RAG MusicSports
素敵なスポーツ
search

【バレーボールの応援歌】大会公式ソングからアニソンまで一挙紹介!

「バレーボールの曲」と聞くと、どんな曲を思い浮かべるでしょうか?

歴代の世界大会のテーマソング、春の高校バレーのテーマソング、人気バレーボールアニメの主題歌など、さまざまな曲がありますよね。

この記事では、そうしたバレーにまつわる曲を一挙に紹介していきます!

年代やジャンルを問わず選曲しましたので、あなたが探している曲もきっと見つかるはずです。

それではさっそく見ていきましょう!

【バレーボールの応援歌】大会公式ソングからアニソンまで一挙紹介!(31〜40)

Ready Go!WaT

ウエンツ瑛士さんと小池徹平で結成されたWaTの曲で、2006世界バレーのオフィシャルテーマソングに使用されました。

WaTとしてジャニーズ以外では珍しい、大会オフィシャルサポーターも務めました。

とても盛り上がる曲で、勇気づけてくれます。

Ah Yeah!!スキマスイッチ

スキマスイッチ – 「Ah Yeah!!」(Short. ver)
Ah Yeah!!スキマスイッチ

人気音楽ユニット、スキマスイッチによる『Ah Yeah!!』。

高校バレーアニメ『ハイキュー!!』のオープニングテーマに起用された楽曲です。

また劇場版総集編のテーマソングでもあります。

ハイハットの音が軽快な、気持ちがスカッとする爽快ナンバーです。

聴いていると心の中にあったモヤモヤがどこかへ行ってしまいますね。

自分の存在証明についてがつづられた歌詞は、とても力強い印象。

何か大切なイベントの直前、気分を高めたいときにどうぞ。

DANCEするのだ!モーニング娘。

スウィートなメロディと爽快なリズムが特徴的なアイドルポップナンバーです。

つんく♂さんが作詞作曲を手がけ、ダンス☆マンさんが編曲を担当した本作は、モーニング娘。

のダンスミュージックの魅力を存分に引き出しています。

TBS系『シドニー五輪女子バレー世界最終予選』のテーマソングとしても起用され、スポーツファンからも大きな支持を得ました。

ダンスパフォーマンスを思いっきり楽しみたい方や、前向きな気持ちになりたいときにオススメの1曲です。

天地ガエシNICO Touches the Walls

NICO Touches the Walls 『「天地ガエシ」TVアニメ「ハイキュー!」エンディングテーマ』
天地ガエシNICO Touches the Walls

アニメ『ハイキュー!!』エンディングテーマに起用された、NICO Touches the Wallsの楽曲です。

失敗したことを次の成功の糧にする、そんな決意にあふれた1曲。

同じ目標に向かっているはずなのに、なんだかチームみんなの気持ちがバラバラ……。

そんなとき聴いてみてください。

きっと自分の気持ちを話そうと思える、いいきっかけになると思います。

Cha-Cha-Cha チャンピオンSexy Zone

Sexy Zone 「Cha Cha Cha チャンピオン」 (short ver.)
Cha-Cha-Cha チャンピオンSexy Zone

度々バレーボールのイメージソングとして起用されているSexy Zoneのナンバー。

その中の一つである『Cha-Cha-Cha チャンピオン』は「FIVBワールドカップバレーボール2015」の大会テーマソングに起用されました。

メンバーの中島健人さん、菊池風磨さん、佐藤勝利さんは大会のスペシャルナビゲーターも担当し、大会を盛り上げました。

ストレートに応援の言葉が使われている歌詞と、ポップなメロディで親しみやすい応援ソング。

試合を楽しみながら勝利を目指していけるようなそんなナンバーです。

【バレーボールの応援歌】大会公式ソングからアニソンまで一挙紹介!(41〜50)

NYCNYCboys

NYCboys 7WEST バレーボール
NYCNYCboys

『悪魔な恋/NYC』は、2009年に発売された中山優馬 w/B.I.Shadowのデビューシングルと同時にNYCboysのシングルとして発売された曲です。

女子バレーボールワールドグランプリ2009のイメージソングに使用され、NYCboysのメンバーもスペシャルサポーターとして盛り上げてくれました。

I Wish For YouEXILE

EXILE / I Wish For You (Album Version)
I Wish For YouEXILE

グループのアーティストとしては初めて日本レコード大賞で3連覇を記録したEXILEのナンバー。

2010年に開催された世界バレーのテーマソングとして起用されました。

また、もう一つタイアップとしてこの曲を起用したドラマ『明日もまた生きていこう』は、21歳という若さで亡くなったバレーボール選手、横山友美佳さんが残した書籍をもとに制作されました。

勝利という幸せを目指すあなたのために、あなたがその幸せを手に入れられることを祈るという思いを感じられる応援ソングです。