ジャズって大人なイメージ、ありますよね。

夜にオシャレなレストランで、流れてくる音楽。

聴き心地のいいサウンドに幸せな気分になってしまう……ああ、めくるめくジャズの世界。

今回この記事ではVOCALOIDのジャズナンバーをたくさんご紹介させていただきます。

もともとジャズ好きな方、そしてジャズは詳しくないけどボカロ好きな方、その両方にオススメできるプレイリストです。

自分の中の新しい扉が開けるかもしれませんよ。

「ボカロジャズ」の世界にようこそ【VOCAJAZZ】(1〜10)

キャットアイメイク奏音69

にぎやかでアガるボカロジャズはいかがでしょうか。

歌い手としての活動でも人気のボカロP、奏音69さんの楽曲で2018年に公開されました。

もともとは同じく歌い手、しゅーずさんへの提供曲で、こちらはそのセルフカバーボカロバージョン。

スピード感にあるサウンドにホーンセクションの音色が映えていますね!

歌詞は女性を猫に見立てた恋愛模様がつづられていて、大人っぽさとかわいさが入り混じるような仕上がり。

気分を盛り上げたいときにぜひ聴いてみてください。

カップルで聴くのもいいかもしれませんね。

神に捧ぐ不機嫌の花束ちんたら

【GUMI】神に捧ぐ不機嫌の花束【オリジナルMV】
神に捧ぐ不機嫌の花束ちんたら

ジャズ、ロック、ブルース、クラシックなど幅広い音楽ジャンルのバックグラウンドを持つボカロP・ちんたらさんの楽曲。

VOCALOIDの特性をいかした速いメロディーとジャズの空気感がマッチしたナンバーです。

ゴージャスなブラスセクションに耳を奪われがちですが、曲の空気感を作っているピアノ、アクセントであるベースのスラップ、ジャズの中でロックを感じさせるギターソロ、緩急をつけたドラムのビートなど、聴けば聴くほど発見がある作品です。

モンキービジネス青屋夏生

モンキービジネス / 初音ミク・鏡音リン – 青屋夏生
モンキービジネス青屋夏生

跳ねるリズムが気持ちいいボカロ曲です。

『潜水』『UFO』などの作品でも知られているボカロP、青屋夏生さんの楽曲で、2015年に公開されました。

ヒップホップをジャズを混ぜ合わせたような曲調とメロディー、聴き心地ばつぐんです。

歌詞に並んだ言葉も語感がよくて、自分でも歌いたくなってきます。

最後の最後まで本当にノリがいいですね。

まだあまりジャズが詳しくない、これから聴いていきたいと思っている、そんな人にオススメです。

「ボカロジャズ」の世界にようこそ【VOCAJAZZ】(11〜20)

coffee timetaiyo

【初音ミク】 coffee time 【オリジナル】
coffee timetaiyo

なんと言うか、あるあるある!と言いたくなってしまう歌詞です。

なぜ何度も間違える?私はこれが好きなわけじゃない!

イライラすることもあるけれど、そんな所も好きになってしまう……それが女心。

しっとりポップでとてもかわいらしい曲に仕上げられています。

Moonlight Stage -JAZZ SAMBA REMIX-GYARI

ボーカロイドたちがオリジナル曲をセッションしたようです
Moonlight Stage -JAZZ SAMBA REMIX-GYARI

『月光ステージ』という曲をセルフアレンジしたものです。

もともとの曲もジャズテイストでステキですが、こちらもまた魅力的。

曲調とPVの中身が合ってないのも楽しいですね。

この曲を題材にしたオリジナル漫画もあるのでぜひ合わせて読んでみてください。

ワンルーム・オール・ザット・ジャズDATEKEN

One Room, All That Jazz ! – DATEKEN feat. Miku HATSUNE / ワンルーム・オール・ザット・ジャズ – DATEKEN feat. 初音ミク
ワンルーム・オール・ザット・ジャズDATEKEN

大人なジャズという感じの1曲です。

ピアノの静かでキレイな音色と、シンプルだけど魅力的な歌詞は、夜も深ける頃に香りの良い飲み物を入れたグラスを傾けながら聴きたくなります。

少し心が疲れてしまった時にもオススメです。

浅紫色のエンドロールcosMo@暴走P

浅紫色のエンドロール – cosMo@暴走P feat. 巡音ルカ・鏡音リン・神威がくぽ
浅紫色のエンドロールcosMo@暴走P

こすもん、こすもたんの愛称で知られ、歌い手やボカロPとして活動するcosMo@暴走Pさんの楽曲。

ゆったりとしたピアノの演奏とVOCALOIDらしい音の跳躍が激しいメロディーが、スリリングでありながらも心地良い、極上のジャズに仕上げています。

また、ベースとドラムによるリズムがアクセントとして、メロディーとピアノを際立たせているところも聴きどころです。

休日ののんびりした時間に部屋で聴きたい、VOCALOID楽曲ということを忘れてしまいそうなジャズの名曲です。