RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「ね」から始まるボカロ曲【定番曲・人気曲】

「ね」から始まるボカロ曲といえば、どんな曲を思い浮かべるでしょうか?

「猫」や「願い」などをテーマにしたものから唯一無二の世界観があふれるタイトルのものまで、幅広い楽曲があります。

そこでこの記事では、「ね」から始まるボカロ曲を紹介していきますね!

大切な人に思いを届ける感動的なバラードや思わず笑ってしまうメッセージが詰まったナンバーまでさまざまなボカロ曲をピックアップしました。

カラオケの選曲の参考にしたり、プレイリスト作成にぜひ活用してみてくださいね。

「ね」から始まるボカロ曲【定番曲・人気曲】(11〜20)

ネッカラビールトーヤノ

ネッカラビールトー/ヤノfeat.鳴花ミコト
ネッカラビールトーヤノ

こういう生活が結局、一番良いんですよ!

ボカロP、ヤノさんによる楽曲で、2021年に公開されました。

仕事で疲れて帰ってきて、お風呂に入って好きなものを食べて飲んで、好みの動画を眺めて……いや最高じゃないですか?

というかすでにそういう暮らし方をしている人、多いはず。

好きなことをやる、それが明日への活力を高めるんですよね。

何か不安を抱えているとき、ストレスに押しつぶされそうなとき、この曲が助けてくれるかもしれません。

ねこみみスイッチdaniwell

RETAKE: 【紙ミク】ねこみみスイッチ【踊ってみた】
ねこみみスイッチdaniwell

ピコピコサウンドにひかれる、とってもかわいいボカロ曲です!

世界的なブームを巻き起こした『Nyanyanyanyanyanyanya!』の作者でもあるdaniwellさんによる楽曲で、2009年にニコニコ動画で公開されました。

ウキウキ気分がどんどん高まってしまう曲調が魅力で、そのキュートな世界観から抜け出せなくなります。

好きな人と過ごす夏を描き出した歌詞は胸キュンな内容。

恋心がくすぐられるポップソングです!

ネメシアvictream

タイトルの『ネメシア』は花の名前です。

思春期に感じる先の見えない恐怖や、絶望感などがうまく表現されていると思います。

失敗しても、もう一度立ち上がれる、もう一度咲けるんだって叫びが聞こえてきそうです。

若い世代、今まさに学生のあなたにオススメな1曲です。

ネタ曲を突然渡された真面目なミクさんミニマムカーター

ネタ曲を突然渡された真面目なミクさん(コメント付き)
ネタ曲を突然渡された真面目なミクさんミニマムカーター

本当にタイトル通りにことが進んでいく楽曲です。

ボカロP、ミニマムカーターさんによる作品で、2021年に発表。

ネタ曲投稿祭への参加曲でした。

オシャレなサウンドに合わせ、初音ミクがしゃべるように歌っていくアレンジ。

突然ネタ曲を渡されたミクの困惑っぷりに、自然と笑顔になってしまいます。

深読みからのオチは思わず吹き出してしまうほど。

続編『ふたたび!ネタ曲を突然渡された真面目なミクさん』も公開されているので、ぜひチェックしてみてください。

ネバーランドDECO*27

DECO*27 – ネバーランド feat. 初音ミク
ネバーランドDECO*27

狂おしいほどの思いが歌詞に詰め込まれた、ハードコアなサウンドが特徴のナンバーです。

DECO*27さんによる作品で、2024年10月に公開されました。

歌詞に壊れそうなほど強い愛情が伝込められていて、聴いているだけで胸がざわつくような内容。

でもさすがDECO*27さん、キャッチーなメロディーと重低音のビートが絶妙に絡ませ、中毒性の高い音像に仕上げています。

激しい愛を抱えたことのある人は、思わずリピート再生したくなるはずです。

ネリネージュノイ

ネリネージュ / ノイ feat.flower
ネリネージュノイ

出だし10秒だけでもかっこいいのがわかりますね。

『ロンリーグレイ』の作者としても知られているボカロP、ノイさんの楽曲で、2020年に公開されました。

ダンスロックな曲調で、オシャレさとノリの良さが絶妙に混じり合ったサウンドアレンジがたまりません。

その音を追っていくだけでも楽しいです。

ただ、心の中に渦巻く感情を吐き出せない様子がつづられた歌詞には共感を覚えます。

そのギャップ性にセンスが感じられますね。

「ね」から始まるボカロ曲【定番曲・人気曲】(21〜30)

ネバーマインドマリ

マリー / ネバーマインド feat.初音ミク
ネバーマインドマリ

4月、とくに新入生の方に聴いてもらいたいのがこちらの楽曲。

ボカロP、マリーさんの代表作で2020年に公開されました。

力強さとノスタルジーな雰囲気が合わさったミクスチャーロックナンバーです。

歌詞には自分らしく生きていこう、好きなことを好きにやろうというメッセージが込められており、ポジティブな気分になれます。

新しい生活にとまどったり、不安を抱えていたり……そういうときにぜひこの曲を。

きっと元気になれますよ。