ボカロの恋愛ソング特集【胸キュン・泣けるetc…】
みなさん、恋してますか!
恋人と毎日ラブラブな時間を過ごしている方、また最近失恋して落ち込んでいる方、それぞれにそれぞれの恋愛事情があると思います。
さてこの記事では、ボカロの恋愛ソングをたっぷりと紹介していきますね!
ロックやポップス、ダンスナンバーなど幅広いジャンルをピックアップ。
歌詞やメロディーなどのサウンドにも注目しながら、お気に入りを探してみてください!
そして好きな曲に出会えたら、SNSなどでシェアしてその良さをぜひ広めましょう!
- 【ラブラブ!】ボカロの両思いソング大特集
- 【甘酸っぱい】ボカロ片思いソング集【切ない】
- ボカロのかわいい人気曲特集!キュンとしたいあなたへ
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- ボカロの青春ソングまとめ【エモ・恋愛etc...】
- 【切ない】ボカロの失恋ソング。胸が痛い恋愛の名曲
- 切ないボカロ曲。心に刺さる名曲たち
- 【メンヘラ&ヤンデレ】病んじゃうくらい一途な恋愛ソング
- 【感傷・エモい】心が震えるボカロ曲まとめ【感動ソング】
- 【キュートな曲】かわいいラブソング。キュンとくる恋うた
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 【思い】歌詞が響くボカロ曲特集【メッセージ】
ボカロの恋愛ソング特集【胸キュン・泣けるetc…】(111〜120)
凍えたままのラブソングもの憂げ

かなわない恋に悩む時は切ないラブソングが聴きたくなりますよね。
音楽ユニット・もの憂げが2022年にリリースした『凍えたままのラブソング』は、冬の恋を描いたミドルバラードです。
ふんわりとしたシンセが印象的で、オーソドックスなメロディーラインが涙を誘います。
少女のような歌声をもつ可不の歌唱によって、センチメンタルな心情を深く感じられるでしょう。
J-POPらしさが詰まった曲なので、普段はボカロを聴かない方にもオススメです!
どうしようもなく寂しくなった時に聴いてみてはいかがでしょうか。
Fading ghost蜂屋ななし

もうすぐ消えてしまう幽霊目線で「君」への思いを歌う、悲しいラブソングです。
創作グループVan de Shopのメンバーでもある蜂屋ななしさんによる楽曲で2018年に公開されました。
キラキラしたピアノの音色が響いたかと思えば、サビでは感情が爆発したかのような展開。
そして間奏のダブステップ。
目まぐるしく表情を変える、ハイクオリティなボカロ曲です。
英語歌詞なのもかっこいいですね。
毒林檎DECO*27

皮肉の効いた恋愛観と童話をベースした物語、この二つを組み合わせた内容で話題なのが『毒林檎』です。
こちらはボカロPのDECO*27さんが2022年に発表した作品。
歌詞は恋愛を毒林檎に例え、相手を突き放すようなものに仕上がっています。
また、歌唱やサウンドにも注目してほしいと思います。
サウンドは和のテイストを感じられるもの、それでいて歌唱は息継ぎなしのハイテンポです。
そのギャップも唯一無二の世界観をより深いものにしています。
ジェラシスChinozo

一途な恋、失恋……数ある恋愛模様ですが、この曲はジェラシーの歌。
『グッバイ宣言』の大ヒットで知られているボカロP、Chinozoさんによる楽曲で、2021年に発表されました。
ファンキーなバンドサウンドを跳ねるピアノフレーズで包み込んだ、聴き心地のいい作品です。
その曲調、可不の良い意味で軽い歌声とマッチしていますね。
そして歌詞とメロディーの語感の良さがChinozoさんらしいです。
独特な空気感を持った恋愛ソングをぜひ一度聴いてみてください。
デーモンロードKanaria

ラブソングの魅力の1つに、自分にはない恋愛観を知れるというのがあります。
「こんな恋をしている人がいるのかも」と思うとおもしろいですよね。
という訳で紹介するのが『デーモンロード』です。
こちらは手がけた曲全てが殿堂入りを果たしていることで知られるKanariaさんの作品。
曲中では利己的な考えの元、自分に好意を抱く相手を翻弄する人物を悪魔に例えて描いています。
カッコいい言葉で表現されているので、クールな曲が好きな方にもぜひ。
だってだってだってタカノン

好きな人が好きだと言ったことを実行すれば振り向いてもらえるのかな。
そんな、乙女心を歌った曲です。
自分を変えたとしても叶えたい恋がある。
そう、絶対に負けられない恋がそこにあるのです。
忘れてしまったピュアな気持ちを思い出せるかもしれません。
ハツコイソウFLG4

恋愛関係の壊れやすさに思い当たる節がある方、いらっしゃるでしょう。
ボカロP、FLG4さんによる楽曲で2021年に公開されました。
都会の夜のイメージが湧く、オシャレでファンキー、そして怪しげなサウンドアレンジが特徴的。
そこにFlowerの淡々とした歌声が合わさり、とてもスタイリッシュな世界観を生み出しています。
『ハツコイソウ』は実際に存在する花の名前。
ということで歌詞と花言葉を照らし合わせると……ストーリー性が見えてくるかも。
ダンサンブルな曲が聴きたいならぜひ!