RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

ボカロの恋愛ソング特集【胸キュン・泣けるetc…】

みなさん、恋してますか!

恋人と毎日ラブラブな時間を過ごしている方、また最近失恋して落ち込んでいる方、それぞれにそれぞれの恋愛事情があると思います。

さてこの記事では、ボカロの恋愛ソングをたっぷりと紹介していきますね!

ロックやポップス、ダンスナンバーなど幅広いジャンルをピックアップ。

歌詞やメロディーなどのサウンドにも注目しながら、お気に入りを探してみてください!

そして好きな曲に出会えたら、SNSなどでシェアしてその良さをぜひ広めましょう!

ボカロの恋愛ソング特集【胸キュン・泣けるetc…】(161〜170)

cat’s danceまらしぃ

【初音ミク】 cat’s dance 【オリジナル】
cat's danceまらしぃ

ラテン調のリズムに引き込まれる楽曲です!

ピアニストのまらしぃさんが手がけた作品で、2012年1月に公開されました。

猫と飼い主という関係性を通して、愛の深さや寂しさを描いています。

大人っぽい雰囲気の曲調が世界観をしっかり強調していますね。

本作は、コンピレーションアルバム『V♥25 -Brave Heart-』にも収録。

恋愛や人間関係に悩んでいる方にオススメの1曲です。

あ。yuha

やわらかなサウンドにいやされる人が続出しているのが『あ』です。

この一文字のタイトルのインパクトが凄いですよね。

その内容はピアノとアコースティックギターをメインにしたジャズのようなメロディーにのせて、片思いの日常を歌うというもの。

悲しい出来事や、病んでいる様子が描かれるわけではなく、ほのぼのとした日常を歌っているのでどんな方でも共感しやすいですよ。

MVのようにカフェでリラックスする時に聴くのもよさそうです。

パープルキャンディラブポーションはかめ

パープルキャンディラブポーション / はかめ feat.初音ミク
パープルキャンディラブポーションはかめ

甘くて切ない恋の物語が透き通る初音ミクの歌声で紡がれる1曲。

2024年5月にリリースされた本作は、はかめさんが手がけたボカロ曲です。

キャンディのように甘美でありながら、はかなさも感じさせるメロディーラインが印象的。

シティ感のあるオシャレな楽曲に仕上がっています。

好きな人のことした考えられない、というタイミングで聴くのがぴったりの曲です。

ポップでノスタルジックな世界観に浸ってみてはいかがでしょうか。

僕は僕が嫌いだA:me

A:me – 僕は僕が嫌いだ feat. 初音ミク
僕は僕が嫌いだA:me

好きな人と過ごした夏を思い出し、胸の中を渦巻く後悔。

2019年にリリースされた、ボカロP、A:meさんの作品です。

疾走感のあるギターロックナンバーで、聴いていると青春の中にいる気分になります。

このサウンド、そして歌詞のメッセージ性、これは中高生にこそ響くボカロロックかもしれません。

Believe in YourselfMitchie M

Believe in Yourself (feat. Hatsune Miku)
Believe in YourselfMitchie M

初音ミクを人間のように歌わせる「神調教」で知られるMitchie Mさん。

2019年のアルバム『バーチャル・ポップスター』から第2弾先行配信されたナンバーです。

初音ミクのボーカルがかっこよくて、リフレインするテクノサウンドに引きつけられます。

失恋の喪失感が描かれているようで、別れてしまったけどやり直したい、そんな気持ちに寄りそってくれるような、広いとらえ方ができる歌詞に仕上がっています。

恋愛で傷ついたとき、長く引きずってしまうことってありますよね……そんな傷をやわらげてくれる力強さに、涙してしまいます。

キミを失ってYasuha.

Hatsune Miku – I Lost Your Love (Pt.Ⅰ) feat. Yasuha.[English Subtitles]Vocaloid Original Song
キミを失ってYasuha.

もう会えない大切な人のことを思い歌う、悲しいボカロ曲です。

『好きなのに』でも知られているボカロP、Yasuha.さんによる楽曲で2017年に公開されました。

ゆったりとしたリズム、美しいピアノの音色、優しいミクの歌声が心の奥底まで染み込んでくるようです。

初恋日記香椎モイミ

初恋日記 / 香椎モイミ feat. 音街ウナ
初恋日記香椎モイミ

少し変わった視点から初恋を描き、話題を呼んでいるのが『初恋日記』です。

その歌詞は初恋の相手と付き合った女性が、彼氏と別れるのを恐れるあまり、激しく束縛するという内容。

なんとも悲しい歌詞ですが、曲調はポップな印象。

そのギャップから生まれる不穏な空気感も魅力です。

それから、MVを見る際は、登場するチューリップの花言葉などをリサーチしてみるのがオススメですよ。

隠れたメッセージが見えてくるかもしれません。